
新しい釣り具を購入するのはとてもエキサイティングなこと。特に高価なロッド(釣り竿)などは、末永く愛用したいもの。そこで、ベイトロッドメーカーのFishmanで紹介されている、ロッド購入後にやっておきたい重要なポイントを見ていこう。
●文:ルアマガプラス編集部 ●引用元:Fishman
鈴木 貴文(すずき・たかふみ)
フィッシュマンのテスターをつとめるアングラー。シーバスを中心に、ヒラメや青物など、幅広く活躍する。
「やっとけばよかった…」にならないよう購入後すぐに実施!
釣り具の中でも、リールやロッドは高価で、一度購入するれば末永く使いたい道具でもある。使い込むことで愛着もわくし、自分に馴染むことで心強い相棒となってくれるはず。特にロッドは、気に入ったものを長く使っている人も多いはずだ。
そこで、新たに購入したロッドを長く愛用するためにも、手にした直後にやっておきたい重要なことを紹介した、Fishmanテスターの鈴木さんのエントリーを紹介しよう。
シーバスやロックフィッシュなどを得意とする、Fishmanテスターの鈴木さん。
ロッド購入直後にやるべき5つのこと
- 1.保証書の確認、保管
- 2.継ぎの確認
- 3.フェルールワックスの塗布
- 4.リールを装着し確認
- 5.不具合があった場合はすぐにメーカーに連絡
1つ目の保証書の確認と保管、これは使用中の破損などの修理対応の際に必要となる大切な書類だ。Fishmanの場合、竿袋の中のポケットに入っているようなので、忘れずに取り出してなくさないよう保管しておこう。
ロッドの保証書は竿袋のポケットを見てみよう。
2つ目の継ぎの確認、これは特に重要とのことで、まずちゃんと挿さるかどうかを確認。この際、継ぎが浅すぎたり、逆に深く入りすぎたりすることがないかをチェックしよう。正常な範囲の大体の目安が、鈴木さんのブログで紹介されている。
継ぎの部分は使用前にしっかりと確認しよう。
3つ目のフェルールワックスの塗布に関しては、継ぎが問題なければ、実際に使用する前に、フェルールワックスを継ぎ目に塗っておくことを、鈴木さんは推奨。フェルールワックスの効果としては、接続部分の保護と、継ぎ目が抜けなくなるトラブルの回避となる。ちなみに、鈴木さんの記事ではティムコのフェルールワックスが紹介されているが、鈴木さんが実際に使用しているのは、お仏壇用のロウソクだそう。
詳しい塗り方は、鈴木さんの記事で図解されているので、そちらを参考にしてみてほしい。
4つ目は、実際に使用するリールを装着。これからの釣果を思い描き、しばらく楽しむというのもいいだろう。
5つ目だが、万が一、チェック中に、継ぎの部分がしっかりささらないなどの不具合を発見したら、すぐにメーカーに連絡して、対応を相談しよう。
【使用前のロッドのチェックを呼びかけるFishmanのポスト】
RIPLOUT 9.0M+、HYDRO 8.5XXHが皆さんの手元に届き始めてるようですが、
— たかちゃん (@H0UJbUslyQZpsh4) November 15, 2023
ロッドを使用する前にやっておいた方が良い事が何点かあります。
末永く安全に、そして安心して皆さんにFishmanロッドを使って頂きたいので是非こちらをご一読ください! https://t.co/TV2x4r1OpD
新たに購入したロッドはすぐにでも使いたくなるものだが、一旦落ち着いて、いきなり釣りに持ち出すのではなく、上記の準備やチェックを行ってから、釣りに持ち出すことで、様々なトラブルを事前に低減することができるはず。これからロッドの購入を検討している方は、是非参考にしてみてほしい。