
プロアングラーとして活躍する川村光大郎さんの連載「OPENMIND」。今回は、水温が低下してすっかり秋となった霞ケ浦での釣りをレポート。どうやらハプニングがあったそうだが…
●写真/文:川村光大郎
食事会までの合間に釣りへ!?
この一週間は、10月末に夕方1時間と金曜日、そして三連休の最終日に霞ヶ浦へ出船しました。10月末は潮来でダイワの新製品体験があり、終えて食事会までの合間に佐々木勝也が「オカッパリに行ってきます」と言い出し…
ボクはタックルを持っていなかったので、勝也のタックルを借りて便乗することに。オリキンとみやし(JBトップ50宮嶋駿介プロ)もついて来て・・・北浦水原のリップラップ勝負!?
バズベイトを結んだロッド一本だけを持って投げまくっていると、オリキンと勝也からもバズサウンド。
そろそろ暗くなってくる頃合いで、バズが沈んだだけのバイトは可愛いバスも、嬉しや。
その直後に勝也の声が聞こえてきて、どうやらバラした様子。なかなかのサイズだったようです。ボクはボルケーノグリッパーのペラを入れ換えたモノで、勝也はダイワのプロトツインバズでした。
ボートで出船するもハプニング発生…
そして、金曜日はバスボートで出船するも、数キャストしたところで終了…
なぜなら…
バスボートの助手席に置いたバッグが無くなってる… 走行中に飛んでいってしまったようです。しかも、その中には財布やらなんやら…
こうなるとモロモロの手続きが発生しますので、無念ですが即戻りとなったワケです。
ただ、車のカギはマリーナに預けていたことと、携帯電話はポケットに入れていたことが幸いでした。不幸中の幸いですね (笑)
連休最終日も霞ケ浦へ
で、連休最終日の釣行です。
朝の気温はついに一ケタを表示し、防寒着を着てのスタートとなりました。2週間前まで20℃台を維持していた水温も18℃台にまで落ち、週末に降った雨でさらに低下。
魚探の表示を見て、こんなに下がったの!?と。
エリアと時間帯によって、15℃台から18℃台と差はあるも、いよいよキビしくなってきそうでしたが…
ブッシュバンクに向けて、着水直後からのジグストし始めにバイト!ジグ(ギャップジグ5g+ギミー3.5in)を丸飲みしていたのは、1,200gほどありそうなグッドサイズ!!
厳しいかと思いきやナイスサイズがヒット!
食ったところを見に行くと、ボトムが見えるドシャローでした。けっこう元気なの!?
しかし、バイトは続かず… エリアを変え、日向の中のシェードとなるオーバーハング下のボトムを探っていると、「グッ」と押さえ込んだのは700gほどのナイスサイズ。
もう一尾キャッチ!
この日はこの2バイトのみでした。しかし、週末に開催されたW.B.Sクラシックのウイニングウエイトが2日で3,200g台だったことから、1日後ではあるものの、単日の釣果だけで見れば悪くはなさそうです。
まあ、2日続けて釣ってくるとなると、また難易度が増すワケですが… 少し前まで水温がなかなか落ちずにきましたからね、プラクティスもここからって感じです。
ルアーの開発も順調 新ワームの一次試作
さて、開発ではギミー2.4インチにOKを出したところで、次に開発を進めていたスティックベイトの一次試作があがってきました。
スティックベイトの一次試作
シンプルな形状ながら、これまでに無かった「あること」を適えることがリリースの条件。手作りの段階では、これまでに無かったのもうなづける「壁」を実感しつつ、狙いのアクションを発する一本は作れています。
そして、期待と不安が入り混じる1次試作は… ウンともスンとも動かね~!(笑) ややショックを受けつつも、これまで何度もあること。
これを叩き台にまた試行錯誤となりますが、手作りでアクションが出てるってことは実現可能なはず(と信じて)手を動かします!
アングラープロフィール
川村光大郎(かわむら・こうたろう)
陸王5冠、バサーオカッパリオールスタークラシック3度制覇など、その実力が証明されている岸釣りの天才アングラー。ボートでの釣りも高いスキルを持つ。代表を務めるボトムアップでは、数々の傑作ルアーを設計。