バス釣りの魅力はなんといってもその自由さ! 釣り人の数だけ楽しみ方があるといってしまってもいいかもしれない。もちろんとてもすべてを紹介することはできないが、ここではその一部について解説しよう。
●文:ルアマガプラス編集部
好きな釣りを見つけよう
タックル1セットに1つのルアーだけを使って岸辺から行う釣りがある。一方、巨大なバスボートに大量のタックル、無数のルアーを持ち込んで湖中を走り回る釣りもある。
使うルアーにしても、わずか数センチ程度の極小ルアーを使う一方で、30センチ、40センチを超えるルアーを使うこともある。
驚くべきことに、そのどれもがブラックバスという同じ魚を狙う『バス釣り』なのである。だがどの釣りが、どのルアーを使うのが偉い、すごいということはまったくくもってない。
そこにあるのは、バス釣りに対する「スタイルの違い」ただそれだけなのだ。
まずは少ない装備、身近なフィールドで楽しめる「岸釣り」からスタートするのがオススメだ。
もちろん、身近に教えてくれる人がいればいきなりボート釣りもOK。フィッシングガイドを利用するのも上達の近道になるだろう。
そしてぜひとも好きなスタイルにたどりついて欲しい。
岸釣り
誰でも気軽に楽しめるオススメスタイル!
最も一般的なスタイルで、岸辺に立って行う。
極論をいえば、竿とリール、ルアーがあればどこでも楽しめるほどに気楽に遊べるスタイルだ。その一方、たくさんの荷物を持った状態では釣りができないので、制限のかかる中で装備を整えていく楽しみもあるといえるだろう。また、友人知人との距離感も適度に取りやすいので、仲間同士でワイワイと釣りを楽しむこともできるぞ。別名・陸っぱり(オカッパリ)。
移動しにくいので色々試したい
いざフィールドに立ってみると、意外と釣りができる場所は少ないもの。岸釣りでは大きな移動がしにくいのだ。また、一箇所で時間をかけて釣りをすることも多いので、色々な釣りを覚えるほど有利になることを覚えておこう。
タックルは2セットが便利
釣具をもって移動して、そこで釣りをして、また移動…。岸釣りはその繰り返しとなるため、持ち物は極力少なく、コンパクトに済ませたい。そこでロッドとリールのセット(タックル)は2セットまでに納めると、移動も釣りもしやすくて便利になるぞ。
安定した足場で安心
岸釣りができる場所の多くは足場が安定しており、他のスタイルよりも安全に楽しみやすいといえるだろう。そのため、準備に手間取ったり、釣りをしている最中のトラブル対応などでも落ち着いた対処がしやすいのだ。初心者にもありがたい。
岸釣りのココがオススメ
- 短時間でも楽しめる
- 少ない道具で気軽に楽しめる
- 足場がしっかりしていれば初心者も安心
ボート釣り
言い訳が出来ない厳しさが面白い!
岸釣りと並んで人気のバス釣りのスタイルで、花形とも言えるのがボート釣りだ。
バス釣りにおけるボート釣りは基本的に釣りをする本人がボートを操船するため、広大なフィールドからその時々に釣れる場所を見つけ出す必要がある。そのため、バスのパターンを理解していないと探すのが難しい。基本的に好きな場所に移動して好きな釣りができるため、釣れない理由を自分以外にしにくい厳しさを持つ。なお、ボート釣りといっても、ゴムボート、フロートボート、レンタルボート、カヤック、アルミボート、バスボートなど、種類は多い。
荷物を増やせる
多くの場合、ボートで釣りをするなら岸釣りでは考えられないほどの荷物を持ち込める。その日にやりたい釣りをたくさんできるだけでなく、状況に応じた最適なタックルを使った釣行が可能になるだろう。ただし、その分準備に手間が掛かる点には注意が必要だ。
レンタルボート
各地のフィールドにあるレンタルボート屋でレンタルしたボートを使用した釣り。オールを漕ぐ手漕ぎでも可能だが、バス釣りでは「フットコンエレキ」と呼ばれる電動の外部動力を持ち込んで使用することがほとんど。岸釣りの次のステップとしても人気が高い。
バスボート
バスフィッシングの花形で、トーナメント(試合)ではこれを用いることが多い。大量のタックルを搭載できる上に抜群の安定感を誇り、釣りをしていると岸釣りとほとんど変わらない印象を受けるだろう。フィッシングガイドを利用すると、手軽にバスボートからの釣りを体験できる。
ボート釣りのココがオススメ
- 好きな場所で好きな釣りができる
- たくさんのタックルを持ち込める
フローター
専用の浮き輪を使用した釣り
バス釣り専用の巨大な浮き輪を使用するスタイルが「フローター」。
ウエーダー(胴付き長靴)を履いた状態でフローターに腰掛け、足を使って漕いで移動するスタイルだ。ボートよりも小回りが効き、静かに移動できるため、狭いフィールド・狭いポイントで活躍する。
ルアーを特化するスタイル
バス釣りにはたくさんのルアーが存在しているが、敢えて使用するルアーを制限することより楽しむスタイルのアングラーが多いのもバス釣りの特徴的だ。
中でも象徴的なのが『トッパー』と呼ばれるトップウォータープラグのみを使ったスタイルのアングラー。ハイシーズンはもちろん、真冬すらもトップウォーターを投げ続ける硬派なスタイルだ。
近年はビッグベイトばかりを投げる「ビッグベイター」も増加している。
バス釣りにまつわる仕事『プロアングラー』
バス釣りは釣りというジャンルの中でも多くの人が関わっている。そのため、直接的であれ間接的であれ、「バス釣り」が仕事となることは多く、そういった人たちは「プロアングラー」と呼ばれる。ここではいくつかの役割を紹介するが、実際は1人が複数個の役割を担っていることがほとんどとなる。
メディアプロ
釣具メーカーのサポートを受けつつ、製品のプロモーション活動や、バス釣り業界の発展・啓蒙活動を行う。雑誌や動画などに登場する機会も多い。
トーナメンター
バス釣りの大会に出場しているアングラー。サポートを受けるメーカーの製品を使用し、試合に臨む。大きな大会で勝利するほど注目が集まるほか、賞金を獲得することもできる。
フィッシングガイド
自らのボートにゲストを招き、バス釣りを教えることで生計を立てるアングラー。1年間のほとんどを湖上で過ごしている。琵琶湖にもっとも多く、桧原湖や霞ヶ浦などで行っているアングラーもいる。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。