
いよいよ本格シーズンを迎え、全国フィールドを賑わせている大型トップウォータープラグたち。臆するな、今こそ登板させよ。5人の賢人たちがその出しドコロを解説する。
●文:ルアマガプラス編集部
profile
田中大介(たなか・だいすけ)
小野湖や菊川湖、菅野ダムなど山口県内のリザーバーをホームとするスーパーローカルにしてパワーゲーマー。ノリーズ各モデルを主軸とした一撃必中のマイゲームが信条だ。
[ノリーズ]ヒラトップ 170F/140F
「さらにパワーアップの170Fが私の主力です」
140Fに加え、昨季登場したサイズアップ版が170F。
「パワーのある170はノーマルのまま、リングなしでライン直結。140には小場所で使うこともあるのでスナップ接続して、時にフェザーフックを装填することも」
<170F/140F>
●全長:170mm/137mm
●重量:68g/34g
●カラー:全11色/全14色
●価格:5,280円/3,960円(税込み)
「スローに一定トゥイッチ。ひたすら見せ続けてこそ!」
「ポッパーの音や飛沫で寄せ、フェザーで食わせる」
5月初旬を過ぎ、月末以降は本格シーズンを迎えるのがヒラトップ。
「速いスピードにまだ追い付けないポストも、移動距離が少なく強い水押しで引き付ける」
使い方はスローが基本。
「一定のトゥイッチでゆっくり右左、右左を連続。速いとラインが浮くのでご注意。食わせの決め手はない。フカベイトもそうですけど、キルの動きを入れても成功はない」
チェイスが見えても動じるな。
「ボート近くまで追ってきたらエレキ逆転して、魚との距離を変えずに一定をキープ。見せて見せて、ひたすら見せて…」
ヒラトップ本来のポテンシャルがそこに存在。
岩盤
水深のある縦ストがメイン。そしてシャローへ
「集魚力が高いので、ココとは決め込まずに使ってみるのもいい」
そう前置きして、語る今後の狙いドコロは「水深のある場所。アウトサイドの岩盤など縦のストラクチャーで魚を浮かすことができたら口を使わせやすい」
シャローに上がるフイーディングの魚も◎。
シャローフラット
「トップですが、イメージはジャークベイト」
使用タックル
●ロッド:ロードランナー ヴォイスLTT690PH(ノリーズ)
●リール:16メタニウムMGL(シマノ)
●ライン:魚に見えないピンクフロロ船ハリス4号(デュエル)