ルアー開発にライブスコープを使う佐々木さん。釣れる動きが見えるから“釣れるルアー”が作れる。

佐々木勝也さんの三島湖&カスミ水系レポート。ルアーの開発にも携わる佐々木さん、バスの反応を見るためにライブスコープはとても効果的。今開発しているルアーも、かなりいい方向に進んでいるようです。

●文:佐々木 勝也

ルアーテストにライブスコープを活用

皆さんこんにちは! 佐々木 勝也です。

最近はかなりの灼熱ウィーク。しばらくこの暑さが続きそうですが、釣りに行かれる際は熱中症対策等、十分に講じた上で釣りを楽しみたいところですね! さて、今週は三島湖へプロトワームのテスト釣行へ訪れたり、カスミで釣行したりの1週間でした。

まずは三島湖!

今回はプロトタイプのワームのテストで訪れました。ワームの中でもとあるジャンルのワームなのですが、そのジャンルとしては今までにないような動きをするワームを以前から作っていました。結構特殊なワームなので、難航していたのですが、釣れそうなアクションが出始めたので、どの程度反応してくれるのか試しに三島湖を訪れました。

船上で可能な限りの修正を加えつつ、ライブスコープで魚の反応を見ながらテストしていきます。個人的に水中でどのような反応を魚がしているか、把握することができるライブスコープを活用してのテストは非常にルアー作りでは有効だと思っているので、ライブ越しに反応を見ることを重要視しています。クアッドフォーゼもそうやって生まれました。

結果として数本はそのプロトワームでは釣れたのですが、「普通に釣れるけど、特別良くもない」というようなレベルで無念。目を見張るような反応をしてくれた場面もありましたが、直前で食うのをやめてしまうケースが多く、プロトワームの何かの要素を嫌がっているのだと思います。

その要素はテスト中に気付くことができたので、次回はその点を修正し、もっともっと良くしていきたいですね!

テストの合間の釣りで12本!

テストの合間に普通の釣りもしてみましたが、1日フルで釣り込まなくても12本ほどキャッチと、減水ながらも三島湖の調子は悪くないようです。本湖のシャローのサイトでクアッドフォーゼのシュリンプモードのやネコストロング0.9gネコリグ等でキャッチしました。

50UPをサイトで狙えるチャンスもあり、ギーラカンスの3インチで食わせましたが、3〜4発食わせたものの全部すっぽ抜けでこの日の僕は50UPにはご縁がなかったようです(笑)。

カスミではロングワームが安定ています!

ちなみにカスミでの釣行はというと、半日ほど。

減水し、水温も高いともなれば、水深のあるスポットを狙うというシンプルな狙い方で、35センチクラスをキャッチ。安定のネコストロングの0.9gネコリグでした。

流入河川の深みを狙っての1本。タイミングがあえば、ポイントに入って1投目とかで反応があるので、釣りのテンポもよく、夏に強い釣りのひとつがロングワームの釣りです。あまりカスミにロングワームのイメージがない方も多いかもしれませんが、個人的に夏のカスミのロングワームの釣りは鉄板中の鉄板です!雨が降るともっと威力は上がりますが、茹っている時でも十分に釣れてくれます。

ただ別日に朝練に行った際、減水してるのに本湖のシャローを泳いでいるバスを結構見かけたので、まだアフターの魚も少なくはないということが現れています。減水していてもシャローゲームは今年は成立しますね!数年前にもスポーンが長引いた年にはそういった傾向がありました。

それでは今週はこの辺で! またお会いしましょう!!

佐々木勝也(ささき・かつや)

茨城県・霞ヶ浦水系で圧倒的な釣果を上げ続けているスーパーロコアングラー。全国のフィールドにも積極的に足を運んで武者修行を怠らない。最近は房総リザーバーでのレンタルボート釣行にも力を入れている。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。