【30年以上通い続けて感じること】亀山湖×川島 勉『ホームレイクその変化と不変』

1981年に完成した千葉県最大の多目的ダムは、いつしかリザーバーのレンタルボートフィッシングを確立し、牽引する存在となった。そんな亀山湖に30年以上前から通い続け、ローカルアングラーとして名を馳せた川島勉さん。今、湖に浮かび、自らのルーツを語る。

●文:ルアマガプラス編集部

profile

川島 勉(かわしま・つとむ)
亀山湖のローカルアングラーとしてメディアに出演。ジャッカル在籍時には躱マイキー、ポンパドール、シザーコームなどの名作を生み出す。2022年、美容師を廃業し、自らのブランド『BETOBETO』を設立した。1969年生まれ、君津市出身。

亀山湖と釣り人 ~競技の釣りへの違和感とスタイルの確立~

癒されて安心できて、それでいて新鮮な場所

小学5年生の頃、釣りが趣味の担任の先生に連れて行ってもらったのが亀山湖だった。すべてが初めての体験の中、友達が偶然エサで釣ったブラックバスに魅了された。

カッコイイ魚が釣れる場所。それが川島さんと亀山湖との最初の出会いだ。

以降、年に何度か足を運んではいたが、多くのバス釣り少年がそうだったように、ほかの遊びを覚えることで、バス釣りからは次第に離れるようになっていった。

さらにときは過ぎ、憧れの美容師になったが、大人の社会に揉まれて心を病んでしまう。そんなとき、テレビで見て思い出した湖を訪れ、手漕ぎボートに揺られながら古びたタックルで投げたワームに食いついたのが、56cm。

50アップすら幻と言われていた時代だった。

川島「癒されに来たつもりが、勘違いしちゃいますよね(笑)。でもそれで完全にハマりました」

新作のDPミノーでキャッチした1本目。
「たぶん目の前に落ちたんでしょうね、思わず食っちゃった。サイズ感はきっと合ってないはずです(笑)」

競技の釣りへの違和感とスタイルの確立

その勢いのまま、釣りの大会やトーナメントにも参加はしたが、すぐに距離を取ることになる。

川島「自分がこれで釣れたら嬉しいっていう遊び方もできるわけじゃないですか。やりたいことをできるのが一番幸せなんで。釣りなんだから釣れなきゃダメじゃんって言われても、いや、釣れないのも釣りだぜっていう」

いまでこそしっかり言葉にできるが、当時は模索の過程。湖上に浮かび、自分の釣りと向き合う中で釣り具メーカーと繋がり、メディアにも名前が出るようになる。

亀山湖の川島勉。

家から近かったこともあるが、仕事柄まとまった休みが取りにくい中で亀山湖に通い込んだ一番の理由は人との繋がりだった。

川島「何も考えず、一人でひたすらルアーを投げて一日過ごせれば幸せだったときもあったんですけど、だんだんそうじゃなくなってきて、誰かと釣りに行って仕事以外の話をしながら遊ぶっていうのがしたいなって。まあ今は仕事なんですけど、根本はそれですね」

いまやひとつのブランドとなった「亀山」。それでも昔と変わらず通う理由はどこにあるのか。

川島「例えば最近バス釣りを解禁しましたみたいなところには、なるべく早く行きたいじゃないですか。でもまったく行ったことがなくて、しかも一人で行って誰も知り合いがいないと、ちょっと行きにくいなと思っちゃうんですよ。安心感がないんで。どこからボートを出そうかとか、それで行ったボート屋さんが、愛想のないぶっきらぼうなところだったら、その湖に良いイメージがなくなっちゃうみたいな。そういう失敗をしたくないし、ビビリというか、ダメージを受けたくないんでしょうね。安心したいから『原点』に帰ってきちゃうんじゃないですか」

帰るべき場所、変わっていく場所

川島さんにとっての『原点』とは、リセットされたスタート地点ではない。

川島「昔から知ってるけど変化もしてる。昔のままじゃないのもいいのかもしれないですね。釣れ方、釣り方、釣れる場所が変わると新鮮じゃないですか。もう亀山はいいやって思いながらよそに行って、でもまた帰ってくるってのを何回も繰り返してるんで。自分でもなにがしたいのかよく分かんなくなるときもあるんですけど。ただ帰ってくるとまた面白いんですよね、色々変わってて」

変化こそが、終わることのない遊びを提供してくれる。

川島「常連さんたちやお客さんも変わるじゃないですか。で、新たに面白い人が来たりするとそれがまた面白くなっちゃって。またそいつと会えたらいいな、ぐらいで来たりとか。そういう感じなんです」

1.崩落などで地形が変わるのも亀山湖の特徴。かつて通っていたおりきさわボートの周辺は、崖付近での釣りが禁止になっていた。

2.レンタルボートのハイデッキも亀山文化のひとつ。なお今回は魚探をセットしなかった。

3.亀山で一番釣ったトップウォータープラグ、デカダンストーイ。使いすぎて羽根が破損し、PP製の自作羽根を付けている。

4.若旦那さん、若女将さんと。

5.居心地が良くて通っているというのむらボートハウス。

亀山湖とルアー

「亀山で釣ってこそ」みたいなのがあるんですよ。
自己満足を得られやすいというか、そういうのはきっとある。

小さくするだけが正解じゃないことを伝えたい

いまから20年以上前、亀山湖ではカバーを撃てば釣れる時代があった。川島さんはそれを全盛期と言ったが、次第にその事実が分かってくると、多くの釣り人がこぞってカバーを撃ちだした。

川島「結局カバーだからジグやテキサスでやればいいんですけど、そうじゃないもので釣れたらってところですよ。みんなが『え、それで釣ったの?』っていうのがちょっと面白いかなと思って」

そのアイデアは躱マイキーとなり、川島さんの名を世に知らしめることになったが、この考えが川島さんのバス釣りの根源にある。

川島「亀山のバスって、ボイルしてていかにも釣れそうだけど釣れないとか、ルアーのサイズをきっちり合わせないと食いにくいとか、合わせても釣れにくいとか。でもそういうバスだけじゃないんで。いろんな釣り方で狙えるバスは絶対いる。やり切れるかどうかなんだよな、きっと。やり切らないと答えが、いや、答えというか結果が見えない釣りもあるんで」

やり切った結果から生み出された個性

川島さんのバス釣りが支持されている(本人は「ある程度」と注釈を付けるが)のは、奇をてらっただけではなく、やり切った結果が込められているからだ。

川島「そんな釣り方はありえないっていう人たちは昔からいるんですよ。でも、ありえないんじゃなくて、ありえるから釣れてるんじゃんって、そこにも触れてほしい気持ちはある。でもあんまり触れられちゃうと自分が釣れる魚も減ってしまうので、まあいいかっていうのが本音なんですけど(笑)」

10年以上前の取材でも同意の発言はあったがそのとき「でもまだ引き出しはある」と継いだ言葉が印象的だった。そう昔話を伝えると、笑顔で答えてくれた。

川島「ええ、僕にはまだまだ引き出しはあります。その引き出しが効く効かないは置いといて。自分が楽しめる引き出しなんですけど、盲点だったって思われるような、それはまだあるなって」

土日はもちろん、平日でも多くのボートが浮く亀山湖だからこそ、その思いは変わることはない。

川島「効かないよって分かっていながらも投げちゃう。なぜなら効かない状況で効いちゃったりしたら嬉しいから。それだけなんですよ。ただオレの場合は自分で作ったものなので、それで釣れれば嬉しいっていう別の楽しみもある。だからせめてその思いを汲んでもらいたいがために、チューニングはしやすくしてます。使い方がひとつだけにならないように、うちのルアーは全部そうしてるんです」

川島さんが起ち上げたブランド、BETOBETOのホームページにはこう書かれている。
『正解なんて、ない』

考え続け、動き続け、投げ続けた1日

川島「いつも通り表層系で巻く感じですかね。それでダメならちょっとワームを落とすかなぐらいで、細かい釣りはしないです。大雑把な釣りばっかりです」

約3週間ぶりだという亀山湖。小雨が降る中、のむらボートを出発すると上流方面へ向かう。

川島「この前の土砂降りで水温が下がってフル満水になって、リセットされちゃった感じ。よく分かってないです。とりあえず上流に行ってみようかなみたいな、そのくらいの感覚ですね。上流に行けば魚がいるかいないか目で見られるだろうし、上にいなきゃそこからちょっと下ったところにいるんじゃねーのくらいの感じで」

そんな言葉通り、小櫃川と猪の川から下った合流点となる長崎で新作ミノーを巻くと反応あり。幸先よく1本目をキャッチした。

川島「ボイルらしきものがいっぱいあったんですけど、バスだったのか。ワタカを食ってますね」

その後は猪の川を上り、戻ってくると折木沢方面へ。そして、つぼりと、医院下、白鳥島と次々に釣り流していく。

川島「自分の場合は、誰かに聞いて情報収集するっていうのはしたくないんですよ。できれば自分の感覚でやってみたいんで」

目の前の景色を取り込んで分析し、仮説を立てて釣るために動く。もちろんそれは、釣れる釣りではなく釣りたい釣りで、だ。

猪の川最上流を目指す。
「途中でもういいやって戻って、あとでほかの人が釣れてたのを聞いたら絶対に後悔するんで、行けるとこまで行きます」

横に浮き、縦に泳ぐベロ120Fのアクション。「横向きの力は絶対にあるんです」
ギルのムーチング(生き餌釣り)で研究したリアルな動きだ。

小雨の予報が外れ、青空も見えてきたタイミングでの捕獲劇。
「ありがとう!元気に帰れよ!」
遊んでくれたバスへの感謝も忘れない。

正解はひとつじゃないから難しく、楽しい

迷いつつも楽しげにルアーを選ぶ姿は、失礼ながらバス釣り歴30年を超える熟練とは思えない。

川島「嬉しい! 面白い! ね、こんなルアーでも釣れるんですよ」

角柳の岬で、ベロ120Fにダマされたバスを手にすると、さらに無邪気な笑みを浮かべた。

川島「もうちょっとでかければ『今日の実釣は終わりですね!』って言ってたかもしれません(笑)」

その後は本湖方面に向かい、押切沢、中之島、柳島を経て、ラストは最も感触がよかった長崎へ。

午前中と同じように水面は騒がしい。バスが食っているのは2~3cmほどのワタカだが、ルアーが小さくなることはない。

岸に向け沖に向け、信じたルアーをひたすらに通す。これが昔から変わらない、川島さんと亀山湖との関係性。

川島「なにが起こるか分からない、最初から諦めちゃうとなにも投げられなくなるんで、絶対こんなのに興味ないだろうなと思いつつ、釣れちゃったらびっくりですけどね。そう思いながらやれるから楽しいんです、飽きないんです。もう一回引いちゃお」

愛すべき湖の上に、ゆるやかな放物線が描かれた。

1.押切沢ではボイルに遭遇するが釣れず、諦めて動こうとすると再びボイルが起こった。
「こういうのが亀山ですよね」

2.鳥居島では岬周りを丁寧に狙っていく。
「トップで釣りたい。でもそういう雰囲気じゃないかな」

3.最後は大きく移動して長崎へ。集中力を切らさず、DPミノー、ベロ120F、シングルスイッシャーと投げ続けた。

4.パシャっと小気味よい音を立てて広がる波紋。バスのボイルも混ざっていることは確かだった。

From KAMEYAMA to the WORLD BETOBETO[ベトベト]

2022年に起ち上げた『自分がやりたいことを続けていく』という意味を持つブランド名は、まさに川島さんのバス釣りスタイルそのもの。ルアーだけではなくグッズも精力的にリリースしている。

HOO[フー]155F

カバーに強いジョイントクランク。オリジナルのほか、2種類の交換リップ(別売)でマルチに使える。リップレスでは左右のダートでシーバスにも効果的。ソルト用フック搭載。

VERO[ベロ]120F

止めると横向き、巻くと縦で泳ぐフラットベイト。ロッドの位置やスピードで動きが変わる変則系。基本はストップ&ゴーだが、表層で瀕死のギルを演出するのもおすすめだ。

DPミノー108F

フーと同じく2種類の交換リップ(別売)に対応。ただ巻きやストップ&ゴー、フローティングを生かしてトップウォーター的にも使える。ジャークベイトではなくミノーであることがキーとなっている。

シングルスイッシャー(仮)

スローに巻くとボディを上下左右に振りつつ波紋を立て、速めに巻くとバズベイト、ハネモノのような甘いカップ音も演出できる。テストモデルでリリース予定はないとのこと。

TACKLE

写真右から
シングルスイッシャー用
●ロッド:アンフィックスB66M-5(シマノ)
●リール:カルカッタコンクエストDC 101HG(シマノ)
●ライン:シューターFCスナイパー 14lb(サンライン)
ベロ120F用
●ロッド:アンフィックスB66H-5(シマノ)
●リール:カルカッタコンクエストDC 101HG(シマノ)
●ライン:シューターFCスナイパー 20lb(サンライン)
フー155F用
●ロッド:アンフィックスB66MH-5(シマノ)
●リール:メタニウムDC 71HG(シマノ)
●ライン:シューターFCスナイパー 18lb(サンライン)
DPミノー108F用
●ロッド:アンフィックスB66ML-5(シマノ)
●リール:メタニウムシャローエディションHG(シマノ)
●ライン:シューターFCスナイパー 10lb(サンライン)


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。