サウリブのマイクロスプーン6種を開発者がまるごと解説!エリアトラウトのド定番をマニュアル化【千葉栄一郎】

緻密で画期的なスプーンを連発するエリアメーカー、サウリブ。その中でも“ゆっくり引くこと”を主眼に置いたというアンダー1gスプーンのラインナップが豊富なことでも注目されている。そんなアンダー1g=マイクロスプーンの釣れる秘密を、代表でもあり開発者でもある千葉栄一郎さんに聞いてみた!

●文・写真:中村崇彦

profile

千葉栄一郎(ちば・えいいちろう)
30年を優に超えて管理釣り場に通い詰め、ルアーブランドを設立。当初はまったく興味がなかったというトーナメントにもハマり冠の大会も主催し、現役で活動を続ける熟練CEOアングラー。釣れることはもちろん、名前に込めた意味も重視したアイテムを生み出している。なお、サウリブというメーカー名の由来もシークレットだ。

千葉的スプーンローテとマイクロスプーン・通常ローテ編

セオリーは特定のウエイトから

釣れ続けるためには状況に応じた適切なウエイトセレクトが重要になる。まず基準となるウエイトを投げてみて、その反応によって変えていくのがウエイトローテーション。千葉さんは放流時には2.3g、放流がない通常時には1.9gをベースにしている。アンダー1gのマイクロスプーンが登場するのは通常時のみで、最後の最後なのが分かる。

千葉的スプーンローテとマイクロスプーン・放流ローテ編

ローテでの出しどころ

放流時はベースウエイトの反応が速ければさらに重くすることがあるが、基本マイクロの出番はナシ。通常時は1.9gからスロー(ウエイト)ダウンさせる。カラーも放流時は派手系、通常時は馴染み系がベースだ。

サウリブ マイクロスプーン全解説

「アンダー1g」と千葉さんが定義するマイクロスプーン。当該のサウリブのスプーンとその特徴、使い方等を開発責任者が解説!

リッティ

サウリブアイテムのオリジン
「サウリブとして作った初めてのスプーンです。横幅がちょっと太めでシルエットを出していて、ロールで弱い魚を獲るためのスプーンですね。魚がいかにカロリーを使わずに食べられるか。それがマイクロスプーンなので、動きも弱いです。1.5、1.2、0.8gはロールが主体、1、0.8改、0.5gはそこにウォブリングを少しプラスしています」

DATA
●ウエイト:1.5、1.2、1、0.8、0.8改、0.5g(写真)

少ない力で食べられると認識させる弱いロールアクション。サウリブのマイクロスプーンのベーシックな動きとなる

シャース

多展開するサウリブの要
「要はひし形なんですが、平らにしたときに各頂点から四分割してできた三角形の辺を足すとすべて同じ長さになるのがシャースです。ウエイトは違っても同じ大きさ(29mm)なのも特徴で、シルエットでアピールできる。小さいから食わせやすいという他のマイクロスプーンとは真逆のアプローチになります。大きいので視認性も高いですね」

DATA
●ウエイト: 3.4、2.7、2.3、1.9、1.6、0.75g(写真)

シルエットが大きく、目立つワイドなウォブリングアクション。目立たず動くマイクロスプーンのアンチテーゼの動きだ

マルカス

水を受ける巻き上げタイプ
「形状的にはフロントワイドなスプーンですね。水受けのファーストタッチがよくてゆっくりと動く。ラインナップ的にはアンダー1gだと0.7。でも通常の0.7gのスプーンよりもゆっくり巻けるようにセッティングしています。使い方としては落として巻き上げるのが得意で、中間層を引くよりはレンジをゆっくり上げていけるのが特徴です」

DATA
●ウエイト: 1.5、1.1、0.7g(写真)

ほどよく水を受け、浮力は強いが動きはやはり弱めのウォブンロール。高速巻きでも動きは破綻しにくい。

シャースWe

水を切る巻き下げタイプ
「マルカスとは逆で、巻き下げが得意なスプーンです。0.9gでも巻き下がってしまうので、ちょっと使いにくいかなと思いがちですが、厳冬期など冬の寒い時とか、それとは真逆に真夏なんかで魚がボトムに着くといったときに、ボトム付近のレンジをしっかりトレースできます。魚のいるレンジと目線を考えて投入するのが最適ですね」

DATA●ウエイト: 1.2、0.9g(写真)

ロール系で静かに水を動かすが、受けずに切るアクションで、流れの速い場所でもしっかりと動く。

シャースP

弱くて強いマイクロスプーン
「シャースをベースにしたアクションですが、裏面のエッジが盛り上がっていて水噛みがいいスプーンで、波動も強い。引き抵抗もマイクロスプーンにしては強いので何をやっているかが伝わりやすいのも使いやすさに繋がってますね。0.2gで最軽量ですが、飛距離も出せて釣るためには必要十分。これがダメならシャースFeの出番になります」

DATA
●ウエイト: 1.8、1.4、0.5、0.2g(写真)

水噛みよし、波動も強いパワフルなアクション。0.2gでも18mmとシルエットでも目立っている。

シャースFe

弱くて弱いマイクロスプーン
「ラインナップのすべてがアンダー1gという、寄せて喰わせるよりも目の前を通して喰わせる、まさにマイクロスプーンの代表ですね。アクションもシャースPとは正反対の弱さを持っていて、最終兵器のなかの最終兵器とも言うことができます。それでも飛距離はシャースPと同じくらい飛ぶので、使いにくいと感じることは少ないでしょう」

DATA
●ウエイト: 0.6、0.4(写真)、0.2g(※0.2gはイベントのみで販売)

ハイピッチのロールアクションで強さを抑えている。引き抵抗はさすがに強くはないが手元には伝わる。

Tackle Data

食わせ用(写真)
■ロッド:ロングソリッドロッド(千葉さん自作)
■リール:22イグジスト2000(DAIWA)
■ライン:インテグネーション ソフト0.3号(ニュードロア)
遠投用
■ロッド:クロロタクトCT6202UL(スタジオミネギシ)
■リール:22イグジスト2000(DAIWA)
■ライン:ファータ レゾネーター ポリエステル0.25号(ゴーセン)

実釣エリアはこちら 平谷湖フィッシングスポット

全国有数の規模を誇る、標高約1000mの高原にたたずむ自然豊かなロケーション。夏でも楽しめる低水温とクリアな水質が特徴。ビギナー、エンジョイ、トーナメント、エキスパートと、レベル別に設置されたポンドで、思った釣りを堪能できる。毎日無料でルアー教室を開催しているので、エリアデビューにも最適だ

平谷湖フィッシングスポット
営業期間、レギュレーションなどの詳細はHPで確認だ!
営業時間:7:00~17:00
住所:長野県下伊那郡平谷村737-181
電話:0265-48-1127

『ルアーマガジン鱒王6』2025年 発売情報

『ルアーマガジン鱒王6』2025年

エリアトラウト究極本…ニジマス管理釣り場の入門とアドバンス!

  • 発売日:2024年12月17日
  • 定価:1980円(税込)

※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。