東京湾のサワラゲームでは「ブレードジグ」と呼ばれるタイプのルアーの実績が高く人気を博している。その原型の釣りは広島湾が発祥とされ、「出ればラッキー!」だったサワラを「狙って釣れる魚」に大きく躍進させた。ブレードジグ『メタルマジックTG』をいち早く取り入れ、東京湾で流行らせるきっかけを作った高橋昇さんに、サワラをターゲットとしたルアーの秘密と攻略法を教えてもらった。
この記事は『ボートフィッシング完全読本』より抜粋しています。
●文:ルアマガプラス編集部
サワラが狙って釣れる「ブレードゲーム」! 状況に左右されない釣果実績が爆発的人気へとつながる
紆余曲折を経て確立したサワラのブレードゲーム
――サワラのブレードゲームは、広島湾発祥の釣りのようですね。
高橋「アクアウェーブのスタッフさんから話を聞いていました。それまでサワラ狙いは、跳んでいるサワラを追いかける釣りが主流でした。見えないと釣りにならなかったんです。そんな時に魚探を見ているとベイトの上に何か写っている、これ魚かな?と思って。ちょっとその広島の釣りをやってみるかと。すると1時間もしないうちに1本釣れて」
――すぐに結果が出たんですね。
高橋「そうです。魚探に写っているのはやっぱりサワラだってなって。それですぐにそのスタッフさんに電話したんです。そうしたら『もっと速く巻いてください』って」
――速く巻いてみると、さらに釣れるようになりましたか?
高橋「それが在り物の持っていたジグをチューンして使っていたので速く巻けないんです。なんとかこれならできるなっていうルアーを探して使いました。周りの船は鳥山を追いかけてみんないなくなったんですけど、魚探はベイトで真っ赤。まだ釣れるのかなと思ってやってみると釣れるんです、これは面白いなと」
――そこから本格的にこの釣り方をさらに深めようとしたんですね。
高橋「はじめはいろいろなシーバスガイドさんに乗せてもらっていたんです。ちょうどアクアウェーブさんが開発していたテストジグが出来た時に笠原さん(GOGOガイドサービス)にはじめて見せたんです、それでチャーターで出してもらっていたんです」
――テストしていたジグの感触は?
高橋「そうしたら飽きるほど釣れて(笑)。で、しっかりと製品化出来る段階になって広げていくことにしました」
――当時はサワラ専門で出る船も少なかった頃ではなかったですか?
高橋「そうですね。アクアウェーブのスタッフさんたちが東京に来られて社内(上州屋)の研修(釣行会)やる時に、これまでの経緯もあり笠原さんの船にお願いしました」
その釣行でも製品の効果は存分に発揮されたようだ。
高橋「当日、サワラ狙いではよくないとされる水潮でした。それでも、跳んでいるのがポツポツと見えたので、周辺にいるのは間違いない。船長もやりたいことを理解してくれていたので、魚探にベイトが映る場所を見つけてボトム周辺で釣れた。その時に確立した釣りになると感じました」
まだ他にやっている人がいなかったこともあり、まさに仕掛け人となった高橋さん。はじめて3年程と年数は少ないが、爆発的に人気が出た事からもその実績の高さが伺える。
東京湾サワラゲーム2大パターン「プラグ」&「ブレードゲーム」
ミノーなどのプラグを使用した釣りは、跳んでいるサワラを追いかけ狙う。いわゆる「ナブラ打ち」がメインとされてきた。当然パターンとして成立しているものの、サワラが跳んでいない時や深場を探りたい時など状況によっては狙いにくい場合が多かった。『メタルマジックTG』を用いたブレードゲームはそういった状況に有利なため、普及につながったともいえる。
プラグゲーム「ナブラ打ち主体のため、サーチするレンジは基本的に表層中心」
ブレードゲーム「表層も狙えるが、基本的にボトムからサーチする釣りが中心」
そもそもブレードゲームとは?
メタルジグのリア部に、スイベルを介しブレードとフックをセットしたジグを使用した総称(ブレードジギングとも呼ばれる)。数年前からショアジギングやライトゲーム用などでも同様のアイテムが多数リリースされ、一大ブームとなっている。
ジギングで従来行われていたハードなジャーキングを行わず、ただ巻きでもアピール力が強い。ジグ同様さまざまなレンジを探れ、操作が簡単な事も人気の理由。またブレードによるフラッシングは、小さなベイトをイミテートし、マイクロベイトパターンのような状況でも実績が高い。
サワラゲームの定番ルアー「メタルマジックTG(アクアウェーブ)」
タングステン素材のボディにコロラドブレードを装備し、シルエットの小型化を図ったブレードベイト。切られにくくバレにくいカンヌキへのフッキングを想定し、フックはリアに1本のみを装備している。現在、東京湾のサワラゲームでも、このルアーが定着。多くのアングラーに愛用されている。
ボディ「最大の特徴は動かないこと」
高比重素材を使用しシルエットをコンパクトに見せ、ベイトが小さい場合にも対応する。ブレードの抵抗による回転を抑え、高速巻きでもボディが動かない安定性にこだわっている
ブレード「フラッシングと波動でアピール」
巻き抵抗は大きく、速巻きには適していないコロラドシェイプを採用。その理由はコンパクトさや波動の大きさ。シャッドテールワームのようなシルエットを意識している。
フック「ラインブレイクやバラシを防ぐ1本バリ」
ルアーサイズを小さくしたことにより、サワラの鋭い歯にラインが当たりやすくなってしまった。それによるラインブレイクやバラシを防ぐためにシングルフックを採用している。その、結果キャッチ率も上昇した。
この記事は『ボートフィッシング完全読本』より抜粋しています。