
今年度DAIWAから発売された「スティーズ ブラーモ(DAIWA)」。年々タフになる日本のバスフィッシングシーンにおける「切り札」的ワームとして大きな注目を集め、現在全国各地のフィールドでも実績を上げている。今回はこのルアーの開発に携わった2人のバスプロに、ブラ活に適した「使用シチュエーション」を解説していただこう。
●文:ルアマガプラス編集部
全国各地で相次ぐ釣果報告!「ブラーモ旋風」が巻き起こる!!
ブラ活が全国に拡大中!?
スティーズブラーモは、宮嶋駿介さんがメンバーを務める釣りYouTuber『カスブラ』と橋本卓哉さんが共同開発したエビ系高比重ワーム。その釣れっぷりから今年4月の発売時には即完売となった釣具店が多く、欲しくても手に入らなかった読者も多いのではないだろうか。発売後、霞ヶ浦水系のみならず、関東リザーバーをはじめ全国各地のフィールドで釣果報告が相次いでいる。
スティーズ ブラーモ(DAIWA)
【スペック】
- サイズ:1.7in
- 標準自重:3g
- 入数:8本
- カラー:10色
- 素材:PVC
数もサイズも釣れるブラーモで気軽にバス釣りをエンジョイするのがブラーモ活動、略して『ブラ活』。前回4月末に行なったロケでは、橋本さんがボート担当、宮嶋さんがおかっぱり担当で霞ヶ浦水系をブラ活したのだが、今回は担当を入れ替えて季節が進んだ6月末の同水系を攻略しようというのが本企画の主旨。
年々タフになる日本のバスフィッシングシーンにおける「切り札」的ワームとして、大きな注目を集めるのが先日DAIWAから発売したばかりの「スティーズ ブラーモ(DAIWA)」。今回はこのルアーの開発に携わ[…]
橋本「4月よりもエビが増えてバスのメインベイトになりやすい時期。つまりブラーモには最高の時期です。前回はネイルリグとダウンショットリグが中心でしたが、これからの時期はノーシンカーリグでフワッと落として誘うのがおすすめです。フォールで反応がなければ、着底後にトゥイッチを加えるなどさらに誘いをかけてみてください」
宮嶋「今はJBトップ50霞ヶ浦戦のオフリミット期間なので僕は霞ヶ浦で釣りはできません。なので今日は北浦で釣りをします。今週はかなり減水をしているのでボートの釣りは状況的にかなり厳しそうですが…エンジョイブラ活できるようにがんばります!」
なお、前回のブラ活釣行はルアマガプライムとDAIWA BASS YouTubeで公開中なので要チェックだ。
橋本さんは霞ヶ浦東岸にエントリーしてランガンを開始。
橋本「エビボイルがないですね。エビはたくさんいるけどバスの気配がない。粘るのは禁物かな」
本湖を見切って夜越川に入り、橋の上から魚影をチェック。
橋本「ここに1匹と、あそこにも…。ここだけで3匹いる」
マッディシャローでの目の良さはさすが霞ヶ浦水系トップトーナメンター。残念ながらここではバスに口を使わせることはできなかったが、最後に入った恋瀬川で沖のハードボトムを利用して技ありの貴重な1本をキャッチ!
一方、ボートの宮嶋さんは…。
宮嶋「時期的に風裏とアシ際がキーになってくるはずです」
午前中は北浦の上流で順調にキーパーサイズ4本をキャッチ。
デカバスに限ってバラシが連発する不運に見舞われたが、終了時間30分前に水門横のシートパイルにバスを発見。見事サイトで仕留めることに成功。ミヤシ歓喜の雄叫びが神宮橋にこだました。
これぞブラドラマ(=ブラーモが起こすドラマ)。その全貌は近日公開予定の動画でご覧あれ!
2人のブラーモタックルは下記をチェック!
橋本さんタックルデータ
[上:ノーシンカー用]
●ロッド:スティーズ S66L SKYFLASH 66
●リール:イグジスト EX LT 2500SS -XH SLPワークスセミオーダー
●ライン:PE 0.6号+フロロ6lb
●フック:スティーズ ワームフックSS ワイドオフセット#1/0
[下:ブラーモ(大)プロト用]
●ロッド:スティーズ C68MH-SV BADGER 68
●リール:スティーズ SV TW 100XHL
●ライン:スティーズフロロ クロスリンク 14lb
※すべてDAIWA
宮嶋さんタックルデータ
[上:ノーシンカー用]
●ロッド:ブレイゾンS64L
●リール:エアリティLT2500S-XH
●ライン:UVFモアザンデュラセンサー×8+Si2 0.6号+フロロ6lb
●フック:スティーズ ワームフックSS ワイドオフセット#1
[下:ズボラリグ用]
●ロッド:ブレイゾンS64L
●リール:タトゥーラLT2500S-XH-QD
●ライン:スティーズフロロ クロスリンク 4lb
●フック:スティーズ ワームフックSS ワイドオフセット#1
●シンカー:バザーズワームシンカーTGフリリグSS 1.8g+ハードシンカーロックMサイズ
ブラ活スクープ!ロケ中にブラーモの新サイズを発見!!
朝から2人がニヤニヤしながら手に持って眺めていたのが下記の画像のプロトタイプのブラーモ。M~MHクラスのベイトタックルでも扱える大きいサイズと、1.2inほどの小さいサイズ。今後の展開に注目だ。
画像左からブラーモ(大)プロト、現在発売中のオリジナルモデル(1.7in)、ブラーモ(小)プロト。ブラーモに新しい家族が出来てブラ活もますます楽しくなることマチガイなし!
関連する記事
年々タフになる日本のバスフィッシングシーンにおける「切り札」的ワームとして、大きな注目を集めるのが先日DAIWAから発売したばかりの「スティーズ ブラーモ(DAIWA)」。今回はこのルアーの開発に携わ[…]
スレバスが思わず口を使ってしまう、エビ系ワームが登場!1.7インチと非常に小さいサイズながらもこだわりは満載!強力な切り札となること間違いなしだ! <必殺エビ系ワームの価格とスペックを見る> スティー[…]
霞ヶ浦をホームに活躍し、JBトップ50で全国をトレイルする「ミヤシ」こと宮嶋駿介プロ。彼がこれからの時期の霞ヶ浦水系を攻略するためのルアーを3タイプに絞って紹介。難易度の高まってきているフィールドだが[…]
厳しい暑さに、夏休みによるハイプレッシャー、これからいっそう難しくなってくる真夏のバスフィッシング。その攻略のキーワードは? 五三川・大江川をホームに活躍し、コンスタントに好釣果を上げているプロアング[…]
魚との駆け引きにおいて、竿の曲がりを存分に堪能できる“コダワリ”のブランド『ハートランド』。その仕掛人・村上晴彦さんによる徒然釣行記後編は、本年度の発売と同時に話題となったアノ竿が主人公。屈指のメジャ[…]