②オーバーハング下にはグッドサイズのバスが回遊していることが多い。
③見えバスを探しながら広くエリアを回るのがおすすめ。
④ウィードの生えていないところでは巻き物も効果的だ。
最新の投稿記事(全体)
理想的形状、だから差が出るフリーズシンカー イカメタルのオモリグゲームに使用する専用のシンカーが、ヤマシタのフリーズシンカーだ。 低重心ボディにより、アクションを加えた後に素早く仕掛けが静止。ロッドの[…]
スポーニングの中後期でもパワーフィッシングは有効! “釣れる”釣り方の見極めが大事。どうやってアプローチするかにかかっているのだ! 釣りとゴルフはよく似たスポーツ…自分に合った、こだわりの道具選びとは[…]
松本幸雄さんのプロフィール 松本幸雄(まつもと・さちお) ロデオクラフト・スーパーバイザー。バリバス・フィールドスタッフ。タレックス・モニター。オプトさいとう・フィールドテスター。伝説的エリアロッド『[…]
暖かすぎる、今年の4月。 AIによると30℃に達するのは大体6月後半から8月。たまにはその前後で30℃に達する日もあるかもしれませんって、、 季節の移り変わりは毎年違いますが、これほどの変化は経験にあ[…]
アジも釣れなくなってきた! 釣ってよし。たたき、フライ、南蛮漬けなどの食材としてもよし。アジは大衆魚としてとても身近な存在です。ところが、様々な魚がとても減ってきている中で、このアジさえも「釣れなくな[…]
人気記事ランキング(全体)
イージーセットでアタリも取りやすいオモリグリーダー ハイシーズンを迎えつつあるイカメタル。このタイミングでイカメタルを初めてみたいと思っている方もいるかもしれない。イカメタルの仕掛けは一から作るとなか[…]
カギとなるのは、バスの状態の見極め。 皆さん、こんにちは!毎年この時期の亀山湖を見て来ましたが今年はスポーニングの進行が少し遅く感じます。3月下旬の大潮からビッグフィッシュ達からスポーニング行動に入り[…]
榛名湖にバスの群れ!反応の良かったルアーは? 今回は榛名湖へ行ってきました。 久しぶりなのでよくわからない状況。まずは湖を一周してみました。水温は7℃程度ですが、シャローにビッグバスが多数見えます!た[…]
大容量ポケット×2で渓流タックルはほぼ収まる! まずは前面から見てみよう。メインポケットにはAbuルアーケース3010や、リバーシブル100など、渓流用ルアーならば十分な量を収納できるサイズのルアーケ[…]
ワカサギ激減?!今年のバスが食べているものとは さて、ここからは4/6に行われるH-1GPXマスターズカップも絡むため、ハードルアー強化週間です。 水温も急上昇。ワカサギの産卵も終盤です。相模湖の場合[…]