バスがいそうな場所に入れるだけ!「着底する前に食ってます(笑)」今が旬のロングワームの使い方。アワセは最低5秒は待って!

中川雅偉さんの中部河川のレポート。今釣れているのがロングワーム。スティーズネコスレートロング9インチがかなりおすすめ! 旬のうちに使って釣りまくりましょう!

●文/写真:中川雅偉

中部河川ではロングワームが面白い!

こんにちは! 中川雅偉です!

最近は長良川と五三川でロングワームの釣りにハマっています。

使用しているワームはスティーズネコスレートロング9インチ。佐々木勝也さん監修の細身のロングワームです!

スティーズネコスレートロング9インチ(DAIWA)

近年流行っているロングワームの中では少し太めのワームですが、素材が柔らかく、かなり艶かしいアクションがでるんです。細すぎるとバスに気づかれなかったりするのですが、ネコストロングは絶妙な太さでしっかりバスが気づいてくれて、柔らかいのでしっかり喰わせ能力もある超お気に入りのワームです!

絶妙な太さと柔らかさが魅力!

最近では0.9gのネコリグがフォールスピードもちょうどよくめちゃくちゃ反応がいいセッティング。あとはワームが柔らかいのでチューブをつけるがおすすめです。5ミリか5.5ミリのチューブをつければ完璧です!

入れればフォールでもう食ってます!

基本的には居そうな場所に落とすだけ。大体このフォールして着底でもう食ってます(笑)。フォール&着底で食わない時は、優しく跳ね上げてまたフォールの繰り返し。

フォールだけで大体食ってます!

ただロングワームなので早合わせは厳禁! 最低5秒は送ってあげてしっかり食い込ませてからフッキングするのがおすすめです!

今が旬のロングワーム! いろんな場所で試してみてくださいね!

5秒は送ってから合わせてください!

アングラープロフィール

中川雅偉(なかがわ・がい)

DAIWA BASS最年少プロスタッフ。五三川・大江川でのオカッパリ、長良川ではバスボートでフィールドを攻略。移り変わるフィールド状況にアジャストするため、日々新しいパターンを模索し腕を磨いている。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。