[フリーリグの基本]仕掛けの作り方から操作方法を解説。

アーバンチニングの伝道師、もりぞーこと森 浩平さんが、ホームの淀川を飛び出しアウェイフィールドに挑戦。エリアは広島県市内の河川だ。初めて訪れるこのエリアを、もりぞーさんはどのように攻略していくのか!?

●文:ルアーマガジンソルト編集部

2024 シーバス特集

アーバンチニングの第一人者であり、フリーリグゲーム提唱者

【森 浩平(もり・こうへい)】

大阪府在住。アーバンチニングの第一人者で、クロダイ・キビレの年間キャッチ数は年間2000枚を越すことも。ベイトタックルスタイルとフリーリグの有効性にいち早く着目し、この釣りを普及させてきた。愛称はもりぞー。

今回の釣行フィールドは広島の河川!

広島市には猿猴川、京橋川、元安川、本川(旧太田川)、天満川、太田川(太田川放水路)という6つの河川が流れる。クロダイ・キビレの生息数が多く、チニングの聖地として知られている。今回は元安川と太田川をメインに釣りをした

【本記事はルアーマガジンソルト最新号!】

『ルアーマガジンソルト2023年11月号』(9/21発売)では、今回の記事の全文を掲載。特集はエギング、エキスパートのテクニックや最新タックル情報など満載!

初めてのフィールド広島河川。初場所でもフリーリグは有利!

もりぞーさんの広島河川の初挑戦釣行。広島市内には大小6本の河川が流れており、岸は護岸整備されていてとても釣りがしやすい。クロダイ・キビレの生息数はとても多く、チニングの一級フィールドだ。朝の干潮時から釣りをスタートした。

川面を覗けばクロダイがたくさん!
川を覗いてみると、シャローにクロダイが多数泳いでいるのが確認できた。そしてそのどれもがいいサイズ。さすがはルアーチニングのいろいろな釣りが確立された聖地だ。

もりぞー「このエリアは干満差が大きく、潮が一気に満ちてきて、またどんどん下がっていくのが特徴です。なので、油断していると時合いを逃してしまいかねません」

素早くエリアのクセを掴み、パターンを見つけていくことが必要だ。朝一はペンシルベイトのラフトリック90Fからスタート。表層には反応がないと見て、フリーリグにシフトした。

朝マズメはトップでサーチを開始
朝の干潮のタイミングで釣りを開始。まずは岸沿いにシルバーウルフ ラフトリック90Fを入れてクロダイの反応を見る。メインの攻め手となるフリーリグを投げる前の、軽い様子見と言ったところだ。

ハイアピールなアーバンチニング専用ペンシル

シルバーウルフ ラフトリック90F[DAIWA]
チニングとしてはやや大型の90mmサイズで、広範囲のターゲットに対してアピール。強い水押し&ワンノッカーサウンドで荒れた状況でも魚を呼ぶことが可能。こだわりのウエイトバランスにより、快適にキャスト&アクションすることができる。

もりぞー「アーバンクローラーのフリーリグを入れてみます。初めてなのでボトムの様子がわかりませんが、シンカーは7gをセレクト。とりあえずこういう小規模河川なら、岸のキワをやるなら軽め、沖をやるなら重め。沖でもボトムの起伏が激しくて根掛かるようならシンカーを軽めにしていくというような感じですね」

初場所攻略においてもフリーリグはかなり効果的だ。

すぐにパターンを見つけてバイト連発!

トップに反応がないので今度はフリーリグにシフト。水位が上がってきて魚の活性もアップ、もりぞーさんもこのフィールドのクセを掴み始め、コンスタントに釣果を重ねていった。

もりぞー「フリーリグは飛距離が出て、ボトム感度が高いので効率的にボトムを攻めることができます。シンカーを固定しているし、余計なパーツがないのでアクション操作のレスポンスも高いです。フッキングしてからはシンカーが重さでズレるので、シンカーが魚の口元で暴れてバレるということがありません」

チニングにおいて理想的な釣り方の1つがフリーリグなのだ。では、そのフリーリグについて、詳しく解説していこう。

もりぞー式フリーリグを解説

クロー系などのチニング用ワームにフックをセットし、TGシンカーをフリーになるように通す。フリーリグという呼称だが、シンカーはウキ止めゴムで動かないように固定。

シンカーはウキ止めゴムで固定するのがキモ。

シンカーがフリーになるとそこにバイトしてしまうことがあるため、ウキ止めゴムを使用している。チヌがバイトすれば、ファイト中にウキ止めゴムがズレることでシンカーがチヌの口元から遠ざかり、バレる率を低減してくれるという、優れた仕組みとなっている。

フリーリグの基本操作は「ズル引き」

次に、フリーリグの効果的な操作方法を見ていこう。フリーリグの基本アクションはズル引きだ。ボトムの起伏を感じながら、リーリングやロッド操作で引いてくる。この際、なるべくシンカーがボトムから離れないように、確実に底が取れる重さのシンカーを選択することが重要だ。流れがあったり、大きな起伏に対応しきれず、リグがボトムから浮き上がるようなら、シンカーのサイズをアップするなどの対応が必要となるだろう。

フリーリグの基本操作はズル引き。ボトムを感じながら引いてくる。

リグを小刻みに跳ね上げるボトムバンプ、ロッドでリフトさせてから落とすリフト&フォールなども、状況に合わせて織り交ぜて誘うのも効果的だ。ボトムズル引きとリフト&フォールの組み合わせなど、その日のチヌの活性などに応じて反応を見ながら誘うのが、チニングゲームの楽しさの1つと言えるだろう。

ボトムの起伏や障害物などを感じながらのズル引き、そしてリフトアップしてからのフォールという応用アクション。この2つを試しながら、チヌからの反応を誘い出す。シンプルで、初心者でもマスターしやすいため、今回のような初めてのフィールドで試すような場合にも、最適なリグだといえるだろう。

朝6時、干潮のタイミングで実釣をスタートし、ワンデイで20尾以上をキャッチするというのが、今回の目標だった。

広島チニング遠征実釣を動画で視聴する

今回のもりぞーさんの実釣は、動画でも視聴可能。続きは是非とも、下記の動画で楽しんでほしい。

【本記事はルアーマガジンソルト最新号!】

『ルアーマガジンソルト2023年11月号』(9/21発売)では、今回の記事の全文を掲載。特集はエギング、エキスパートのテクニックや最新タックル情報など満載!


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。