
ライトジギングやタイラバ、スロー系ジギングなどに対応するカウンター付きベイトリール『オシアコンクエストCT』が6年ぶりのフルモデルチェンジ。よりコンパクトになりながらも、よりパワフルなリールへと生まれ変わった!
●文:ルアマガプラス編集部
オシアコンクエストCT(シマノ)
【スペック】
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | スプール 径(mm)/幅(mm) | 糸巻量PE(号-m) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | ハンドル長さ(mm) | ベアリング数BB/ローラ― | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
300PG RIGHT | 4.8 | 8 | 395 | 43/22 | 1.5-500, 2-380, 3-250 | 65 | 75 | 9/2 | 73,000円 |
300MG RIGHT | 5.5 | 8 | 385 | 43/22 | 1.5-500, 2-380, 3-250 | 74 | 70 | 9/2 | 73,000円 |
301MG LEFT | 5.5 | 8 | 385 | 43/22 | 1.5-500, 2-380, 3-250 | 74 | 70 | 9/2 | 73,000円 |
300HG RIGHT | 6.2 | 7.5 | 395 | 43/22 | 1.5-500, 2-380, 3-250 | 84 | 75 | 9/2 | 73,000円 |
301HG LEFT | 6.2 | 7.5 | 395 | 43/22 | 1.5-500, 2-380, 3-250 | 84 | 75 | 9/2 | 73,000円 |
まずはSコンパクトボディコンセプトの採用による、ボディ幅のスリム化。パーミング側ボディを3mm詰めると同時にリールフットのさらなるオフセット化で、よりコンパクトな握り込みを実現。疲労度を抑えるとともに、感度アップにも貢献している。
そして、ギア部分には先代モデルより踏襲するマイクロモジュールギアに加え、新たにインフィニティドライブを採用。これにより回転抵抗が大幅に軽減。そして、これらをHAGANEボディによりハウジングすることで、ゆがみのない精密なギアの噛み合わせを実現。パワーロスにもつながり、本格的なディープジギングも想定できそうなパワフルさを獲得している。
さらに、このリールの真骨頂とも言うべきカウンター機能が見逃せない。新しく搭載された巻上距離アラームは、クラッチONで巻き始めると設定距離の倍数で3回アラーム音が鳴る。例えば5mに設定するとボトムから5m、10m、15mの各水深でアラームが鳴り、カウンターを見ずに水深の把握が可能。これにより支持ダナへのアジャストがより直感的にできるようになったのだ。
NEWフォールレバーは内部にワンウェイローラーベアリングの採用で、ブレーキを掛けた状態でハンドルを巻いても重くならず、軽快なリーリングを実現。巻きのためにブレーキを解除する必要もなく、任意のフォールスピードをキープできるのもありがたい。
ギア比は2種類のラインナップで、ドテラタイラバなど等速巻きや感度を優先するMGと、ライトジギングを中心に対応するPG。ラインキャパシティも200番代から300番代へとアップし、よりディープなエリアのサーチも可能になっているので、まだ見ぬ領域へチャレンジしたいアングラーには使ってほしい1台だ。
関連する記事
シマノのアジング・メバリングをはじめとしたライトゲーム対応ロッドの最高峰『ソアレリミテッド』がフルモデルチェンジ。「これ以上は…ない」と思われた先代モデルの超絶性能を上回る、“超々絶性能”を可能にした[…]
自重の軽さはもちろん、ハンドルの巻き上げやローターが動き出す際の軽さなど、あらゆる面で軽さを徹底的に追求しているシマノ・スピニングリールのマグナムライトシリーズ。その中核モデルとして人気を博している『[…]
プライヤーと言えば、アングラーにとって必須アイテムの1つ。釣りをする人なら誰もが1つないしは複数持っているはず。シマノからリリースされる定番モデル、ADプライヤーRHは多機能でさらにサビに強いモデルは[…]
2024年秋・冬シーズンの新製品が発表したばかりのシマノが、オンライン上で期間限定のポップアップストアを解説。アパレルやグッズなど、人気のアイテムが揃う。すでにSOLD OUTの製品もあるため、購入を[…]
鯛ラバやメタルスッテ、タチウオ、ひとつテンヤなど、フォールスピードのコントロールが重要なゲームに絶大な威力を発揮するリール『バルケッタプレミアム』。今回、新たに“NEWフォールレバー”を採用することで[…]