【真似したくなるカスタム満載!】広島カープ×コカ・コーラ⁉異色の組み合わせだけど中身はもっとすごいアジングボックスだった!

メイホーの『第3回システム収納コンテスト』ダイジェスト結果発表の第3弾! 今回はアジングに特化した“紅白二重構造ボックス”をお見せしよう!!

●文:ルアマガプラス編集部

「広島カープ×コカコーラ」を具現化した真っ赤なVS-7070

ランガンシステムBOX・VS-7070の限定カラーであるマットブラック×ブラック仕様。

真っ赤な「VS-7070限定カラー マットレッド×ブラック」のオーナーは「@3270us」さん。

2018年に広島カープがリーグ優勝を果たしたときに記念で買ったモデルのようだ。しかも「コカコーラ大好き」ということもあり、ボックスの内外はコカコーラのステッカーで飾られている。外観だけ見たら、中にはキンキンに冷えたコカコーラが入ってそうだ。

正面に向かって右サイドにはロッドスタンドBMを2本装備。本体とエラストマー製キャップのカラーを互い違いにしたりして芸が細かい。 [写真タップで拡大]

左サイドにはFグリップBM、ルアーホルダーBMを装備。MEIHO純正拡張パーツで違和感なくまとめられている。 [写真タップで拡大]

リグの種類別にボックスを分けてあるので識別が簡単

右下段にはコカコーラのノベルティだろうか? 小さなスチール製ケースが入っている。左端のボックスも赤く、真ん中のアップルマークは「リンゴ=赤」という意味か? [写真タップで拡大]

ジグヘッドはウェイトごとに選別されてスリットフォームにマウント。アジング用ワームは小さいだけに、このスペースだけで9種類のストレートワームが収納できる。 [写真タップで拡大]

フタを開けて上段収納を覗いてみると、小物用ボックスが2つ。右中段にはアジングタックルでも使えそうな小さいエギも収納。アジが当たらないときに小イカで遊ぼうという魂胆か? ボックスの中身はシンカーやジグヘッドを中心としたもの、ワームとキャロシンカーを収納したものに分けられている。

メイン収納のフタ裏部分と、ピッタリと収まる防水ストッカーBM-185のフタ部分にも、コカコーラのステッカーが所狭しとペタペタ…。 [写真タップで拡大]

VS-7070内に収納されている、全てのタックル&グッズ。これらをケースバイケースで防水ストッカーBM-185に積み替えて運ぶようだ。 [写真タップで拡大]

さらに上段収納部分を開けてメイン収納を見てみると…中にはサブボックスである「防水ストッカーBM-185」がドーンと鎮座。@3270usさん曰く「時合を待って居座るときはVS-7070のままで、テンポ良くラン&ガンする場合はBM-185を持ち出して」と、シチュエーションに合わせて運ぶ手段を使い分けているという。

もはや「小さなランガンシステムBOX」ともいえる防水ストッカー

最小限にまとめられ、スッキリと見える防水ストッカーBM-185の中身。しかし、実際はけっこうな量が…。 [写真タップで拡大]

一度にこれだけの量を持ち運べるなら、ラン&ガンしながらルアーをローテーションして効率良くバイトにつなげられるはずだ。 [写真タップで拡大]

ラン&ガンで持ち運ぶ防水ストッカーBM-185の中身は、小物ボックスでさらに小分けされている。ワームが大半を占めるが、シンキングペンシルをメインとしたプラグボックスも常備。これに「ルアーホルダーBM」と「FグリップBM」を加えるだけの軽量仕様だから、身軽に動きやすいという。

一ヶ所に留まって時合を待つ、もしくは群れを求めてラン&ガンする。いずれもアジングには有効といえるメソッドなだけに、その両方を実行できる@3270usさんの紅白二重構造ボックスは大いに参考になるはずだ。

※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。