【帰ってきた、シン・ネバギバ。】清水盛三、インタビュー連載!!『バス釣り上達100のヒント』CH.2・後編「厳冬期は五感を研ぎ澄ませよう!」

「清水盛三・帰ってきたシン・ネバギバ。」連載2回目後編は、冬は冬でも春を直前に迎えた厳冬期後期…オンオフどっち付かずの気難しい季節におけるバスの狙い方について。ゼロワンゲーム必至の厳しい時期だが、釣果に繋がる糸口は必ずどこかにある。「3月に入るまでは辛抱強く」待つだけが得策ではない、モリゾー流の答えとは?

●文:ルアーマガジン編集部(写真提供:エバーグリーンインターナショナル、MORIZO SHIMIZU)

2024 新製品情報

清水盛三 MORIZO SHIMIZU 
1970年5月29日生まれ。大阪府出身。’97JBスーパーバスクラシックウィナー、’00JBワールドU.S.チャレンジinレイク・ミード優勝を経て渡米。老舗トーナメント団体B.A.S.S.が主催するエリートシリーズやFLWなどに参戦。2018年をもって引退、17年間の米国競技生活にピリオドを打った後は日本国内の各メディアへの出演他、ご意見番として後輩の指導にあたる。バサー・オールスタークラッシック2022優勝。
オフィシャルサイト http://www.morizoshimizu.jp/
<スポンサー>
エバーグリーンインターナショナル、グローブライド、東レ・モノフィラメント、グレンフィールド、モーターガイド、マーキュリー、カラーズインターナショナル、ALL of FAN
<バスマスター通算成績>
●B.A.S.S.
’01ウェスタンオープンでデビュー。1シーズン目で、翌年からのツアー参戦権を獲得。公式戦出場151回、クラシック出場3回、2006年にエリート・ケンタッキーレイク戦優勝、入賞66回(優勝:1回、準優勝:2回、トップ10:9回、トップ20:21回、トップ30:34回)。獲得賞金77万1299ドル(約1億1338万円 *1ドル147円換算)。

【前編はコチラ】

釣り場の微妙な変化を感じ取るのに“五感”を使え!!

オフシーズン、感動の1尾に出会うためにすべきこと。

――モリゾーさん、前回、オフシーズンはタックルの整理やメンテなど、自宅でできることをやるのも『楽しみ』のひとつ…と、お話しいただきましたが、道具などを愛でていると、やっぱり釣り場に行きたくなるのが釣り人のサガかと(笑)。

清水「そうでしょう…ていうか、実際そうなるねんて(笑)。とはいえ、この冬の時期…特に今年は急に寒波が来たりして、めっちゃ冷え込んだりしてるからね。そうそう簡単には釣れへんのは覚悟しておかないとね」

――今は、どこのフィールドもバスの個体数は落ち着いているというか、昔ほど釣れなくなってきているのは事実ですもんね。

清水「まあね。でも、魚はいるところにはいるし、狙いどころで釣る人もいる。へらぶな釣りでもそうやけど、特に今の時期は割り切って『1本出れば最高!』って、御の字的な気持ちで釣りに臨めば気持ち的にも楽なんじゃないかな。釣りづらいときにあえて高いハードル掲げて身構えすぎても逆にしんどいからね」

――確かにそうですね。ストイックに追い込みすぎて嫌になってしまっては本末転倒ですからね。

清水「できることから、そうやって釣りをコツコツと継続していける環境を自分で作っていく。これも、前回話したところでいう、ひとつの努力やと思いますよ。でね、通い続けていると“なんか季節が変わった? 魚も動いてるんちゃう?”みたいな第六感的な感覚でフィールドの微妙な変化や流れが肌で理解できるようになってくる。これ、ホンマの話やからね。人間も動物やから。季節を感じ取れると、自ずと釣り方も変えないかん、ってなってくる。プリスポーンに向けて動き始める魚に合わせて、直感で選択できるようになってくるんですワ。それはね、最初は釣れなくてもいいんです。感覚で分かってくるだけでいい。そういった、感じ取る力を養うことができるようになることが大事。小さな事かもしれへんけど、努力の結果やからね。上達しているということなんですワ」

――ちなみに、モリゾーさんが実際に普段の釣りで気にしている事象はありますか?

清水「これは誰でもできることやから、まず気にしてほしいこととして『天気予報』があるよ。その日その日のピンスポット情報は皆さん気にすると思うけど、もう少し視野を広げて…たとえば一週間のスパンで見てみたりすると、季節の流れの変化が分かってくる。特に今の時期。四季を通して地球上の生き物が大きく動き始める時期やからね。その年が暖冬か寒冬かによって、その動き始めの時期に多少のズレはあると思うけど、季節の大きな流れが起きるのはこの時期やからね」

――なるほど~。天気予報も最低限、週間のスパンで大きく見ていく必要がありますね。

清水「そうやね。今はいろんなアプリがあるから、自分が見やすいものでチェックしていけばいいと思いますよ。僕が使ってるのは『ウェザーニュース』っていうアプリ。ソレをメインに複数の天気予報アプリを駆使して常にチェックしてる。まあ、冬から春にかけての変化…五寒二温から四寒三温、そして三寒四温に変化していくタイミングを、季節の変わり目という節目で起きるその天候の変化を見逃さないことやね。コレって実は、継続して釣りの現場に行けていれば、肌でも直接感じ取ることができることやから尚更いいと思いますよ」

――となると、春用タックルの準備もしておいたほうが良いと。

清水「もちろん。『寒』と『温』の入れ替わりが始まってると感じたならば、多少は『温』の装備も持っておいたほうがエエかな。深場でのメタルジグや鉄板系、中層でのジャークベイトのストップ&ゴー…だけではなく、プリスポーン寄りの『ひょっとしたらシャローに上がってきてるかもね』的なアプローチ…ワイルドハンチ、Xオーバー、ジャックハンマー・ステルス、フラットフォースなどの、巻いて釣るスタイルもスタンバイさせておくと安心かな。プリの魚って横の動きにも反応するようになってくるから、どこかのタイミングで巻きが効いてくる時合いがあるかも、ってね。

――そうやって、釣り場の状況の微妙な変化を感じ取ることで、アプローチ方法を少しずつでも変えていく。まさにロジカルフィッシングですね。

清水「考えて釣る。自分でハメていって、結果に繋げていく。このスタイルを実践しやすいのがちょうど今の時期。厳しい冬の時期を耐えて、ジャイアントが釣れるようになる3月や4月に向けて五感を研ぎ澄ます『努力』をする。

コレ、その時期にデカいのが1本でも釣れたら、釣れた本人がビックリするくらいに嬉しいと思いますよ(笑)。僕でもメチャ喜ぶと思うワ~、手が震えるくらいにね。そんな時があったら、思いっきりSNSで自慢してくださいな!!

でね、こういったパターンフィッシングの基本が年間通して理解できるようになってくれば、もうしめたもの(笑)。バス釣りってメチャ楽しいよな、って…完全に沼ってくるんですよ。

ちなみに、僕が得意とする季節は、3月4月のプリスポーンと10月11月の秋から冬にかけての季節。いずれもデカいのが釣れる時期ですワ。腹パンのヤツがね!」

珠玉の1尾が釣れたときの感動は、何物にも代えがたい。記録もそうだが記憶として脳裏に焼き付く1尾となろう。

バスの視点で物事を考えてみると、アプローチも変わる。

――あらためまして、厳冬からプリ前の微妙な時期の釣り方を教えて下さい。

清水「もちろんフィールドにもよるから、そこは各自でアレンジして欲しいねんけど、基本はディープを狙うスタンスでいい。春を意識し始める最初の時期ということもあって、割合としては9:1くらいでシャローを意識してみる。ひょっとしたら、付いている個体もいるかもしれん…くらいの感覚でいい。シャローへのコンタクトスポット的な、シャローに隣接した深場でカバーがあるスポットとかね。

池の鯉とか見たらわかるけど、真冬の朝とかは、その池の一番深いボトムにビッタビタに、数匹寄り添うようにくっついてる。でね、太陽が傾き始める夕方前とか、午後のある一時だけ、餌を食いたいんやろうね…フワーって浮いてきたりする。多少の太陽光で水温が上昇して温まってきて、という基本要因は何気に大事。これは別に池の鯉だけに限ったことではなくて、自然界のフィールドでもその事象は起きてると思うから。実際にその時間帯だけ釣れるときがあるからね」

――いわゆる、プライムタイムとかゴールデンタイムとかって言われる時間帯のことですね。

清水「そう。ちなみに僕とアイク(編注:マイケル・アイコネリ、元BASSマスター・エリート・ツアープロ)は“マジックアワー”って呼んでたけどね(笑)。その時間帯までは、ボトム付近をゆっくり狙っていくのがいい。メタルジグやフットボールジグ系での小さなリアクションの釣りかライトリグのスローな釣り。どちらの釣りも、派手なアクションではなくて控えめでね。

小さなリアクションというのは、言葉で表現するのは難しいねんけど、、、メタル系でいくと、パンパン跳ねさせるのではない。『ジャッ』じゃなくて『ピョッ』のイメージ(笑)。15cm前後くらいのホッピングアクション。ストロークとしては【ピョッ、ピョッ(4~5秒ほど待つ)ピョッ、ピョッ(待つ)】の繰り返しかな。ジグも然りで【トン、トン(待つ)トン、トン(待つ)】のアクション。ちょっとしたホップで十分。ジグの場合の“間”は、トンと着底してからスカートのフレアがふわりと揺らぎ終わるまでやね。どちらも、動かしすぎるとダメ。バスはハイシーズンみたいに追っかけて食いにいかへんからね」

――厳冬期はアプローチ方法も繊細ですね。

清水「この時期のバスは自分で口を使える範囲内でしか反応しないから気を付けないと。ライトリグは、ズル引きでもシェイクでも、途中どこかで何回かポーズを入れるようにするといい。何せ低活性の時間帯でのアプローチやから、そこは魚の状態にこちらも合わせていかないと。狙う場所に関しては、もし同じ深度だった場合は、なだらかなフラットエリアよりも足元からストンと落ちたりしていたりする、多少の変化があるエリアのほうが釣れる確率は上がると思う。障害物や壁など、寄り添える場所があるかないか、やね。霞ヶ浦系の護岸なら、足元から狙って、折り返しはチョイ沖深めのショルダーからブレイクにかけてを狙う、、、といった具合かな」

――なるほど。

清水「午前中はそうやって攻めていきながら、昼過ぎから夕方までの時間帯は、ある程度時間を区切って、さっき言った春寄りのルアーを巻いてみる。できればローギアリールでスロー気味にね。ワンチャン、春を待ち切れないバスからの大きな一発があるかもしれない…と、期待を抱きつつ、釣れない前提でもエエから、意識するのは産卵場所に近いシャローブレイクのエッジとか、ワンドに入る手前のベイマウス付近とか、春を意識したバスがうろつくであろうスポットを狙っていけると、より確率は上がると思いますよ!」

山間のリザーバーなど、入り組んだワンドや岬が複数形成されている場合、キモとなるのはシャロー側のナローな地形と陽当たり度合いだ。日光の射角と時間を計りつつ、ここぞという時に攻め入りたい。

まずは冬バス攻略の基本「ボトム&スロー」を押さえよ!

――ちなみにですが、地元大阪のメジャー場、淀川の冬春攻略はどんな感じで?

清水「そうやな~。オカッパリからなら、冬の本流はかなりハードルが高いからねぇ。やっぱり城北ワンド周辺をまずは攻略やね。いくつかあるワンドの中でも、ちょっと深めのワンドをまず探すことから始めましょう。足元から深いエリアもあるし、深場隣接でカバーもあったりするから、怪しいところは狙っていくのはマストやけど、フルキャストして、水深を測りながら輪切りに狙っていけるバイブレーションとかメタルバイブも手早くていい。本流に面しているワンドとかは、その出入り口周辺のカバーを撃っていくのもアリ。まあ、カバーでいくと、今の時期は撃って次、撃って次、みたいな感じでやれるほど数もないと思うから、じっくりしつこく狙うことにはなると思うけどね」

――具体的にはどういったタックルですか?

清水「テキサスで撃つ際のウエイトは、16lbラインならEGバレットの8.8~10.5gくらいかな。もしくは、もうひとつ軽い3/16ozとかでも、カバーに入れられるんやったらOK。誘い方は、カバーのボトムに着底させて、ピッピッと動かす。で、間を取る。今の時期は、カバー周辺で巻いたとしても外まで追いかけては出てこないと思うから、カバーの一番濃いところに入れて、じっくり誘ってやるのがいいかなと。僕は普段、誘いの回数は3回を基準に見切ったりしてるけど、この時期はさすがに10回くらいの誘いを入れるからね」

――低活性のこの時期はしつこく誘うんですね。

清水「そうですよ。カバー自体も、水深があっていかにも魚がいそうな雰囲気であれば、1ヶ所入れて終わりじゃなく、角度を変えたりして別の方向から落として誘ったりもする。あっちはダメやけどこっちでヒット…っていうように反応があったりするから、時と場合によっては5~6回は攻めるくらい気概のあるしつこさも必要かな。

とにかく、ボトム付近のいろんな釣りを試してもらえばいいと思うけどね。そういう意味では、春意識でのジャークベイトを投げるにしても、狙いの水深まで潜っていけるルアーであれば、やる価値はあると思う。とにかく、まずはボトムのレンジを意識することやね。

あと、冬やから普段よりスローに釣りするにしても、僕なら多分1万歩以上は歩くと思うナ(笑)。やっぱりオカッパリは足で稼ぐことも重要ですよ」

――(笑)。とにかく、この厳冬期後期もボトム意識からスタート、ということですね。

清水「オカッパリもボートもね。ボートなら沖のボトムも岸際のシャローも狙い撃ちできるから、春に向けての予習勉強にはもってこいかもしれへんね。今年は特に『温』の日が超絶暖かいから、実はもう春かも…。いずれにせよ、この時期はまだ厳しいことには変わりはないから、ゼロイチゲームは必至です。その覚悟を持って釣りをしましょう。で、もし、イチを引いた暁には、喜び百倍! 思いっきり嬉しがりましょうね(笑)。きたら感動するよ、バス!!

まあ、釣れないときこそフィールドへ行きましょう。現場で“五感”を研ぎ澄ませば、第六感はそのうち生まれてくるからね」

<モリゾー・淀川オカッパリおすすめタックル> 厳冬後期Ver.
●ロッド:CSYC-610ML シナジー・リッピンフィート(EG)
●リール:ジリオンSVTW1000、1000H *6.3:1、7.3:1(DAIWA)
●ライン:エクスレッドNS10ポンド(東レ)

清水「オカッパリを基準に、今回は1本でプラグからジグまでマルチに攻めきることを意識してピックアップしました。ルアーは、フェイス、フェイス87、IRジグ3/16&1/4oz、ライトテキサス5~7g、Dゾーン3/8oz、リトルマックスもイケますよ。リッピンフィートは柔らかめのミディアムライトアクション。バシッとあわせても、そのしなやかさからアワせ切れはしないから使い勝手がエエね」

<教えてモリゾー「今月の格言」>

①『水温はシャローサイドから上がる』

清水「浅いため池がスポーニングが早いのは、まさにそういった影響があるってこと。0.5度~1度くらいの変化でも魚は変温動物で敏感やから、動く可能性がある。ポカポカ陽気が数日続いたらチャンスですよ。厳冬後期でもシャローを狙う価値あり。ひなたぼっこじゃないけど、軽くクルージングをしに上がってきたりしますからね。

表水温をピッて測れる水温計ってあるでしょ? あれ、持っておいたほうがいいですよ。そうやって、常に水温を意識することも大切やね。釣れない冬にモチベーションを保つ意味でも、釣れる要素が少しでもわかるグッズを持つことは大事。それが折れない心に繋がっていくんですワ」

②『ポークは使わない!』

清水「特に冬場は乾燥するからねぇ、、、いざという時にカピカピに(笑)。とにかく、ビビッと感じたときに瞬時に使えないことが僕にとってはストレスになるんですよ。なので、僕は年中ワーム素材ですね。バイズクロー・ポートリーの3インチ、ノイジークローやビビッドテールで釣れるから十分かな。食いが渋いときは細かくピロピロって動くテールやアームが付いているのが条件。スモールシルエット、かつ、大きすぎない水押し。細かい波動が、特に冬場は効く気がするよ」

③『冬ならではの色…シークレットスモーク』

IRジグのカラーでシークレットスモークってカラーがある。コレ、元々は健ちゃん(福島健プロ)発案の色。ギルっぽいカラーでもあり、る。超オススメですワ! ちなみに、トレーラーのマッチングカラーで気にする人もいるけど、グリパンキャンディやグリパンブルーでOK。冬場はキラキラするラメ入り系が目立ってエエね。もっと言うと、トレーラーはグリパン系でメリハリをつけるのが僕流のこだわりですね」

ベイトライクなナチュラルカラー。強すぎない主張がバスにナチュラルにアピール。トレーラーとの色のメリハリをつけるのがモリゾー流。


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。