船内全員で釣果を上げていく協力感のあるムードがイカメタルの魅力!【イカメタル初心者必見!】

船にいるみんなでタナや情報を共有し、釣果を上げていくチーム感ある雰囲気が大好きと語ってくれた永田さん。「釣果がそれほど上がらなくても一日充実できる釣りですよ!」。そう話してくれたが、セッティングから誘い方まで細部にわたって緻密そのもの。そんな超こだわり派の釣り方をここに大公開!

●文:ルアマガプラス編集部

2024 秋エギング特集

永田広也(ながた・ひろや)
兵庫県在住。XBRAIDフィールドテスターとして、日本海イカメタルをはじめディープタイラバ、ティップラン、スロージギングなどソルトゲームをメインに活動。センスや感性がなくても釣りができるよう、細部までパターンフィッシングを煮詰めていくタイプのアングラーだ。

しっかり誘って当たりを取って掛ける、釣った感の高さがやめられない!

永田「夜釣りが中心で初心者でもよく数釣りがつれるしライトタックルでOK。やったことがない人でも手軽に始められるのがイカメタルの良さですよね」

XBRAIDフィールドテスターとしてイカメタルの釣りを解説してくれたのは永田さん。誰でも釣りやすいという魅力をまずは語ってくれたが、どんどんハマる理由は他にもあるという。

永田「いろいろと誘いをかけてから当たりをちゃんと取って掛けるという釣り自体の楽しさもあります。釣れちゃったではなくちゃんと釣った!という手応えがあるのがイカメタルだと思います。仕掛けにスッテも数多くの組み合わせがありますし、なんといってもその日のヒットパターンを探って誘い方を見つけ出すという点がイカメタルに引き込まれる原因だと思っています」

釣った感が大きいのは何よりの魅力ですね!

永田「あとタナや釣れたスッテ、カラーなどを船長はもちろん他のアングラー全員で共有していく協力感も強い。気さくに何で釣れました?と話し合いやすい空気感もイカメタルが好きな点です。他の船釣りよりも和気あいあいとした雰囲気が楽しめると思いますよ!」

オバマリグはエダスの長さを3つに使い分け

では実際に釣り方を教えてください。

永田「まず釣れるタナを探るためオバマリグを使いますが、エダスにはエステルラインで長さをショート(直結~3cm)、レギュラー(5~6cm)、ロング(15cm以上)と使い分けています」

それぞれどう違うんですか?

永田「ショートはダイレクトにイカの反応が伝わるので当たりが取りやすいといえます。ただし、船が揺れているとスッテがずっと動いてしまうので当たりが判別しにくくなります。だから、活性が高いときや数釣りに有利ですね」

レギュラーは?

永田「ショート、ロングの良いところと良くない面も兼ね備えているといえます。まずは5~6cmでやってみて、潮が緩ければショート。潮が速ければロングにします」

潮が速ければなぜロングが良いんですか?

永田「ラインが張りやすくなびいてくれるので釣りやすい。潮が緩いとラインがたるんで当たりも出にくい。あと、ロングステイでじっくり見せて誘うときにもロングタイプが良いですね」

ワンピッチで3~4回シャクって待つのがベースだがオバマリグの誘いは無限にある!

おすすめのスッテとエギを教えてもらえますか?

永田「下に付けているメタルスッテはメタラーTGです。エリアや船宿によって20~40号を使い分けています。これはタングステン製で、キビキビ動いてアクションが伝わりやすいのでメインに使っています。当たりも分かりやすいし、水の抵抗も少ないので扱いやすいと思います」

上に付けるドロッパーは?

永田「定番のイージースリムがメイン。これだけでもいけると思いますが、最近良いなと思っているのがラグゼ・エギドロッパー」

どういったところが良いんですか?

永田「ケンサキイカって大体下から抱いてくるんですが、エギドロッパーはカンナがボディから意図的に離してあるのでカンナに当たりにくいみたいなんです。結果的に抱く時間が長くなるのでアワセやすいんです。手返しも良いし渋いときにも効果的。あとは他で反応が悪いときに反射板がキラキラと誘ってくれるセフィア スイスイドロッパーフラッシュブーストも使います」

アクション方法も是非教えてください。

永田「底からワンピッチジャークで3~4回シャクってから待ちます。船長からの指示ダナを重点的に探っていきますが、当たりがないときはもっと広くレンジを探っていきます。あとは止めているときにシェイクを入れたりします。低活性のときはワンピッチがダメなときもあるので、そういうときはリフト&フォールの誘い下げ。他にも竿先を持ち上げてリールを巻かずにテンションフォールをしたり…いろいろやっていきますが、誘い上げと誘い下げを組み合わせて行くと良いと思います。なかでもゆっくりフォールする誘い下げのテクニックの一つとして、ロッドを上げてからそのままにしてベイトリールのメカニカルブレーキを締めてクラッチをフリーにします。そうするとゆ~っくりと落ちていく。ロッドの上げ下げだけではできない5mといったロングフォールをして誘っていきます。イメージ的には小魚の塊から弱ってフラフラ落ちていくベイトを演出する感じです」

ほかにも組み合わせて様々なテクニックを語ってくれたが…永田さんいわく誘い方は無限大とのこと!

永田「いろいろ自分なりに思いついたアクションを試していってくださいね」

オバマリグタックルセット例
●ロッド:セフィア エクスチューン メタルスッテB66M-S/FもしくはB605L-GS(シマノ)
●リール:ヴァルケッタFカスタム151DH(シマノ)
●PEライン:シンジX8(XBRAID)
●リーダー:アップジーリーダーV12ハード3号1m(XBRAID)

当たりを取りやすいライン性能も重要!

メインはオバマリグという話だがオモリグはどういうセッティングですか?

永田「オバマリグで対応しにくいような潮が速いときや波が高いときに使っています。あとシーズン初期に大型狙いをするときに、警戒心が強いのでロングリーダーのオモリグが良いときがありますね。リーダーはフロロカーボン5号に1m。オモリは15~40号。スイベルにはヴァンガードのXパーツを使っています。エギはメインにモンローエギ夜焚きチューン2.5号。ゆっくりフォールさせたいときはデスフォール2.5号」

釣り方は基本のワンピッチジャーク3~4回とのことだが、オバマリグがメインということで詳しくは割愛。そして、この釣りではライン性能に関しても重視しているという。

永田「シンジX9というPEを使っているんですが、これの特長は中芯が入っていて周りを8本で包むようにした9本組み。より真円に近い形状で水切れも良いし、張りとコシがあるのでトラブルも少ないんです。あとRC加工という樹脂加工がされていてラインがはっ水するので水を吸いにくい。ラインが重くならずにより抵抗も低くなってフケも減るから着底もフォール中の当たりもわかりやすくなるんです」

オモリグやラインのことに関してもこだわりが詰まりまくった永田さん。

永田「第六感や感性で釣りをするのではなく、釣り方自体を数値化&パターン化してどんな人でも実践すれば釣れるような方法を目指しています」


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。