[そうそうこのサイズ!]一度使ったら手放せない!ジャストなツールを紹介!

釣行時、あれば何かと役に立つツール、プライヤー。ただ、ひと口にプライヤーと言っても、用途やサイズは様々。中でも、今回はライトゲームや渓流のトラウトゲームなどでベストマッチなサイズ感の、フィッシュマンミニプライヤー(極小)を紹介しよう。

●文:ルアマガプラス編集部 ●写真:フィッシュマン

実は、サイズ選択が重要なプライヤー

フィッシングプライヤーは、各メーカーから様々なタイプやサイズのものがリリースされており、選ぶがのもひと苦労しそうなほど、選択肢は無数にある。選択時に、特に気をつけたいのが、サイズだろう。オフショアで大型のターゲットを狙う場合は、それに合わせて大型のプライヤーが必要で、サイズ感の合わないプライヤーは、全く役に立たないだろう。

使用するルアーやターゲットに応じたサイズのプライヤーを選択することが重要。

同じように、アジやメバルなどのライトゲーム、または渓流でのプラグゲームなどでは、大型のプライヤーでは対応が難しい。やはり、使用するルアーやターゲットのサイズに合わせて、小型のプライヤーを使用するのがベストとなる。

フィッシュマンの名作ツール、万能な「ミニプライヤー」

今回紹介するフィッシュマンのミニプライヤーは、まさにライトゲームやトラウトゲームにピッタリのサイズ感の、万能プライヤーだ。

ミニプライヤー極小(ブラック)[フィッシュマン]

先端が極細なので、メバルや渓流のトラウトミノーなどスモールプラグの小さめのリングがとても開きやすく、刃が山切りになっているのでPEラインもスパッとストレスなく切れるのが特徴だ。

PEのカットもラクラク。

写真を見てもらえればわかるように、プライヤーの先端はかなり繊細な仕様となっているので、例えばフックやルアーの交換を頻繁に行うエリアトラウトなどでの使用にもベストなサイズ感となっている。もちろん、トラウトの口にかかったフックを外す際にも便利だ。

繊細な設計の刃先。

また、刃先の形状はスプリットリングが外しやすような仕様となっている。とてもコンパクトなため、タックルバッグなどに収納する際にも場所を取らないのが嬉しい。

スプリットリング対応の刃先となっている。

なお、刃の根本部分には、フィッシュマンのロゴが刻印されており、所有感を高める演出も施されている。ライトゲームやトラウトゲームなどを行うアングラーは、是非チェックしてみてほしい。

【フィッシュマン ミニプライヤー スペック】

  • 全 長:12.5cm
  • 自 重:51g
  • 刃 先:軽量でさびにくいステンレス製、チタンコーティング加工
  • 対応スプリットリングサイズ:#00~#2
  • 価 格:925円(税抜)

※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。