自ら自然と直接向き合い、自然と一体になりながら美しい魚を追い求めるのが魅力の渓流釣り。一般的にはやや敷居が高いと思われがちだが、まずチャレンジしたいと思ったら、比較的釣りやすく人気の高いヤマメ釣りから始めるのがオススメ。第1回は「アップストリーム」について紹介していきます。
●文:ルアーマガジンリバー編集部
解説していただくのは「ヤマメのエキスパート」!
内藤努(ないとう・つとむ)
埼玉県熊谷市の「プロショップオオツカ」スタッフであり、トラウト全般を担当。常に尺上ヤマメを目標に、各地の渓流を釣り巡る熱血アングラー。大の猫好きでもある。
狭い川幅での釣りには「アップストリーム」が有効!
渓流魚すべてにいえることですが、魚は上流側へ頭を向けています。そのため、むやみに上流へ体をさらすことは、魚たちにかなりプレッシャーを掛けることになってしまいます。
そこで、アップストリーム=下から釣り上がることで自分の姿を隠すよう努めるのが有効になります。
ガラガラの岩場がメインの川もあれば、写真のようにアシなどが鬱蒼と茂るボサ川もある。これもヤマメの棲む渓流だ。とくにこのような規模の小さな川ではアップストリームによる攻め方が有効。上流を目指しながら川通しで釣り上がることになる。
これには川の規模が関係してきます。
規模が広ければ、アップ・サイド・ダウンそれぞれでアプローチできるのですが、川幅が狭くなればなるほどアップストリームでしか攻められないということなんですね。
とくに激戦区といわれる本州のヤマメは、細い渓流を探して攻めなければならないため、アップでしか攻められないという背景があります。
増水時など魚にルアーをアピールし切れない場合は、回り込んでダウンで狙う場合も多々ありますが、基本的にはアップの方がアプローチがしやすく、魚に悟られにくいと言えるでしょう。
関連する記事
渓流ルアーの主流はミノーですが、シビアな魚にはそのアグレッシブな強いアピールが、かえって違和感を与えてしまうこともあります。そんな時は、スピナーがおすすめ! 盛夏の渓流においてはミノーやスプーンを凌ぐ[…]
9月に入り、渓流をはじめとしたネイティブトラウトは禁漁期間を迎えるが、エリアトラウトは本格的にシーズンイン!エキスパートだけでなく、ビギナーや女性にも楽しめる釣りとなっているため、現在関東だけでなく関[…]
渓魚に有効な小型ミノー。だが、いつものようにトゥイッチを繰り返しても釣れない……という日もある。「ヒラ打ちに反応しない魚もいます」というのはフォレストで開発を担当する家泉さん。この難敵を攻略するために[…]
Vivaから渓流用ミノーが新たにリリースされた。その名も「プエラノ」。45mmのマイクロサイズでありながら、4.3gものウエイトを積んだヘビーウエイトミノーである。よく飛び、流れもしっかり掴んでくれる[…]
サクラマスや渓流のヤマメ・イワナ、本流のスーパートラウトなど鱒釣りも様々。本格的なトラウトシーズンを迎え、みなさん思い思いのフィールドに足を運んでいることだろう。その中でも、今回紹介したいのは"湖"の[…]
※本記事は”ルアーマガジンリバー”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。