低水温期のアジングにおいて重要なのはワームの使い分け。そう話すのは、DAIWAのフィールドスタッフ、渡邉長士さんだ。激戦区で鍛えられたその理論を、実釣で解説してもらった。
●文:ルアマガプラス編集部
ワームは“細さ”と“浮遊感”を使い分け釣果を伸ばす
外房の冬アジングは、漁港は日中も夜もチャンスあり。ナイトの磯やサーフも有望。そこで釣果を伸ばすには?
渡邉「ワームの使い分けが重要になります。自分は地元なので状況をある程度把握しているので二つのワームを使い分けます」
[写真タップで拡大 高画質]
状況がわからない場合は?
渡邉「プランクトンぽく浮遊感も出せるし、小魚っぽくキレのあるアクションも出せるワームを使います。それが月下美人アジングビームで、浮遊感かキレか、どちらに反応が良いかを見極めます」
反応の良いアクションに振っていけば釣果は伸びますね。
渡邉「自分が最近メインで使っている二つワームがまさにそうで、浮遊感なら月下美人ブレーキンビーム。小魚っぽさなら月下美人ピンビームです」
[写真タップで拡大 高画質]
冬の外房攻略はこの三つのワームがあれば完璧?
渡邉「さらにピンビームは非常に細いので、アジがスレたときにも強いです。ブレーキンビームの浮遊感は抵抗感でもある。ラインが風に吹かれても水中でツルツル滑らず浮遊してくれます。冬は風が吹く日が多いですからね」
月下美人ピンビームと月下美人ブレーキンビームで幅広い状況に対応できるということだ。
渡邉「自分はジグ単も分離系リグもこの二つをメインに使っています」
水切り系ワーム=月下美人ピンビーム
渡邉さんが使い分ける2つのワーム、1つは警戒心の強いスレアジにも効果的な、水切り系ワーム「月下美人 ピンビーム」だ。
[写真タップで拡大 高画質]
【スペック】
●全長:2.6in●素材:エラストマー●カラー:10色●価格:10本入り500円(税抜き)
渡邉「全長は2.6inですが非常に細く、体積は1.5inクラスのワームと変わりません。ロングテールは直径1.3mmと極細ですがエラストマーなので耐久性が高く、艶かしいアクションを魅せます。最小限のボディはコアにハード素材を採用し、細くてもワームがズレにくくハリ持ちも良いです。とにかく細いのでスレたアジにも効きます」
時間帯別でカラーをセレクト
月下美人 ピンビームを使用する際のカラーセレクト、基本的な考え方は、時間帯で色を替えるというものだ。
[写真タップで拡大 高画質]
渡邉「ピンビームは時間帯によってカラーを選びます。デイゲームなど明るさがあるときはケイムラ系。夕マヅメでちょっと暗くなってきたら強めのクリア系のイメージで桜ドットグロー。あるいはアミピンクでシルエットを見せます。ナイトゲームはレッドグローなどグロー系。もちろん常夜灯などの灯りがあれば粒アミなどクリア系も使います」
浮遊感を演出=月下美人ブレーキンビーム
水切りの良いピンビームに対して、水流をしっかりと掴んで漂うようにアジを誘うのが、月下美人ブレーキンビームだ。
[写真タップで拡大 高画質]
【スペック】
●全長:1.3in●素材:エラストマー●カラー:10色●価格:8本入り500円(税抜き)
渡邉「20cm前後のアジはプランクトンを捕食していることが多く、年間通して活躍するワームです。特徴的なアームが水を受けてブレーキをかける。通常のワームはジグヘッドを軽くしないと浮遊感を出しにくいですが、ブレーキンビームは1.3inとコンパクトなわりに1gでも浮遊感が出しやすい。操作性の高いワームです」
スローに見せるからこそカラーセレクトは重要
渡邉「プランクトンのときは基本、ナイトゲームで常夜灯周りでは桜ドットグローや常夜アミオレンジなどの色付きクリア系。レッドグローと発光が強いクリームソーダはグローの強弱で使い分けます。明るさがあるときはオーロラシラス。プランクトンパターンはスローな釣りでアジにじっくり見られる。カラーで釣果に差が出ることも多い。全10色あるのでアタリがなければこまめにカラーローテーションしましょう」
[写真タップで拡大 高画質]
どちらのワームがいいか?迷った場合はコレで様子見
水切り系のピンビームか、浮遊感のブレーキンビームか、どちらが良いのか判断がつかない場合はどうすればいいのだろうか?
[写真タップで拡大 高画質]
渡邉「アジングビームは細いボディにリブがあって小魚っぽくキレのあるアクションも出せるし、プランクトンっぽく漂わせることもできる。状況がわからないときはどちらのアクションに反応が良いかを試して、特化型のピンビームあるいはブレーキンビームに振ります」