
今秋、ヤマガブランクスからエリアトラウトロッドがリリースされた。ソルトルアーの世界で抜群の実績を誇る同社が徹底的に作り込んだロッドだけに、果たしてどんな仕上がりになったのか気になるところ。フィールドスタッフを務める米田孔一さんに、全モデルを徹底解説してもらった!!
●文・写真:相原由和
profile
米田孔一(よねだ・こういち)
エリアトラウトからライトオフショアまで(近年はタイジギやタイラバに夢中)、ルアーフィッシング全般に精通するエキスパート。エリアトラウトにおいては長年の経験に裏打ちされた連釣テクに定評あり。ヤマガブランクス・フィールドスタッフ。福島県在住。
ヤマガの新ルーパスは汎用性と専門性を両立
「たとえば、現場のフィールドスタッフが本社の開発スタッフに試作ロッドの修正を依頼したとします。すると、最短10日ほどで本社から新しいサンプルが送られてくるんです。このスピード感でモノづくりが進んでいくことって、ロッドに限らず、どのジャンルでもあまりないですよね」
フィールドスタッフと開発スタッフが忌憚なく意見を交換できる良好な関係が構築されているからこそ、そして妥協なく徹底的に製品開発を続けたからこそ、ルーパス・エリアトラウトはその完成度を極限まで高めることができた。
もうひとつ、同社が重視したのはコストパフォーマンスだ。エリアでは、ルアーやライン、スタイルに合わせて複数タックルをそろえることも多い。そんなとき、完成度の高いロッドを2万円クラスで買えるのはユーザーとしてありがたい限りなのだ!!
ルーパス・エリアトラウトの釣れる秘密にクローズアップ
ヤマガブランクスが満を持して発売したルーパス・エリアトラウト。リトリーブタイプはベージュ+赤スレッド、モーションタイプはライトオリーブ+銀スレッドのクラシックなカラーリングを採用。ビギナーからトーナメンターまで、誰が使っても満足できるヤマガブランクスの自信作だ!!
ブランクス
ヤマガブランクスらしい美しい曲がりが特徴。高品質なカーボン素材を使用し、モデル/用途に合わせて最適化された調子を出している。高性能なだけでなく、使っていて気持ちいいのもグッド。
ブランクススルー構造
バットからグリップエンドまで、ブランクスが貫通している。ブランクススルー構造は手元を軽量化&高強度化させられ、操作時の感度を得やすいのが強みだ。また、ファイト中の安定感も増す。
ガイドシステム
ルーパス・エリアトラウトはSiC-SステンレスフレームKガイドを採用する。信頼性の高いSiCガイドリングを薄型化することで、軽量化&高感度化に成功。Kガイドはトラブルが少ないのが魅力。
ルーパス・エリアトラウト全モデル徹底解説
ルーパス・エリアトラウト全モデル徹底解説
ルーパス・エリアトラウトは、巻き系の誘いに特化したリトリーブ、ロッドアクションを多用する釣りにぴったりなモーションの2タイプが発売中。開発テストに携わった同社フィールドスタッフの米田孔一さんに、全5機種を完全解説してもらった。これを読んでお気に入りを見つけよう!!
ルーパス511RF
軽量ルアー対応のバーサタイルロッド
サブネームはフィネス。その名のとおり、1g以下 のマイクロスプーンやスモールクランクの操作に特化したモデルだ。低速巻き時の小アタリにもティップが追従するため、タフな状況でも釣果を伸ばしやすい。対して高活性時は、向こう合わせでしっかり掛かってくれる。61RMと同じような感覚で扱えるため、ライト系のオールラウンドロッドとして使うのもあり。なお、ライト系ではあるものの、3g前後のスプーンが投げられるので、放流時にも対応する。
SPEC
◎全長:5ft11in
◎自重:55g
◎タイプ:リトリーブ/フィネス
◎適合ウエイト:〜4g
◎適合ライン:モノフィラメント〜3lb、PE〜0.4号
ルーパス61RM
何でもこなせる究極オールラウンダー
サブネームはマルチパーパス。シリーズのなかでもっともオールラウンドなモデルだ。1〜4gのスプーンやクランクベイトといった巻きの釣りに対応するのはもちろん、ボトム系のデジ巻き、ミノープラグを用いたハイフローティング釣法にもグッド。シャープなティップ+レギュラーテーパーの組み合わせはどんなルアーも操作しやすく、魚の反応を見ながら誘い=入力の強弱を調整するのも楽ちん。これがあればどんな状況でも困ることのない安心の1本だ。
SPEC
◎全長:6ft1in
◎自重:54g
◎タイプ:リトリーブ/マルチパーパス
◎適合ウエイト:0.6〜6g
◎適合ライン:モノフィラメント1.5〜4lb、PE0.15〜0.5号
ルーパス66RS
繊細+柔軟ティップを搭載したパワフルロッド
ルーパス・エリアトラウト最強モデル。ベリーからバットにかけて、パワー+張りを持たせることで、遠投用スプーンはもちろん、空気抵抗を受けやすいディープ/ボトム用クランクベイトをビシッと振り抜ける。シリーズ最長の6ft6inのレングスと相まって抜群の遠投性能を誇る。また、バットパワーがあるため、遠くで掛けた魚にも、合わせのパワーをしっかり伝達できる。大規模ポンドを攻略するときやデカい魚を狙うときはコイツの出番といえる。
SPEC
◎全長:6ft6in
◎自重:57g
◎タイプ:リトリーブ/シャープネス
◎適合ウエイト:0.8〜6g
◎適合ライン:モノフィラメント1.5〜5lb、PE0.15〜0.5号
ルーパス60MTR
攻撃的ミノーイングをアシストする技巧派
トゥイッチ&リトリーブを得意とするモデル。全体に適度な張りがあるため、ミノープラグを左右に飛ばすようなテクニカルな釣りに最適。連続トゥイッチでイワナなどのイロモノを狙ったり、ハイフローティング釣法でニジマスを上下に誘うのもありだ。キビキビとメリハリのあるアクションを引き出せる。ラインは、エステルのほか、PEラインを組み合わせても使いやすい。なお、高感度+張りのあるブランクスは、スプーンの掛けの釣りにも対応する。
SPEC
◎全長:6ft
◎自重:55g
◎タイプ:モーション/トゥイッチ&リトリーブ
◎適合ウエイト:1〜10g
◎適合ライン:モノフィラメント2.5〜8lb、PE0.2〜0.6号
ルーパス62MB
水を切るように操作できるボトム対応ロッド
ボトム系に特化したモデル。操作性の高さの秘密は、ティップに適度な反発力を持たせていること。これにより水の抵抗に竿先が負けることなく、底にあるルアーにもキレのあるアクションを演出させられる。ただ巻き、デジ巻き、ボトムバウンシングなど何でもできる。キビキビ系の誘いが得意なので、実はポッパーなどのトップウォータープラグも動かしやすい。このロッドがあると、できることが大幅に増える。釣りの幅が広がること間違いなしの1本だ。
SPEC
◎全長:6ft2in
◎自重:61g
◎タイプ:モーション/ボトムバウンシング
◎適合ウエイト:1〜6g
◎適合ライン:モノフィラメント2〜6g、PE0.15〜0.6号
- 1
- 2