
エリアトラウトやアジングはハマるほどタックルにもこだわりたくなるもの。その欲求を満たすリールのニューカスタムパーツを釣りフェス2025横浜で発掘! ドライブフィッシングが放つ“すべらないハンドルノブ”だ。愛機をより機能的にカッコよく洗練させたい人は注目! さらに同ブランド初のエリアトラウトロッドも公開!
●文:ルアマガプラス編集部
機能もルックスも玄人をうならせる小型スピンニグリール用シングルハンドル
ドライブフィッシングは、エリアトラウトをはじめアジングなどのライトソルト向けリールのカスタムパーツやネットスペーサースタンド、ロッドスタンドなどのギアを展開している。いずれのアイテムも機能的でオシャレというのが特徴だ。
ブースでお話をうかがったのは、ドライブフィッシングのスタッフ、佐藤潤弥さん。2025年おすすめのアイテムは?
ドライブフィッシングの佐藤潤弥さん。
佐藤「エアーステアのリミテッドカラーのシリコンラウンドノブ搭載モデルです」
エアーステアはエリアトラウトやライトソルトゲーム用スピニングリールのシングルハンドルで、国内自社工場でアルミ(ジュラルミン)を削り出した高精度なカスタムパーツだ。
ドライブフィッシングの母体はマフラーなどバイクのパーツのメーカーで、優れた金属加工技術がドライブフィッシングの製品にもいかされている。
エアーステア(ドライブフィッシング)
※ノブはシリコンラウンドノブ
指に吸い付くようなノブとジュラルミンの反響感度で水中の情報感知能力がアップ!
佐藤「リミテッドカラーのエアーステアにシリコン製のラウンドノブを搭載しました。一般的なラウンドノブの弱点である滑りやすさを形状と素材で克服しました」
ご存知のようにシリコンは手に吸い付くような触り心地。ノブがすべりにくくなれば、より繊細なつまみ加減でリーリングができる。
巻き感度が上がり、ジュラルミンの反響感度と相まって、例えばエリアトラウトではルアーにつくマスの追尾を、ライトソルトゲームでは潮流の変化をより鮮明にとらえることができる。アタリはもちろん水中の情報感知能力が上げられる。
またファイト時もすべりにくいから、かけた魚をしっかりコントロールすることが可能だ。
佐藤「2025年にエアーステアのリミテッドカラーにシリコンラウンドノブが標準搭載になります。リミテッドカラーの新色のプラチナシルバーも出ます」
エアーステア プラチナシルバー•シリコンラウンドノブ仕様
プラチナといってピカピカすぎずガンメタよりは輝度が高い渋めのメタリック。各社の最高峰スピニングリールはシルバー系が多い。それらに馴染む高級感のあるカラーに仕上げられている。
23イグジストSF2000SS-P(DAIWA)装着例
佐藤「既存のリミテッドカラー、オールガンメタルにもシリコンラウンドノブが標準搭載になります」
エアーステア オールガンメタル•シリコンラウンドノブ仕様
エアーステア•シリコンラウンドノブ仕様 スペック
- サイズ:38mm/40mm/45mm
- 適合規格:DAIWA Type1/シマノ Type2
- 価格:1万8000円(税抜き)
なお、シリコンラウンドノブはカスタムノブキットとして単品でも販売。リリースは2025年春頃を予定している。
ドライブフィッシング初のロッドもアンベール! 開発中のエリアトラウトロッドだ!
ドライブフィッシングのブースにはロッドも展示。これは?
佐藤「ドライブで初めてロッドを出します。エリアトラウトロッドでドライブの各テスターさんたちの意見を取り入れて作っています。かなり使いやすいロッドになります」
プロトモデルのグリップ周りを見ても意匠をこらし、エアーステア同様、機能もデザインも期待できそうなロッドだ。菅釣りファンはスペック等、今後公開されるであろう情報を待つと同時に、これからのドライブフィッシングの動向にも注目だ!
エリアトラウトロッドを開発中! ドライブフィッシングが手がける初のロッドになる。