
冨沢真樹さんは今回は西湖についてレポート。こちらはまだまだワカサギのパターンが楽しめるとこのと。このパターンの条件からルアーまで、表層ゲームの要点を解説します!
●文:冨沢真樹
まだまだワカサギパターンが楽しめる西湖!
皆さんこんにちは!! 河口湖ガイドのトミーです。
今週は西湖ガイドを行ったので、西湖の状況をお届け致します。
西湖の状況としては、やはり今年は例年より季節の進行が遅くまだワカサギの死体がチラホラ見受けられます。
ワカサギの死体がたくさん浮きすぎている状況では、一切ボイルはしないとい不思議な西湖バス(笑)。 ですが、このワカサギの死体が少なくなって、なおかつスポーニングが第一陣、第二陣と一段落したタイミングではメスのプリスポーナーの個体、いわいる半プリ個体、アフターの個体達が一気に表層で狙えるようになる瞬間があります。
先日の西湖ガイドでの写真ですが、このタイミングでは明らかに尾っぽが擦りきれて赤いスポーニングを終えたばかりであろう個体が表層ゲームに反応してきました。
スポーニングが一通り終わる。
↓
ローライト、雨の天候になる。
↓
表層ゲーム炸裂のチャンス。
となります。
河口湖よりもはるかにデカイ西湖のワカサギ!
西湖ではバスの姿が比較的容易に見えるため、エリアの絞り込みは難しくありません。
とにかく表層ルアーを投げれば、すぐチェイスはあるはずです。そして、西湖のワカサギサイズ感。西湖のワカサギは河口湖よりも、はるかにデカイです(笑)。
そのため、表層ルアーは比較的でかめの70ミリサイズのモノが有効。iウェーバー74、スーパージョーダン68、この2つがあれば完結すると言ってもいいでしょう。
ともにフックが2点という点が魅力で、ショートバイトも比較的フックアップしやすい。
西湖の面白い表層ゲームも、まだまだ狙えるタイミングですので関東圏のアングラーさんはぜひ西湖チャレンジしてほしいです。
西湖でオススメしたいボート屋さんは、山路ボートさん。14FTボートから、西湖では唯一免許不要ボートがレンタル出来るボート屋さんでレンタルエレキもあります。
西湖にもトライして欲しいです!
- 1
- 2