「午後になると見えバスが消えた…」こんなあるあるな展開、対処法は簡単です!魚を探す過程と工夫が一番夢中になる!

和田真至さんの波介川釣行レポート。今回ハマったのはエビでも虫でもなく小魚系! 見えバスが見えなくなった時の対処法も伝授してくれました!

●文:和田真至

事前情報なしのまま波介川へ!

こんにちは! 和田真至です!

今回のレポートは波介川釣行です。今回は大山さんとセイヤ君の3人で挑んできました。

もちろん前情報も無いので、3人で波介川を探しながら見つけながら攻略しよう!が今回のテーマです。上流域スタートで見える魚は居るか、どこが魚が濃いのかを探しながら釣り込みました。流れ込みだったり…水門絡みだったり…水が動いて”夏感”のあるスポットを中心にランガン。

⁡上流から最下流域までほとんどのスポットで魚を目で確認することができたけど…、見える魚は癖が強く簡単に口を使う感じではなく苦戦。結果的になんとか口を使わせる手段だったり、エリアだったりを探してかき集めながら全員安打で楽しめました。

小魚瀕死系がこの日の正解!

個人的に1番反応が良かった釣り方がリトルスウィーパー3inchで瀕死状態の小魚を演出するアプローチでした。基本的に水面放置で、魚が気になって近づいてきたらチョンっと逃すようにアクションをするだけ。ミミズ系やエビ系へ反応しないベイト食いの魚からいい反応がもらえました。

今回はちょっと気付くのに遅れて、ある程度プレッシャーを掛け切ってからでも反応させることができたので、波介川のひとつの正解だと思います。

バスが見えなくなったらその周辺をしつこく!

その他はアジャストレートスリム8inchカット。大山さんはサイコロラバーで良い魚を仕留めてました。セイヤ君は見えた魚周辺に高比重ノーシンカーのズル引きでいい魚をキャッチ。

午前中は良く魚が見えたけど…夕方に向かっていけばいくほど、魚が見えなくなったタイミングでブラインドへ切り替えた事が吉と出たナイスな1発でした。河川であるあるな、”見えなくなったタイミング”はその周辺をブラインドで仕掛けろ‼‼がハマった瞬間でした。

という感じで、ちょっと厳しめな波介川釣行は終了しました。たくさん釣れる癒しの釣りも楽しいけど…自分達で探しながらランガンしながらゲームを組み立てながら釣り込む、河川ならではの”THE バスフィッシング”もやっぱり最高です。この”魚を探す過程と工夫”をしてる瞬間が1番夢中にさせてくれてますね。

大山さん、セイヤ君1日ありがとうございました。また定期的に時間を合わせて、一緒に竿をふりましょう! 1日お疲れ様でした。

というわけで今回はこのへんで! 

次回も宜しくお願いします!

和田真至(わだ・まさよし)

岡山県在住。倉敷川、笹ヶ瀬川、ため池などをホームにするオカッパリのエキスパート。フィネスから巻き物・撃ち物、大型のトップウォーターやビッグベイトまであらゆるルアーを使いこなし、ビッグフィッシュをコンスタントに釣り上げていく。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。