大小様々なサイズ展開の結束バンド。いくつか用意しておくと、いざというとき役に立つ。
スクロールで他画像
最後の1本に限って間違える。ギューと締め込んだら外れない。
スクロールで他画像
結束バンドの頭に細く尖ったものを差し込むときは、できれば輪の内側から行うのが理想。要するにベルトが抜けないようにしている爪を持ち上げることができれば、どちらからでもOKだ。
スクロールで他画像
再利用を前提とした結束バンドもアリ!
丸めたメジャーシートは、ワンタッチで結束バンドを外すことができる。
スクロールで他画像
釣り人にオススメの結束バンド製品。
結束フックキーパー(プロックス)
ルアーマガジンソルトの付録となっていた「結束フックキーパー(プロックス)」は結束バンド式なので、ロッドの太さに関係なく装着することができる。
スクロールで他画像
e-Band(ナカジマ)
関連記事
2023/09/22
<前ページ:フックキーパーを自作!? 格安で!?> 後付できるフックキーパーの定番品の最新版。ゴムリングで簡単に固定し、開閉状態を使いわけることで様々なルアーやリグに対応する。ボディ+ステンレスフック[…]
前のページ:記事本文に戻る