【秋の三島湖で釣りたいなら読め!】松本幸雄が教える秋の三島湖攻略のための7つの極意

秋のリザーバーのバス釣りは正直、難しい。それでもバスは釣りたい…!それなら松本幸雄さんに助けを求めるべし!人気フィールドのひとつ、三島湖でこの秋釣るためにゼッタイ役立つ7つの極意は必見!!

●文:ルアマガプラス編集部

2024 シーバス特集

松本幸雄
まつもと・さちお/ロデオクラフトのスーパーバイザー。バスフィッシングはもちろん、エリアトラウト、ソルトウォーターでも突出した才能をもつ。少年時代から頭角を現した早熟の達人だ。特に房総リザーバーにおけるビッグバスの捕獲能力には定評があり、中でも三島湖はホームレイクといえる存在。

極意その1:三島ではとりあえずギルを追え!

三島湖でバスを探す場合、季節を問わず手掛かりになるのがブルーギルだ。

松本「とりあえずメインベイトのギルをベースにして考えるといいです。ギルの群れがいる水深を狙えば外しません。ギルネストの春はどシャローだし、夏場なら2~3メートル、そして秋にかけて台風が絡んでくるとどんどんレンジが下がってくる。でも三島だったら6メートルくらいまでで勝負できます」

今回も松本さんはギルがいるオダをダウンショットで狙うことが多かった。

カバースキャット2.5インチ(デプス)
いわゆるボトムジャークだけではなく、あらゆるレンジで活用できる。今回はギルをイメージして、表層引きで使用。

ボトムに濁った水が入ると、ギルがそれを嫌って浮いてくる。そんなとき、浮きゴミの下に付くことが多い。まさにそんな状況で、ボイルをきっかけにカバースキャット2.5インチを浮きゴミ付近で表層トゥイッチしてキャッチした1匹

秋はブルーギルがやや深めのレンジに集まることが多い。できれば魚探は用意したい

極意その2:秋のバス探し請負人はキャロライナリグ!

秋の三島湖はフラット攻略が大きなカギとなる。そのフラットを効率よく探れるのがキャロライナリグだ。

松本「キャロって横に広く探れるじゃないですか。たとえ水深が分からなくても、遠くに投げたら深いところから浅いところまで引けます。そしたらどこかで食ってきます。大事なのはそのときどのレンジで食ったかですね。それに秋のバスはワームがピンピン動いたり、ラインがパンパンと音を立てるのを嫌うことがある。その点キャロはそーっと引けるのでいいですね」

松本さんのキャロライナリグはリーダーを1ひろ(約180センチ)ほどとっている。

キャロのアクションは、単調にずるずるやるというより、ある程度スライドさせてはストップさせる。その連続という感じだ。オダやフラットエリアの段差を感じ取ったら大チャンス。バスが存在する確率が高い。

ドライブビーバー3インチ(O.S.P)
三島湖に限らず、房総リザーバーで無類に強さを発揮する超定番。もちろん、キャロライナリグの実績も高い。

クレイジーフラッパー2.4インチ(ケイテック)
この秋、三島湖のキャロライナリグで最も期待値の高いワーム。3インチよりワンサイズ小さいことがひとつの強みになっている。

極意その3:岸側から沖に投げてカウントダウン!

ヘビーダウンショットはもちろん、ほかのリグにも当てはまる大事なカギだ。

松本「シンプルに浅いところにいるバスはまあまあやる気があるんですよ。だからエリアを探すときはシャローをパンパン撃ちますよね? でも、バスにやる気が感じられないときは、ボートを浅いほうにポジショニングして、沖に投げるほうがいい。特に11月になると深いところが良くなるので」

そこで、忘れてはいけないのが「カウントダウン」だ。リグが着水して、着底するまでの時間を自分でカウントする。それによって沖の地形変化がつかめてくるのだ。

極意その4:秋のオススメ高打率ワーム

ブレーバーマイクロ(ボトムアップ)
今シーズン、三島湖での首位打者。スピニングタックルのダウンショットリグで使えば、そう簡単には外さない。 [写真タップで拡大]

カバースキャット3.5インチ(デプス)
ノーシンカーリグをボトムまで沈めて、首振りとポーズを繰り返す「ボトムジャーク」で使用。このとき、ラインもしっかり沈ませるのが大事とされているが、松本さん的にはそこまでやらなくても釣れるらしい。 [写真タップで拡大]

松本「減水すると、釣りができる場所がどんどん減る。更に三島湖はヘラのメッカでもあるので、ヘラブナの例会が重なると本当に限られた場所でしか釣りできないんですね。そんな状態でも釣果を出してくれるのがカバースキャット」

これは、いわゆるボトムジャークという使用法だ。

松本「そして最後のお守りルアーはブレーバーマイクロです。ニジマスしか釣ったことがない初心者でも、これを使うと釣れますよ」

極意その5:ヘビーダウンショットはボトム以外でも使う

ミミキング8.8インチ(ディスタイル) [写真タップで拡大]

ブレーバースリム8(ボトムアップ) [写真タップで拡大]

例えば、キャロで見つけたオダや段差に、狙い撃ちで送り込むのは「ヘビダン」ことヘビーダウンショット。ただし、松本さんはボトムのピンポイント狙いだけではなく、中層を泳がせても使う。

松本「ヘビダンのいいところはスイミングもできるんですよ。浮かせて横に引ける。だから魚を探すこともできるんです」。

そして、キャロライナリグと同じく秋はアクションを弱めにするのがいいらしい。

極意その6:セミルアーはセミではなく「ギルだ」と思って使え!

シケイダーオリジン(ティムコ)
ボディーが扁平なので、弱って横倒しになったブルーギルに近い存在感なのだ。

これはギルルアーを特集した8月号でも紹介したが、水面近くにブルーギルがいる場合は、セミ系ルアーが強い。

松本「ハネモノはセミと思わないで、『ギルだ』と思うことからスタートしたほうがいいです。ハネモノは、割とバスから魚だと思われてますよ」

極意その7:バスの活性が悪ければハードルアーにシフト!

ソフトルアーをメインに組み立てて秋の三島湖を攻略した松本さんだが、バスが反応の悪いニュートラル状態になったときこそハードルアーを投入する。

松本「ワームは食われても即吐きされるので、針がむき出しになっているハードルアーの方が刺さる確率が高いんです」

代表選手のメタルバイブ、シャッド、ジャークベイトなどをレンジ別、シチュエーション別に選んで使用する。特に10月の後半からは厳しい時期に入るので、ハードルアーの出撃は大いにありうる。


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。