
シチュエーションに特化したロッドを求めるのは、釣り歴が長くなるほど普通なことになってくるだろう。あのとき、こんなロッドがあれば…。あの魚を釣るにはどういったロッドが欲しい…。御存知の通り、エンジンの「スペルバウンドコアハイクラス」はまさしくそんな現場のリアルを反映させたロッドシリーズだ。今回はルアマガスタッフ陣がお借りして実際に使用。その尖りっぷりを体験してきたぞ。
●文:ルアマガプラス編集部
スペルバウンド
エンジンのバスロッドシリーズ。いくつかのシリーズが存在したが、現在のメインストリームは「スペルバウンドコア」へ。
スペルバウンドコア
エンジンが手掛ける本気のバスロッドシリーズ。羽生和人さんを筆頭に、各地で強烈な存在感を放つプロスタッフ陣が全精力を注入。「SPELLBOUND」=「惹きつけるもの」の名を冠したましくコアなスペックが揃うロッドシリーズだ。
インプレした編集部員
フルカワ
自称ストロングアングラーの本誌編集長。某高級スピニングリールを3台所有してからはフィネスにお熱な35歳。
SCHS-66SUL-ST ライトキャロスペシャル
●全長:6フィート6インチ●重さ:67グラム●対応ルアー:0.8 ~ 3.5グラム●適合ライン:モノフィラ2.5~ 5ポンド●継数:1●アクション:SUL●モデル:ソリッドティップ●価格:4万7300円(税込)


オートマチックに仕事をしてくれるスペシャルロッド!
ライトキャロや最近流行りのスイベルキャロなんかも飛ばしやすく、中層でのレンジキープもしやすいですね。
印象的だったのは、スイベルキャロを使用していた時に、シェイクでレンジキープしながらリーリングジャークで仕掛けて食わせたバスが特にフッキングもせず勝手に掛かったこと。
キャスト、操作、フッキングと全体的にすごくオートマチック感があって、スイベルキャロみたいな難しい釣りでもロッドが勝手に仕事してくれるので不思議な感覚です。
逆に悪く言えば、オートマ感が過ぎて自分で釣った感がないくらいロッドが仕事します(笑)。
ソリッドティップなのにいい意味でソリッドティップ感がなく、バットまでキレイに曲がるロッドでした。ミドストにも最適なテーパーな印象です。
こちらの内容はルアーマガジン1月号でも掲載中!