カバー周りの攻め方のコツ「隙間と間合いを意識しよう」

ルアーマガジンにて連載中の菊元俊文バス釣りQ&A 『一刀両断』がルアマガプラスでも登場!今回はカバー周りの攻め方のコツを解説してもらおう。

●文:ルアマガプラス編集部

2024 シーバス特集

【Profile】

菊元俊文(きくもと・としふみ)
『SOUL OF BIG BITE』をキャッチフレーズに、ダイナミックなバスフィッシングでマグナムサイズを追求する、魂のアングラー。1997年初代JBワールドシリーズチャンピオン以降コンペティターとして活躍。現在はトーナメントを離れTVや雑誌などで、そのストロングスタイルを伝道中。大阪府出身、エバーグリーン開発スタッフ。

Q カバー周りの攻め方のコツはありますか? 宮西 一心(愛媛県)

A 隙間と間合いを意識しよう

カバー周りの攻め方で大切なのは、まず正確なアキュラシーキャストとなるかな。アキュラシーキャストを習得するためには、漠然とキャストするのではなく、常に目標を狙う習慣を付けることが大切です。特にカバーをタイトに狙う時、最奥に撃ち込みたい時などは、精度の高いキャストが必要です。近距離戦の場合はピッチングやアンダーハンドキャスト、スキッピングなどを身に着けたいですね。
さらに静かな着水を意識して欲しい。

また常に、ルアー(多くの場合はワームやジグ)を入れられる「隙間」を意識して、ねじ込むことも大切です。例えば斜め前方や真横に向かっての隙間だけでなく、通り過ぎて斜め後方の角度でしかルアーが入らない「隙間」を狙うことで、バイトやバスを得る機会が格段に増えるはずです。

流れがあるカバーでは流れを利用して、上流側からルアーを入れてカバーに導くプレゼンテーションが良いですね。またジグやワームは枝越しではなく、下から入れた方が、バイトしたバスを巻かれずに獲れる確率は上がります。それでは入れられない場合は仕方なく上から入れます。またわざと枝などにラインを持ってもらって、一点で誘う吊るしの釣りも時には有効となります。

それとバスがカバーにタイトに付く時はどんな時か? それは、明るくてシェードを求めている時、濁って何かに身を寄せたい時、流れが速く、カバーが流れを遮断するものになっている時。

そしてアングラーの間合いが近すぎて、ビビッて奥に入った時です。これは本来であればカバーの手前にいたバスが、ボートやアングラーのプレッシャーで奥に入ってしまったのです。間合いを遠くに取ってロングキャストすれば容易に食った可能性もあります。ある程度、透明度が高かったり、浅い時はカバー手前で浮いているバスを狙ったり、カバーから出てこさせてバイトさせるやり方もあります。

ロングキャストすれば着水音も大きくなりますが、接近戦ほど気にすることはなく、むしろバスに気付いてもらえるくらいに考えてもいいでしょう。出てこさせるルアーは存在感がデカいビッグベイト、ブレーデッドジグ、スピナーベイト、クランクベイト、あるいはトップやジャークベイトなど様々です。

もちろん、ジグやワームなど自分の得意なリグでも構いません。手前でバイトさせるので、カバーに巻かれるリスクも減少します。このカバーから出てこさせる釣りは、ローライト時やカレント発生時、雨、あるいはマズメなどの時合いに特に有効ですが、透明度が高すぎて間合いが近いだけでバスに気付かれる、と感じた時にも有効です。

この間合い、すなわちバスとの距離感は透明度、水深、カバーの濃度などで決まる法則があります。濁り、深い、ヘビーカバーであること。そしてアングラーが静かに音を立てず、影を落とさない事が、バスとの間合いを近づけてくれる条件です。

余談ですが、オーバーハングの最奥、岸ギリギリにジグなどを滑り込ませてバイトしたバスはそこにいたから食ったのではなく、「岸ギリギリに追い込んだ!」と思う場所にルアーを入れたから、カッ飛んで来て食ったバスです。僕は何度も、どこからともなく飛んで来て食うバスを見ています。

特にボートで釣る場合、進行方向の斜め前や真横のカバーの隙間だけでなく、通り過ぎてから気付くような、斜め後ろも見逃さないこと。

カバーに不必要に近づくと、カバーの中へバスを追い込んでしまう場合も多い。適切な間合いを考えてアプローチしよう。

カバーの釣りを上達するためには、水の色や水深、天候、カバーの濃さなどを考慮して、間合いを判断する必要がある。


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。