
通常のエギに装着することで、ボートでのティップランエギングに対応できる便利なアイテム、エギ王TRシンカーに、限定色が登場。その詳細を見ていこう。
●文:ルアマガプラス編集部
ティップランエギングの必需品、エギ王TRシンカー
エギ王TRシンカーは、エギのヘッド部分に装着することで、水深や潮流の変化に対応し、より効率的にイカにアプローチできる。また、キャスティング用のエギをティップランエギング仕様に変身させることも可能な便利なアイテムだ。
重さや色をローテーションすることで、さらに効果的にイカにアピールが可能。着脱も簡単で、効率よくティップランを展開できる。シンカーの重さを変えるだけで狙うレンジや沈下速度を調整できるため、大量のエギを持ち込む必要がないのが嬉しい点でもある。
安定スイム形状にもこだわった7g~60gの8サイズをラインナップ。
最大の特徴としては、市販の幅広いエギに装着が可能となっている点で、手持ちのエギをそのまま、ティップランエギングに活用できるというメリットがある。写真のように、2箇所のスリットが入っていて、キャスティング用のエギでもスナップを通し、セットすることが可能となっている。
エギ王TRシンカーの装着例。エギ王LIVEやエギ王SEARCH、エギ王Kなど、ティップラン以外のエギにも使用可能。
エギ王TRシンカーの使い分け表
エギの重さ、シンカーを選ぶルールはシンプルだ。1つ目が「水深×1g」が基本、そして2つ目が、ラインの角度が45度になる重さを選ぶことだ。詳細は、下の図を確認してみてほしい。
カラーローテに加えたい限定色が登場!
ティップランエギングでは欠かせないと言っても過言ではないエギ王TRシンカーに、限定色が登場する。既存のカラーバリエーションに追加することで、これまでとは違ったローテーションを組めるはず。
上記の限定色は、7g、10g、15g、20g、30g、40gの6サイズの展開となっている。すでにリリースされているオレンジやパープル、夜光などと組み合わせれば、より幅広い状況に対応できるだろう。さらに詳しい情報は、エギ王TRの製品紹介ページをチェックしてみてほしい。