[一時入手困難に]多くの模倣品を生み出した伝説の虫よけ。実際の効果レポートをユーザーが多数投稿

電気も火も薬品も一切使わない、近くにあるだけで、アブやハチなどを寄せ付けない!? キャンプや釣りなどのアウトドアアクティビティで大活躍の「おにやんま君」。一時は入手困難にもなっていたという話もあるほど注目度が高いこの製品を紹介していこう。

●文:ルアマガプラス編集部 ●画像引用元:株式会社サンライン

2024 イカメタル特集

アブやハチの天敵であるオニヤンマを忠実に再現

オニヤンマは、飛んでいる様々な小型の虫を捕食する、日本最大級の肉食のトンボだ。成長すると、カ(蚊)やアブ、ハエ、ハチなどを捕食。つまり、人間にとっては厄介な存在の虫を食べるということになる。

MSY おにやんま君[サンライン]

表(?)面。金属のリングが設定されている。 [写真タップで拡大]

裏(?)面。安全ピンは金属のステーに取り付けられており耐久性も期待できる。 [写真タップで拡大]

釣り糸メーカーとして知られるサンラインがリリースするおにやんま君は、この点に注目。実際のオニヤンマを忠実に模したら、カやアブ、ハエ、ハチなどがその存在を恐れて、近寄って来ないのではないか? アブや蜂にとって天敵の姿をしたおにやんま君を帽子やウェアに付けることで嫌がって逃げていくはず!

話題性も手伝って、このおにやんま君は大好評となり、一時は入手も難しくなるほどだった。さらに、この製品を模した類似品なども多く登場した。ちなみに、おにやんま君は商標登録・意匠登録がされており、商標権、意匠権はサンラインが所有しているので、模倣品・類似品の存在にはご注意を。

パッケージ。

おにやんま君の使用例紹介

おにやんま君の背中にはリングが設定されているので、ヒモを通すと吊るして使用することもでき、また安全ピンで衣服や帽子、カバンなどに装着することも可能だ。同社の説明では「軒下やキャンプ場などで吊るし、風になびかせての使用にも忌避効果が見られる」とのこと。

渓流への釣行で厄介なのが大量のアブの存在だが、このおにやんま君を身に着けていることでアブを忌避できたというエピソードは有名だ。

現在は、サンラインのWEBショップやAmazonでも在庫があり、セールなども行われているので、欲しい人は是非チェックしてみてほしい。また、Amazonのレビュー欄では、実際に購入したユーザーが、使用レポートを投稿しており、それぞれの実体験や感想をを読めるのは興味深い。

これから夏にかけて、釣りキャンプなど外でのアクティビティが盛んになる季節、厄介な虫を避ける手段として、トンボ界最大の肉食昆虫のパワーを試してみてはどうだろうか?


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。