シーバスやナマズ、ハゼクランクからGTまで、あらゆる釣りを楽しむリライト調査隊のBOSS吉田さんが、ナマズ釣りをしながら『釣れる歩き方』を伝授。ナマズ以外に他の釣りにも応用できるので、ぜひ試してみてほしい。
●文:ルアマガプラス編集部
BOSS吉田
元釣具店店員であり、釣りのジャンルを問わずあらゆる釣りに打ち込むフィッシングジャンキー。最も得意な釣りはソルトのライトゲームやシーバスだが、並行してハゼクラにも力を入れており、一過言あり。2019年から続く「Hz-1GP(ハゼワングランプリ)」に連続参戦中で、毎年優勝するほどの実力者でもある。それ以外にもエサ、ルアー問わず幅広い釣りに精通!
釣り歩きの師匠は〇〇!
海ではシーバス、淡水ではナマズなど、いろいろな釣りを楽しむライト調査隊のBOSS吉田さん。
今回は初夏のナマズフィッシングに挑戦。小規模な水路で釣りをするにあたって注意点があるのだとか?
「田んぼの近くを流れる水路ではナマズとの距離が近く、近距離戦になります。なので、歩き方に注意しないとナマズがこちらの存在に気付き逃げてしまいます。では、釣りをしながら解説していきますね」。
イブポップのテールにはタコベイトがついているのは?
「トリプルフックだけだと草などが絡んだり、アシなどの茎の太い部分に刺さりやすいんですが、タコベイトをセットするとある程度ガードしてくれる。あとは、水中でヒラヒラと動いてアピールしてくれる役割もありますね。ルアーのお腹にはブレードが装着されているんで、浮かせておくだけでも食ってきますよ」。
釣りの理想的な歩き方をする存在がこれ。
「サギです。あの歩き方が理想なんです。そうっと歩いてカエルなどを気付かれないように近づいて捕まえて食べる。水辺の理想的なハンターですよね。あの歩き方を真似しないといけないんですよ。ナマズに気付かれずに静かに近づくことができれば、わずか数メートル先のスポットでもナマズを食わせることができます」。
狙っているのは水路に生える密集した草の隙間で、ルアーを落としていくとポチョンというバイト音が炸裂。狙い通りナマズをキャッチ!
「ミスバイトが一回あったんですが、その近くを攻めていたら食いました。リベンジ成功!!」。
膝をやや落としながら静かに歩く!
歩き方のダメな例は、足音を立てながら騒がしく歩くこと。
「踵から着地して、地面をズカズカ歩いてしまうと、地面に音と振動が水中に伝わって魚が逃げてしまいます。膝で衝撃を吸収しながら、なるべくゆっくり、振動を出さないように歩いてください。サギ先輩もそうしていますから」。
釣りをしているのは川幅が1.5〜2メートル、水深は0.5〜1メートルほどしかないような、超小規模な水路。不用意に近づけば、人の気配に近づいて魚たちは逃げてしまう。ナマズは特に振動などに敏感な魚なので、こういった近距離戦では歩き方はかなり重要になってくる。ナマズが近くにいなくても、人に驚いたカメやコイが逃げて、それに驚いたナマズの警戒心が上がる、ということも起こり得る。静かにポイントに近づくに越したことはないのだ。
「近距離戦はなるべく静かに歩く、草の音もなるべく立てないようにしてください。さらに重要なのが、地面に振動を与えるような歩き方をしないこと。魚が逃げない静かな歩き方を覚えれば、ナマズ釣り以外にも渓流釣りや沖縄などのリーフフィッシングも有利に釣りをすることができます。ぜひ参考にしてみてください!」
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。