高水温のナーバスなバスにはソフトベイト。狙うのはシェードができる時間帯、そしてカバーをギリギリに攻めること!

中川雅偉さんの長良川レポート。なかでも釣れているのがエビをイミテートしたソフトベイトの釣り。カバーギリギリを攻めるのがコツです!

●文:中川雅偉

今はソフトベイト系の釣りが有利

こんにちは! 中川雅偉です!

初夏といっても40℃近い気温でかなり暑いです。毎日汗だくになりながら釣りをしております。

最近の長良川ではソフトベイト系の釣りが好調。ルアー的には、サカマタシャッド6インチのノーシンカージャーク、バックスライド系、スティーズネコストレート5インチのスナッグレスネコリグなどが安定して釣れております! おすすめはスティーズネコストレート5インチのスナッグレスネコリグ。

スティーズネコストレート5インチのスナッグレスネコリグ

ドライブショットのバックスライドでも! キーワードは変わらずテナガエビ。ブッシュやアシなどに付いたエビをイミテートし、キャストもキワキワを攻めるのが必須!

ドライブショットのバックスライド!

シャロー狙いはカバーギリギリを攻めましょう

カバーから離れてしまうとバスの食い気は急に無くなってしまいます。魚系のボイルもあるので、そういった魚は高速逃しで水深のあるバンクなどを狙っていくと反応はありますが、なかなか天才くん。やっぱりシャローバンクのテナガエビ食いを狙って行ったほうが口を使わせやすいです。

気温が上がり、水温もすごく上がっているのでバスも少しナーバス気味。時合いやシェードの影が大きくできる時間帯などがチャンスタイムなので、外すとなかなか食ってきてくれませんが、それを狙って取っていくゲームがやっぱりバスフィッシングの面白いところ!

シェードができる時間帯がチャンス!

川バスゲームは日替わりですが、毎日出船していてもワクワクがとまりません!!

そろそろ上流の流れが効いたエリアのゲームもできるタイミングだと思うので近々探検していきたいと思います!!

アングラープロフィール

中川雅偉(なかがわ・がい)

DAIWA BASS最年少プロスタッフ。五三川・大江川でのオカッパリ、長良川ではバスボートでフィールドを攻略。移り変わるフィールド状況にアジャストするため、日々新しいパターンを模索し腕を磨いている。

※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。