現在主流となっているチヌ、クロダイのルアーフィッシングの釣り方は「フリーリグ」が主流だ。韓国生まれでバス釣りに端を発したリグではあるものの、現在最も使われている場面が多いのは間違いなく、チニングだろう。それほどに愛用されている「フリーリグ」の組み方を改めて紹介しよう。
●文:ルアマガプラス編集部
チニングの鉄板リグ『フリーリグ』を解説
クロー系などのチニング用ワームにオフセットフックをセットし、ティアドロップ形状のシンカーをフリーになるように通す。
フリーリグという呼称だが、シンカーはウキ止めゴムで動かないように固定するのがミソ。
シンカーがフリーになるとワームとシンカーが離れているタイミングでバイトしてしまうことがあり、その状況ではフッキングが決めにくいためウキ止めゴムを使用しているのだ。
チヌがバイトすれば、ファイト中にウキ止めゴムがズレることでシンカーがチヌの口元から遠ざかるため、バレる率を低減してくれるという、優れた仕組みとなっている。
ちなみにこのウキ止めを使用するセッティングは、アーバンチニングの第一人者である「もりぞー」こと森浩平さんが考案したとされている。
フリーリグの基本操作は「ズル引き」
次に、フリーリグの効果的な操作方法を見ていこう。
フリーリグの基本アクションはズル引きだ。ボトムの起伏を感じながら、リーリングやロッド操作で引いてくる。
この際、なるべくシンカーがボトムから離れないように、確実に底が取れる重さのシンカーを選択することが重要だ。
流れがあったり、大きな起伏に対応しきれず、リグがボトムから浮き上がるようなら、シンカーのサイズをアップするなどの対応が必要となるだろう。
ロッドワークも組み合わせて反応を探れ!
リグを小刻みに跳ね上げるボトムバンプ、ロッドでリフトさせてから落とすリフト&フォールなども、状況に合わせて織り交ぜて誘うのも効果的だ。
ボトムズル引きとリフト&フォールの組み合わせなど、その日のチヌの活性などに応じて反応を見ながら誘うのが、チニングゲームの楽しさの1つと言えるだろう。
ボトムの起伏や障害物などを感じながらのズル引き、そしてリフトアップしてからのフォールという応用アクション。この2つを試しながら、チヌからの反応を誘い出す。シンプルで、初心者でもマスターしやすいため、今回のような初めてのフィールドで試すような場合にも、最適なリグだといえるだろう。
オススメフリーリグアイテム
ワーム
フック
シンカー
シンカーストッパー
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。