
かつては一斉を風靡したが、最近はやや見かけなくなってきているジャンルがある。釣れなくなったのか? それとも他の釣りに置き換わったのか? そのカテゴリーの達人に、昔よく使っていたルアーと、自身がプロデュースしたルアーの関係について改めて再考してもらった。
●文:ルアマガプラス編集部
Profile
西村嘉高(にしむら・よしたか)
ホームグランドの霞ヶ浦水系でW.B.S.トーナメントに参戦し、高い成績を納めてきている。高精度のハードベイティングやカバー撃ちを得意とするクレバーな理論派アングラー。
パドルからファイボスへ受け継がれるスライドフォースの系譜
パドルの釣れる秘密はスライドフォールにある
90年代を中心に霞ヶ浦水系で大活躍したのがカリフォルニアパドル。
「パドルの始まりはハンドポワードが主流。モチモチした浮力のある素材だから、面で水を押す強さをすごい強調できたんだよね。サンフランシスコに自分でオーダーして、自分だけの色を指定して作ってましたよ」
では、パドルならではの良さとはなんだろうか?
「当時実感してたのは、霞ヶ浦に多かったハゼやゴリ、ヨシノボリ、テナガエビなどにパドルがマッチ・ザ・ベイトしていたから。カーリーテールやグラブなどの動くテールと違い、平べったいテールで水を押すことにより、タフコンディションでの食わせベイトとして機能していたんです。そして、手前へのスライドフォールがパドルのキモです。例えばストレートワームをテキサスにすると、ほぼ真下に落ちる。でも、斜め方向に追わせることができるのがパドルの強みですね」
そして、パドルの強みがいろいろなジャンルへと派生していく。
「パドルを使い込んでいくうちに、スライドフォールとボトムの倒れ込みがキーになっていることに気付きました。手前にスライドフォールしてくることで、浮いた魚とかに長い時間ルアーを見せて食わせることができるんです。それで、パドル以外にも同じ要素を持つルアーに着目していきました。そのトータルバランスで生まれたのがエスケープツイン(ノリーズ)だと思うんです。そこに、さらにスライドフォールという面を強調したものを作りたかったんで、5つのパドルが組み込まれたファイボスを作ったんです」
では、純粋なパドル形状のワームが廃れた理由は?
「まず、アメリカのハンドポワード職人が少なくなって、手に入りにくくなったのがひとつ。あとは、コンパクトなのにバルキーとか、釣れる要素をひとつに盛り込んだ優れたワームがいっぱい出てきた。それでパドルが廃れていったんだと思う。バスの数が落ち着いて、より高性能で発見してもらいやすいルアーのほうが有利になってきたのかな」
パドルの魅力はスライドフォールと着底後の倒れ込み
ストレートワームやクローワームは着水後にほぼ真下に落ちていくが、パドルは斜めにスライドフォールするので長くバスに見せられる。そして着底後には大きなテールでの倒れ込みでバスを誘う。西村さんはパドルのこの要素を他のワームへと派生させた。
浅い水深で誘わなければいけないマッディシャローのカバー撃ち。パドルはこの短い距離でも優秀な仕事を果たしていた。
ファイボスはプロトの段階から驚きの釣果を出してきた。亀山ダムでは開始早々に56cmをキャッチしたということも。
カリフォルニアパドル(カリフォルニアワームズ)
昭和のマッディシャローを制した伝説のパドル
アメリカ産ハンドポワードのパドルで、このジャンルの元祖的な存在。日本でも大ブレイクし、当時の霞ヶ浦や周辺フィールドのベイトとマッチ・ザ・ベイトしており、とてもよく釣れた。これは西村さんがメーカーに直接オーダーして作ったオリジナルカラーだ。
エスケープ(ティファ)
今でも熱烈ファンがいるカバー撃ちの名品
現在は廃盤となっているシュリンプフォルムのパドルワーム。やや張りのあるボディで、カバーでも使いやすかった。
「パドルテールの水押しに、ボディによるスライドフォールの存在に気づかせてもらったモデルです」
ロッククロー(エコギア)
コンパクトシルエット&ハイアピールなパドルアーム
パドル的な要素を強く含んでいるのがロッククロー。
「ボディがフラットで、大きな爪がパドルの役割を果たしていた。コンパクトなんだけどバルキーさもあるルアー。サイズの割に水を押すアピールの強いモデルです」
スーパーチャンク(ズーム)
パドルのスライドフォールがジグにも派生
「ジグトレーラーでの倒れ込みやスライドフォールを実現したワーム。ポークと違って使いやすくて、魚もよく釣れた。ちょん掛けでも縫い刺しでも両方使いました」
エスケープツイン(ノリーズ)
両手の分厚いアームはまさにパドル
エスケープのパドルをツインにしたという意味で、エスケープツイン。
「水押し・倒れ込み・スライドフォールなど、すべての要素のバランスが良く、この手のワームの完成版に近い出来。ブラッシュホッグ系統の形だけど、狙いの動きはまったく違うものです」
ファイボス3.8in(ジャッカル)
5つのパドルが集結したスライドフォールベイトの新境地
フラットなボディと4つのパドル、合計5つ(ファイブ)のパドルで押すからファイボス。パドルのスライドフォールから着想を得た、パドル考察の最終到着点。テキサスはもちろん、リーダーレスダウンショットやフリーリグなどにもマッチ。
いろいろな状況にマッチするファイボスのサイズ展開
ファイボスは3in、3.8in、4.5inの3サイズがラインナップ。スモラバやジグのトレーラーにするのもオススメ。リザーバーではカエル系ベイトとしても活躍する。