その存在感により、幅広い季節で活躍する「でかトップ」。釣れる上に使って楽しいとあって、1年中投げているアングラーも少なくないだろう。NZクローラーはまさしくその筆頭的なルアー。可愛い見た目からは想像できないほどの爆発力を秘めている…!!
●文:ルアマガプラス編集部
profile
「泳いでこそクローラーベイト。敢えて小細工の必要はない」
ポスト以降を制する最大級の“虫ルアー”
「今冬の桧原湖は結氷しなかったんですよ。温暖化の影響なのか、ここ数年で2度目です。4月初旬からボートを降ろせるようになって、例年より季節の進行は比較的早いようには感じています」
こう語り始めたのは、NZクローラーの生みの親・渡部圭一郎さん。氏のホーム、福島・桧原湖は山間部に位置するため、平地のフィールドに比べ季節に若干のズレが生じるのが常。今季が暖かいとはいえ、5月初旬で「水温は10度、温まりやすいエリアで12〜13度」なのだという。
「5月終盤には、もちろんプリスポーンの個体もいますが、大半がポストスポーンを迎えます。今こそがNZクローラーの出番ですね。なぜならスモールマウスって産卵後のスローな時期が短く、すぐ活発に動けるようになるんですよ」
桧原湖のメインターゲット、スモールマウスはラージマウスと生態が異なる。ラージのみに焦点を当てた戦略も存在するが、ここでは主にスモールにフィーチャー。では、NZをどこでどう使うのか。
「急深な地形で、オーバーハングがある場所。クローラーベイトではありますが、“虫ルアー”と考えて使ってみてください」
桧原湖の風物詩、ハルゼミを始めとした虫たちが水面に落下する時期。かといって、その虫たちにサイズをマッチさせる必要はないという。
「大型プラグほど強い魚を選んで釣ることができます。特に近年実感しているのは、動かし方の差」
下記のご解説を確認したい。
[デプス]NZクローラー
水を掴んで、大型を寄せるクロールアクション真王道
「近年強く感じているのが、しっかり水を掴んで泳ぐクロールアクションが大切だということ」
扁平ボディと独自ウイングによる強い水押しだからこそ、大型かつ強い個体を引き付ける。
「トップであり、ビッグベイトでもあるクローラーベイトならではの本来の力を活かした方が結果を出しやすい。そう感じています」
賢人かく語りき。
様々な状況に応える全3サイズの品揃え
ハルゼミが鳴いたら本格シーズンの開幕
「水面とウイングの角度は45度までに」
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。