「この釣り、ヤバい…」所属メーカーのプロもドン引きする威力。驚きの“記録級”をキャッチした方法とは?「中毒になります」

和田真至さんは倉敷川でのレコードフィッシュとなる56センチをバマストでキャッチ! ほかにもこの釣りでグッドサイズを上げており、その破壊力は抜群。ばますとで釣るための秘訣を大公開します!

●写真/文:和田真至

バマストで倉敷川でのレコードフィッシュ!

こんにちは!  和田真至です! 

気温も上昇傾向で春本番を迎えている頃でしょうか? 倉敷・笹ヶ瀬水系もアングラーの数も増えて賑わってきている様子です。 自分も時間を見つけては数時間でも現場へ足を運びながら水中の春を満喫しています。 

ゴーストワイヤーネクストレベルのバマストが無双状態に高反応で良い釣りができています!

先日は倉敷川でのレコードフィッシュとなる56cmのハイパークオリティーな1発をキャッチすることに成功しました。 

記録となる魚をキャッチ。

レコードの56cm!

⁡まさに”早春ドリーム”な1発でした!

縦護岸や縦ストがバマスト場です!

エリアの基本線は冬の延長、ディープ隣接シャローが定番。そこに縦が絡めば今の自分の狙いとしてはパーフェクトです。倉敷川水系で言えば冬定番スポット(アウトサイド部)が狙い目。基本的に、縦護岸や縦ストが絡む場所が、ゴーストワイヤーシリーズと相性抜群です。 

倉敷川以外でも、クリーク等の縦護岸が続くスポットはゴーストワイヤーシリーズが大好物な場所です。

倉敷川水系以外の河川でもゴーストワイヤーネクストレベルは無双状態で、ドルフィンバイト多発。良い魚をキャッチすることができてます。 

⁡破壊力MAX。中毒性最上級。危険度AAA。ドン引きするくらいヤバい威力があります。

⁡テクトロのスピード感やレンジを良く聞かれますが…基本的にはゆっくりデッドスロー気味にテクトロして、レンジはアラバマが見えるレンジをキープすることがキモ。魚は頭上や周辺を通過した時点でアラバマの存在には必ず気付いてますから…。 

あとはしつこくしつこく魚の周辺でストらせられるかが大切です。食い気がない魚も頭上でしつこくストられるとキブアップして怒り狂って襲い掛かる奴もいるように感じてます。 

ここぞと言う場所は水面まで逃す!

⁡あと自分がテクトロやショートキャストでバマストをして感じてることは、魚はゆっくりゆっくり一定の距離を保ちながら追尾してます。あとはどこで襲い掛かろうかを考えてるはずなので、ただ適当にテクトロするだけぢゃなくで、 魚が”魚群”を追い込ませたと思わせれるスポット へ誘導すると『ココっ‼』って場所でスーパードルフィンバイトが簡単にもらえます。 

追い込み場に到着してバイトが無いときは、ラスト水面に逃がすように強めのアクションで仕掛けると狂ったドルフィンバイトする、こともありますので、いろいろ試してみてください。 

キャスティング用からテクトロ用、濁りや爆風等の荒れた時のマックスワイヤーなど、ゴーストワイヤーシリーズはその場の状況で使い分けが必須ですよ。 

いろいろ準備しておけば、釣果としてしっかり跳ね返ってくると思いますので、参考にしてもらえたらと思います。まだまだゴーストワイヤーシリーズのバマストは威力は継続されますので、ぜひチャレンジして”早春ドリーム”な魚を狙ってみてください! 

⁡最後になりますが、レイドジャパン2025年新製品紹介映像がYouTubeレイドチャンネルにて公開中です。お時間あるタイミングにコチラをチェックして、今年使えそうなルアーを妄想してみてくださいね! 

というわけで今週はこのへんで!  また来週よろしくお願いします! ⁡ ⁡

ルアーマガジン5月号発売中!

和田真至(わだ・まさよし)

岡山県在住。倉敷川、笹ヶ瀬川、ため池などをホームにするオカッパリのエキスパート。フィネスから巻き物・撃ち物、大型のトップウォーターやビッグベイトまであらゆるルアーを使いこなし、ビッグフィッシュをコンスタントに釣り上げていく。

※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。