
魚食性のブラックバスのエサは小魚だけではない。バス釣りをする人にはよく知られていることだが、バスは小魚以外にもエビ、ミミズ、ザリガニ、昆虫などさまざまな生物を捕食している。その中でもバスが特に好んで捕食するとされているのがカエル。今回、カエル型のルアー(ワーム)だけを使ってバスを釣る大会が開かれるという情報を聞きつけて、ルアマガ編集部員が実際に参戦してみたぞ。
●文:ルアーマガジン編集部
カエルルアーでバスを釣る! その名も『カエルパーティー2025』!
2025年6月22日、千葉県の房総半島にある片倉ダム(笹川湖)で開催されたのは、バス釣りメーカー「エンジン」が主催する、その名も『カエルパーティー2025』! 主催者のエンジン・羽生和人(はぶかずひと)さんによると、今回で3回目の開催とのこと。使用可能なルアーはエンジンから発売されているカエルルアーの「房総蛙」「霞の蛙」「房総蛙パワーキッカー」のみという、カエルルアー好きにはたまらない大会なのだ!
ルアマガ編集部が電撃参戦!
取材協力:笹川ボート(〒292-0526 千葉県君津市1743-28 TEL:0439-39-3655)
写真左から)
フクシゲ:0.1トンの巨漢だが小さいルアーが好きなルアマガ編集部員。トレードマークはピンク。2日前に同湖で別の取材を行っており、釣れる場所は把握済み。
オオバ:ルアーマガジン編集長。今年はまともにバスを釣っていないので今日はそのうっぷんを晴らす! 本記事の担当。
羽生和人さん:本大会主催者。エンジンプロスタッフで「ライク」や「房総蛙」などのルアーや「スペルバウンドコア」シリーズのロッド開発などに携わっている。
オオモリ:豹柄の服が大好きだが普段はスーツ姿のルアマガ編集部営業マン。ビッグベイトが好きだが、得意なのはダウンショットリグ。
羽生さんが手に持っているのがカエル型ワーム「房総蛙」。羽生さんが房総半島の湖でカエル食いのバスがいることに着目して開発を進めた。
オオモリが手にしているのは受付に展示してあったプロトタイプの「キング房総蛙」。ウシガエル級のボリューム感! こちらも発売が楽しみだ。
今大会には50名ものエンジン&房総蛙ファン、もとい、羽生さんファン(?)が集結!
参加賞で受付時に房総蛙シリーズが貰える。もちろん大会ですぐに使用可能。これは嬉しい!
いざ出船! 本当にカエルルアーでバスは釣れるのか!?
朝6時、全員カエルルアーだけ持って出陣。多くの参加者が上流方向へ船首を向ける中、なにやらフクシゲ&オオモリ船は正反対の下流本湖方面へ…。
朝6時の出船で、目をギラつかせながら上流へとボートを走らせる参加者たち。そんな中、フクシゲ&オオモリペアの船は下流の本湖方面へと姿を消した。どうやら2日前の同湖での別取材でよく釣れたエリアで、今回もちゃっかり釣ってしまおうという作戦のようだ。そして、房総蛙のルアーパワーも相まって、怒涛の連発劇! フクシゲ11本、オオモリ3本という好釣果を叩き出した。
オオモリの3本目。ティアドロップ型サングラスがなんか腹立つ。
フクシゲの最大魚35cmは本大会6位の記録。あと1cmで表彰台だった。ちなみに本大会はブラックバス1本の長さ勝負。
こちらもフクシゲの釣果。フクシゲ・オオモリともにヒットルアーは房総蛙の3.5gビフテキリグ。フクシゲは今回11本ものバスを房総蛙で釣り上げたが、ピンクで目が痛くなるのでほかの釣果画像は割愛。
上流が不発に終わったオオバも、本湖に移動してから13時の終了時刻30分前になんとかバスをキャッチ。ヒットルアーは房総蛙の2.2gダウンショットリグ。午前中に支流の合流点で房総蛙パワーキッカーにビッグバスのバイトがあったが痛恨のラインブレイク。
結果発表! 厳しいコンディションかと思いきや…
私(オオバ)的には、30度を超える暑さ&晴天でけっこう厳しい状況に感じていましたが、試合が終わって蓋を開けてみれば、皆さんかなり釣っている〜! 参加者50名中46名がバスを釣っていました。さすがカエルの達人たちです。それでは上位者のヒットパターンを簡単にご紹介。
上位者の皆さんにはスペルバウンドコアのロッドが贈呈されました! いいなあぁ〜。
5位:アンザイさん(37cm)
房総蛙(カラー:グリパンミミズ)1/16ozジグヘッドリグ
笹川ボート桟橋近くの岩盤をカーブフォールで誘った。釣果は8〜9本。
4位:マツモトさん(39cm)
房総蛙(カラー:ツチガエル)0.9gホバスト
最上流域でサイトで狙った。ホバストで使うと脚がピクピクと動き、ハリも背中側にくるので見切られにくいとのこと。
3位:ワタナベさん(41.5cm)
房総蛙(グリパンガエル)1.3gダウンショットリグ
本湖の公園奥のストレッチでよく釣れた。釣果は10本で霞の蛙でも釣れた。
2位:ヨコヤマさん(46cm)
房総蛙(カラー:チャートホワイト)1.3gジグヘッドリグ
笹川筋のレンタルボートもとよしを越えたあたりのエリアで8:30頃にヒット。カーブフォールで食わせた。
1位:オクヤマさん(49.5cm)
房総蛙パワーキッカー 5gヘビーダウンショットリグ
笹川ボート桟橋対岸のガードレール横の岩盤で11時過ぎにヒット。釣果は6本。
羽生「帰着後に見させてもらった皆さんの釣果画像のバスの体型から、状態はスポーニング(産卵)直後のポストスポーンのようでした。ジグヘッドリグなどをカーブフォールでゆっくり落としていくようなスローな釣り方をしていた人が釣果を伸ばしていたように感じました」。
結果発表後は豪華協賛品がもらえるじゃんけん大会!
結果発表と表彰が終わったら、皆さんお待ちかねのプレゼントタイム&じゃんけん大会。ロッドやルアー、バッカンなど、余裕で大会参加費以上の賞品がゲットできちゃうとあって、皆さん真剣な眼差しで品定め。もちろんルアマガ編集部員たちもガチでじゃんけんに挑みました。
豪華協賛品が貰えるのも釣り大会の魅力!
オオバはこういうじゃんけんって絶望的に弱いのですが、強い人いますよね〜。じゃんけんは心理戦なり!
フクシゲはたべっ子どうぶつをゲット! っていうか似合いすぎだろ!
なんとロッドを2本ともゲットしちゃったのは未来を担うちびっ子アングラー! 釣りの神様はよくわかっていらっしゃる。
来年はあなたもカエルパーティーに参加してみませんか?
ちなみに、笹川ボートさんの道を挟んで反対側にあるカレー屋さん、激ウマハイクオリティーなので、片倉ダムにお越しの際はぜひ!
オオバが注文したのは3種スペシャル(クリーミーチキンカレー+ウンバラカダキーマカレー+あさりとじゃがいものココナッツカレー)
- 1
- 2