数釣りや、イカからのフレッシュな反応が楽しい秋のエギングでは、どんな釣り場を選ぶのが正解なのか?天敵となる青物の存在を回避しながら、秋イカ釣りを楽しむための考え方を池内 修次さんに教わろう!
●文:ルアマガプラス編集部
池内 修次(いけうち・しゅうじ)
太平洋側にも日本海側にもアクセスしやすい京都府在住。年間通してアオリイカを追い続けるエギングのスペシャリストだ。中層のエギングを得意とし、釣り場で釣果と笑顔を絶やさないのが持ち味。デュエル・ヨーヅリのプロスタッフ。
釣り場・時間帯・潮の変化の良い条件は?
秋のアオリイカの狙い方、まずは基本について聞いていこう。
池内「春はどちらかというとナチュラルに、よりスローに誘っていく方が反応が良い。反対に秋はテンポ良く探っていき、エギをより見つけやすくして誘っていく方が釣果に結び付きます」
池内「秋はシャロー帯をメインに探っています。浅瀬やシモリ周りにはイカが集中しやすく、釣りがしやすいことも利点ですね」
時間帯や潮周り等の状況の変化は影響はありますか?
池内「時間帯の変化よりも潮位変化が重要。潮が満ちていて水深があると、青物等のアオリイカの子供にとっての天敵が入り込み、イカが警戒してしまいます。そうなると障害物に身を隠したり、底付近から離れなくなったりして、捕食行動を取りにくい」
池内「干潮へと続く時間帯や潮位が低いときは天敵の青物が少ないため、安心してベイトを捕食しやすいので活性が上がりやすいのです」
アプローチとしては、どんな事を意識していますか?
池内「身を隠しやすい海底付近からあまり動きたがらないので、ボトム中心に探っています」
青物がいると難しい?
池内「青物の反応が強すぎると、ダート系のエギで中層以上を狙った際に先に反応してしまいます。エギのダートアクションは青物も好むアクションで、活性が高い時期は先に青物が集まってしまうんですよ」
対応策はありますか?
池内「青物は寄せず、ナチュラルにイカだけを誘えるエギに変えてアプローチしています。また水深が浅ければ青物が入り込まないので、より浅い場所や、潮位が下がるタイミングに狙うのが効果的ですね」
下げのタイミング、シャローエリア(浅場)の潮位が下がってくると、天敵の存在が減ることで、アオリイカの活性が上がるという状況があるようだ。
シャローエリアで潮位が下がる干潮のタイミングがベスト!
秋の新子アオリが浅い場所に多い理由は、ベイトが多く捕食が行ないやすく、シモリや海藻等の身を隠す場所が多いため。
そんな浅い場所でも、潮位が高いタイミングは青物等のアオリイカを捕食する外敵が侵入し、警戒心が強くなり反応が弱い状況の場合もある。
池内「いないわけではないので、アプローチを変えたり、時間帯を変えたりして狙ってみることも大切です」
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。