暑さ冷めやらぬ残暑の季節。水中は早くも着々と秋へと進みつつあるが、釣り人の体感的にはまだまだ夏だ。ここではそんな季節に霞ヶ浦水系を釣り歩いた関和学さんが、1尾を確実に仕留めるために大切なカギを解説する
●文:近藤圭一
プロフィール
関和 学(せきわ・まなぶ)
“番長”の愛称で知られる、霞ヶ浦の人気プロフェッショナル。持ち前の明るいキャラクターと、誰にでもわかりやすく丁寧な解説は多くのファンから支持を受けている。
YouTube動画はこちら!
夏から秋、霞ヶ浦水系はどこを狙うべきか?
関和「暑い夏に狙う場所として、大切なのは涼しい場所。人間がエアコンの下へ行きたいのと同じで、バスもより冷たい水がある場所へ行きたいものです。例えば、『水門』ですね」
真夏の霞ヶ浦で迷える釣り人のために、1尾を獲るためのヒントを解説し始めたのは関和学さん。まずはバスが今、どんな場所を好むのか非常にわかりやすく語ってくれた。
水門とは、水系の各所に存在する『水』が流れる『門』。とはいえ、常時、水が流れ出している、もしくは流れ込んでいるわけではないのだという。
関和「霞ヶ浦水系にはおよそ300の水門があり、そのうち半分が稼働しているとされています。水が動いていれば好条件ですが、動いていなくてもOKです」
そう言って空を見上げる関和さん。太陽の位置を確認する。
関和「今はまだ朝なので、東から太陽が昇ったばかり。ということは、その光を遮ってくれる何かがあれば、西側に『シェード』(=日陰)ができているはず。そこも涼しいですよね」
夏は人間も炎天下より日陰を求めるもの。バスだって、気持ちは同じなのだ。
カバーネコリグ専用フック『本気ネコフック』(バリバス)
関和「こんな時に僕がよく使うのがネコリグ」。
ワームは3インチの高比重スティックベイト。ボディの中ほどにマスバリがセットされたリグだ。
関和「近年、カバー(で根がかりの少ない)ネコリグが注目されていますが、出番はカバー周りだけではなく、こんな場所でも有効です」
魚とのダイレクトな接点・フックは、関和さんが徹底的にこだわって開発した『本気ネコフック』(読み:マジネコフック)がセットされている。
本気ネコフック[バリバス]SPEC
サイズ(号数) | 入り数 |
#1 | 4 |
#1.5 | 4 |
#2 | 4 |
#2.5 | 4 |
#3 | 4 |
関和「誰でも簡単に真っ直ぐに刺せて、ハリ先が立つ。だから、バスの口元にしっかりとフッキングできます」
形状はほぼU字型で、多少太めのワームでもしっかりホールド。細かな番手がラインナップされ、どんなワームにもフィット。ガードを埋め込めばズレもなく、誘いの際にハリ先が飛び出すこともない。
関和「楕円形のラインアイは結び目がズレることもなく、ワームの姿勢が安定したフォールを実現して、回収時にはワームが回転しにくくラインにヨレを生じることも少ない」。
カバーネコリグで求められる全ての要素を凝縮したのがこのフックだ。
関和「『根がかりしない』、『回転しない』、なおかつ『しっかりと刺せる』。そんなフックです」。
そして…その直後! ついに!
陸で一閃! カバーネコリグを活かす技あり攻略法
止めどなく汗が噴き出す炎天下で、カバーネコリグで1本! はたして、関和さんはどう攻略したのだろうか。
関和「まずは離れた位置から柵越しにキャストして、壁にワームを当てる。そして少しずつ落としていきます」
いきなり水面に落とすのではなく、ワームが壁に当たったのを感じたら、リールのスプール回転を止めていた指を緩めて、ラインを徐々に送り出していく。
関和「底に着くまでフォール。バスは夏の太陽で暖められた表層の水を避けて、比較的底に近く水温の低い層にいることが多いですね」
反応がなければ、底から少し浮かせて竿先を細かく揺らしてシェイク。10〜20センチ刻みで徐々に上の層を探っていく。
関和「今回は底まで沈める前に『コツン』と手に伝わるアタリがありましたが、送り出しているラインが止まるだけの場合もあります」
アタリを感じたら、ラインを緩めないように回収して柵へと近付き、竿を鋭く立ててフッキングを決める。
関和「魚はだいたい沖方向へ走るので、障害物にラインが巻かれないように注意しながらやり取りしてランディングへ」
関和さんは、ここでは魚のサイズを確認するや抜き上げてのキャッチ。存分なライン強度、信頼のラインだからこそ獲れた1本だ。
信頼の命綱『アブソルートAAA』が絶対!
関和「この釣りでフロロカーボンラインは絶対に必要です」。
柵越しにキャストしたリグは、柵とラインが接する支点を軸にフォールして、なおかつバスがワームに食い付いたら擦れながら走り出す。より強度に優れたフロロカーボンラインが味方となる。
関和「日本一硬くて強いとも言えるくらいのライン、つまり擦れに強いのが『アブソルートAAA』(読み方:トリプル・エー)。ここはさほど擦れる要素が少ないのでやや細めの10ポンドを選びました」
軽いリグの操作性をより高めるべく、細めを選んだというが、魚を抜き上げても何も問題がない信頼のラインなのだ。
関和「10ポンドでも通常より1ランク上のライン、12ポンドクラスの強度を実感できますよ」。
信頼のフックとラインを主軸としたタックルで、まずは1本目を仕留めた関和さんの霞ヶ浦釣行は後編へと続く。
関和学さん使用タックル
●ロッド:オライオンOCSC-64Lアルエット(エバーグリーンインターナショナル)
●リール:STEEZ AIR TW 500XXHL(DAIWA)*KTFチューン
●ライン:アブソルートAAA10ポンド(バリバス)
3インチファットヤマセンコー(ゲーリーインターナショナル)+本気ネコフック♯1.5(バリバス)
4インチカットテールワーム(ゲーリーインターナショナル)+本気ネコフック♯2.5(バリバス)
関連記事はこちら!
バリバスの「本気ネコフック」を関和 学がオカッパリ実釣解説!カバー×スロー 逃げ場の涼水路を攻略する!
関和学さんによる霞ヶ浦水系ガチンコ釣行!信頼のフック、そしてラインでまずは1本目を仕留めると、夏から秋に欠かせない要所のひとつ、流入河川へと狙いを定める。そこでは奇跡の反応が…! プロフィール You[…]
YouTube動画はこちら!
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。