
プロアングラーとして活躍する川村光大郎さんの連載「OPENMIND」。今回は、水温低下が始まった霞ケ浦でのボートフィッシングをレポート。かなり厳しい状況のようだがどうなったのだろうか。加えて、霞ケ浦の清掃イベントの様子もレポートしてくれた。
●写真/文:川村光大郎
生命感が失せてしまった霞ケ浦
この一週間も、※Basser Allstar Classicのプラクティスにて霞ヶ浦へ!先週末に降った雨の影響で、流入河川から本湖に至るまで濁りが入りました。さらに、朝の気温が4~5℃と冷え込んだ日が続いたことも重なり、水温も一段と低下…
※Basser Allstar Classic (バサーオールスタークラシック) 通称バサクラとは、年に一度開催されるブラックバス釣りの祭典のこと。2024年は霞ケ浦にて開催。
一層冷えこんだ水温
雨前には15~18℃あったところから、今はエリアや時間帯によって12℃台~15℃台といったところ。濁りからクリアアップした水は、生命感が失せていました。
バスからの反応も乏しくなり、ボクの釣果は0~2本。プラクティスゆえ釣り込んではいないものの、バイトが貴重な時期に入ったことを感じさせます。水温が安定してくれれば状況は上向くと思いたい一方で、エリアや釣り方を見直す必要もあるかな。
そんな状況の中、有効性を増しているのがネコリグ(スナッグレスセッティング)。
駐艇する弁天マリーナの“霞ダンディ”村川勇介さんが開発するプロトの「カバーシュリンプ」を分けていただき試したところ、幸先良く釣れました。
上がカバーシュリンプ、下はブレーバーⅡのスナッグレスネコリグ。
伊藤巧さんと同船!
そして、週末はタクミ(伊藤巧)と同船!共にバサクラに出場するにも関わらず、危険個所もある利根川の航路を案内してくれたのです!出船前からバスボートの点検整備について実践しつつ教えてくれ、出船してからも操船テクニックを伝授してくれました。
釣りの方はなかなかに“ツン”な利根川でしたが、まさかのタイミングに来てくれましたよ!
ロケ後の弁天マリーナでのアフタートーク。
楽しくも、教わったことはボートアングラーにとって役立てる内容でした。
ゴミ拾いにも参加!霞ケ浦をきれいに!
その翌日は『53Pick Up!秋の陣』へ!
受付時間前から賑わい、319名の霞ヶ浦を愛する人により湖岸からゴミが回収されました。ゴミ拾い後には昼食が配られ、抽選会などお楽しみもあります。
次回は春の開催。まだ参加されたこともない方も、ぜひ参加されてみては!?
アングラープロフィール
川村光大郎(かわむら・こうたろう)
陸王5冠、バサーオカッパリオールスタークラシック3度制覇など、その実力が証明されている岸釣りの天才アングラー。ボートでの釣りも高いスキルを持つ。代表を務めるボトムアップでは、数々の傑作ルアーを設計。