『バス釣り上達100のヒント』CH.4・前編「自身のこだわりを極限まで突き詰めた『デパシオン』ブランド、遂に始動!」【帰ってきた、シン・ネバギバ。】清水盛三、インタビュー連載!! 

毎回語り尽くしのネタ満載トークインタビュー・清水盛三「帰ってきたシン・ネバギバ。」。連載4回目前編は“忙しすぎる近況の裏には、実はこんな秘密が隠されていたのでした”からの…新ロッドブランド『De Pasion ~デパシオン始動~』という衝撃発表の真相に迫る!!

●文:ルアーマガジン編集部(写真提供:MORIZO SHIMIZU)

2024 イカメタル特集

清水盛三 MORIZO SHIMIZU 
1970年5月29日生まれ。大阪府出身。’97JBスーパーバスクラシックウィナー、’00JBワールドU.S.チャレンジinレイク・ミード優勝を経て渡米。老舗トーナメント団体B.A.S.S.が主催するエリートシリーズやFLWなどに参戦。2018年をもって引退、17年間の米国競技生活にピリオドを打った後は日本国内の各メディアへの出演他、ご意見番として後輩の指導にあたる。バサー・オールスタークラッシック2022優勝。
オフィシャルサイト http://www.morizoshimizu.jp/
<スポンサー>
エバーグリーンインターナショナル、グローブライド、東レ・モノフィラメント、グレンフィールド、モーターガイド、マーキュリー、カラーズインターナショナル、ALL of FAN
<バスマスター通算成績>
●B.A.S.S.
’01ウェスタンオープンでデビュー。1シーズン目で、翌年からのツアー参戦権を獲得。公式戦出場151回、クラシック出場3回、2006年にエリート・ケンタッキーレイク戦優勝、入賞66回(優勝:1回、準優勝:2回、トップ10:9回、トップ20:21回、トップ30:34回)。獲得賞金77万1299ドル(約1億2187万円 *1ドル158円換算)。

バス釣りに対して“情熱”を持って愛してくれる人に向けて…

「De Pasion」はスペイン語で「情熱」

――モリゾーさん、本日はバースデーですね! おめでとうございます!
清水「ありがとう。気付けば、あっという間にオジイな歳…やねんけど、誕生日の今日も仕事でしたワ。昨日の実釣ロケからの、今日のインタビューからの打ち合わせやら何やらでバースデーどころではないという…」
――お疲れ様です…。最近、釣りにもよく行かれていますが、昨日はどちらに?
清水「青野ダムでした~。『釣れました?』なんて野暮な話はナシやで(笑)。釣れるに決まってますやん。詳細はともかく、巻きから撃ちからいろいろ釣ったりましたワ。5月下旬でしょう…時期的にみて回復な感じの魚を狙っていったけど、まだベッドの魚もいる雰囲気やったワ。全体的にはダラダラとポストスポーンを引きずっているエリアが多かったかな」

今の時期らしい天候での釣行となった青野ダム。写真のジャックハンマーを筆頭に、Dゾーン、ピッコロ・ダイブシャロー、テキサスリグなど、巻きと撃ちの両方でクオリティフィッシュを獲ったモリゾーさん。(photo ©釣りビジョン)

――なるほど。
清水「他にもプロトルアーのテストで東条湖に行ったりなんだり…たまの休みも家でゆっくりしてればエエのに、ヘラ釣りの大会とかゴルフとか外に出たりするから余計に疲れが溜まるという…」
――モリゾーさんは常にアクティビティですからね(笑)。…といいますか、今朝方インスタグラムをチェックしていたら、衝撃のスペイン語が目に飛び込んできまして…。
清水「おっ、見てくれました? タイミングからして、公開するなら僕の記念の日がエエかなということで、ショートムービーをアップしてみたんやけど」
――もうビックリ仰天です。モリゾーさんがいつも秘密主義なのは分かってはいるのですが、これはさすがに…。『De Pasion』デパシオンという新しいロッドブランドが起ち上がるということですよね?
清水「もう黙り続けるのがしんどくて…やっと話せますよ(笑)。『De Pasion』デパシオンというのはスペイン語で『情熱』の意を表すねん。実はスタートしたのは3年前。僕がバサー・オールスタークラシックで優勝した時にはプロトやけど形として出来上がってた。そこから細かいところを煮詰めて修正に修正を重ねながら、ようやくここまでこぎ着けたという」
――これは是非あらためて取材をさせていただかないといけませんね。そこでガッツリお伺いしたいと思います(編注:ルアーマガジン2024年8月号にて詳細掲載)。

こだわりを妥協なく形にする…清水盛三フルプロデュースのパーソナルデザイン・カスタムロッド「デパシオン」。セパレートグリップに銘打たれた“Real Racing Rod”に、本人の想い全てが詰まっている。

清水「OK! 今ざっと話すとね、デパシオンは、僕のこだわりとワガママが最大限詰まったマイ・オウン・ロッド。全てがこだわりのメイド・イン・ジャパンやから、お値段は少々お高いですけどね」
――栄えある第一弾は?
清水「僕といえばのクランキンロッドですワ。その名も『Fast Star』…ファストスター。ちなみに『First Star』が一番星、金星やね。で、ファストは一番のFirstという意味と、ファーストムービングのFastを掛け合わせた造語です。主にワイルドハンチやフラットフォースなどの小型クランクベイトを気持ち良く扱える7フィートレングスのグラスコンポジットロッドですワ」
――情熱という名のブランドから出る1番バッターがファストスターという…ストーリー出来過ぎです! ちなみに、今後はデパシオンブランドをメインに使っていく流れですか?
清水「そこは適材適所で使い分けていくよ。今までのシナジーブランドのロッドも当然まだ現役やからね。今後については、また適宜僕の方からも伝えていく予定やから楽しみにしていてほしいですね。2番手、3番手…今、5番手までが控えてますからネ」
――ほほう、それは楽しみですね!
清水「デパシオンは、バス釣りに対して常に情熱を持って愛してくれているアングラー達に使ってほしい。そんな想いを込めてプロデュースしているよ。手にした皆さんが『チーム・デパシオン』の一員になってもらえれば、と」

かつての名竿「スーパーノヴァXT」を彷彿させる独特の曲がり。ライトクランキング全般に高次元対応する、一番星にして右腕的な1本が遂に完成。

【情報解禁】最速スクープ! 清水盛三の新ブランド発足! 究極のクランキングロッドが完成【DePasion】

清水盛三から重大発表です!!NEWロッドシリーズ「DePasion(デパシオン)」誕生!!

日本人選手は今が耐え時。己に打ち勝ってさらなる高みを!

――モリゾーさん、近々の釣り活動といいますと?
清水「中部と関西でそれぞれマルキユーさんのヘラ釣り大会の予選会があったんやけど、どれも撃沈…。この先DAIWAさんのヘラマスターズの予選会があるから気合入れて出場するけどさ、これだけヘラ釣りの大会に出ていて、まだ一回も全国大会に出られたことがないというね。せめて一回くらいは出たいよなぁ(笑)」
――モリゾーさんでも大会に苦戦する時があるんですねぇ。何かジンクス的なモノがあったりとか。
清水「僕はジンクスなんかないと思ってる派やからねぇ。単純に昇り詰めるレベルに達していないだけの話ですワ。これは自分に対しての戒めでもあるねんけど。そうそう、ジンクスといえば、前回話した京弥くんの成績、今、ここにきて伸び悩んでいる感じでしょう」
――藤田京弥選手、BASSマスター・エリートシリーズの成績は5戦終了で総合54位です。
清水「よく、2年目のジンクスとか言われるんやけど、僕はちょっと違う気がする。当然ながら本人は頑張ってると思うから、その気持ちの空回りというか、初戦の優勝から波に乗れるかなって思ってたけど、なかなかに攻めあぐねている感が出てるね。後半はスモールマウス戦やから、巻き返しを図ってるんじゃないかなと思うけどね」
――他の日本人選手も含めて踏ん張りどころですね!
清水「そうやねぇ。ちなみに、今AOYでトップ張ってる子ってめっちゃ若いでしょ?」
――若いです。トレイ・マッキニー選手ですが、2005年生まれです。
清水「てことは、19歳…? 以前京弥君と対談した時に『今度上がってくるルーキーの子はすごい』って話してたけど、多分その子のことやワ。ライブスコープの使い方を熟知してるって。今年のクラシックウィナーも30代前半やったし、なんか世代交代というか、ギアの進化と共に若年層の台頭で、ゲーム感覚というか…ビジネス的にはeスポーツ化してるところがあるよね」

弱冠19歳のモンスタールーキー、トレイ・マッキニー選手。若手世代の台頭とともに訪れた最新ギアの目まぐるしい進化…最高峰のトーナメントでさえ、そのスタイルが大きく様変わりしている。(photo by B.A.S.S.)

――eスポーツですか~。なるほど。言い得て妙ですね。
清水「まさにバーチャルとリアルのクロスオーバー。釣り方もハイブリッド的な感じで。ライブスコープを駆使するのは前提として、みんながよくやるワームだけじゃなくて、そこにいろんなスタイルを組み合わせていく、みたいな。今はそれこそ、ジャークベイトやスピナーバイト、トップウォーターなどを織り交ぜて釣っていってるよね」
――BASSの試合結果を見てもそうですね。選手にもよりますが、上位入賞者にハードルアー使用者が増えてきているのがそれを物語っていますね。
清水「ちなみに僕のライブスコープはまだ箱の中やけどね(笑)。僕の場合、最近は青野ダムや合川ダム、東条湖などのレンタルボートフィールドて釣りすることが多いねんけど、1日マイスタイルで釣りするんやったら、日本では水深と水温が分かるベーシックな魚探が1台あれば十分ですワ」
――賞金が懸かるような本気の試合で戦うとなるとまた別なんでしょうけどね。
清水「それはそうやと思うよ。使える機材は全て駆使して、全力で挑まないと勝てへんからね。F1なら早いエンジンを搭載するに越したことはない。いくらハイポテンシャルなアングラーでも、ローテクマシンでは世界最高峰の試合では絶対に勝利は掴めないよ。だから、京弥くんにしても、巧くん(伊藤巧選手)にしても今が耐え時やと思う。ぐっと歯を食いしばって頑張るしかない。成績が出てるときはエエけど、思うような試合運びができなくて成績が良くないときが続いたりすると、孤独な境遇で、大抵の日本人は折れてしまうからさ」

――ですよね。。。
清水「大森くんや深江くんみたいなアメリカンライフスタイルで、とは言わないけど、日本を拠点としてアメリカの行き来で頑張るスタイルを選択したんやったら、向こうでは基本的には不自由な生活からのスタートになるワケやから、そこにきて成績が振るわないとなると、精神的にかなりしんどくなる。これは僕が実際に体感してるからよく分かる。何も僕みたいに20年近くもやれとは言わへんけど、チャレンジしている彼らには当然その覚悟はあるんやろうから、今はグッと耐え忍ぶしかない。耐えて、自分を高みまで持っていくしかないかな…。アメリカ人も日々勉強してるから、京弥くんが武器としていたライブスコープの細かい使い方とかすでに彼らは習得しているからね」
――地の利も含めると、逆に彼らに分があったりする?
清水「そうなるとアメリカ人は強いよ。もともと探し出す能力に長けてる選手ばかりやからね。しかも今はハイテク機器で沖のシークレットスポットとかも丸裸にされるから…そういった秘密がなくなってからがガチンコの勝負ということになるのかな」
――道具が進化して人間が使いこなし、そしてまた道具が進化して…の繰り返しですね。
清水「まあね。ただ、いつの時代もそういった垣根を超えたところに特定の選手が数人いる。またね、そういう連中は大抵強いねん。それだけは確実に言えるよ」
――おまけに、今はその選手が19歳という(汗)。
清水「だからこそ、今が頑張り時やって言いたい。試合数も、あっという間に折り返しを過ぎたしね。日本とアメリカの通いで試合に出続ける選択をしたのなら、その状況下でも成績が出せるようにしていかないとね。有利不利云々は言い始めても言い訳にしかならないからね。僕は今は応援しかできないけど、ホンマに頑張ってほしいと心から願ってるよ」

*清水盛三連載【帰ってきた、シン・ネバギバ。】『バス釣り上達100のヒント』CH4・後編は、いろいろな釣りで楽しめる一番楽しい「ポストスポーン回復期」はこう狙え!の巻だ。乞うご期待!!


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。