
佐々木勝也さんの霞ヶ浦レポート。夕マズメにシャローに刺してきた魚を狙うのにはハードベイトが有利! 今回はシャロークランクのふく平が炸裂。シェイキーテクニックが効果的のようですよ!
●文:佐々木勝也
真夏でもハードベイトでテンポ良くサーチ!
皆様こんにちは。佐々木 勝也です!
世の中的にはお盆休みでしたが、数日かけてのテスト釣行などもあり、かなりバタバタな1週間を過ごしていました。
お盆休み初日に朝だけカスミに釣りに行けました。天気的にはローライトだったので、ハードプラグ主体の展開。思いの外、エビボイル等もあまりしておらず、そこまで魚のテンションは高くなさそうではありましたが、ローライト展開ではハードルアーでテンポ良く攻めていった方が効率的な場合も非常に多いので、毎日暑いからカバーを丁寧に…、というのは朝一や夕方の本湖に関しては基本的には考えておらず、テンポの良い釣りでいろいろなエリアを回ることを重要視してます。
先週も書いた通り、本湖のアフター気味の魚は朝一や夕まずめにシャローエリアにいっぱい居るので、本湖の護岸際をふく平のシェイキーで攻めていきます。護岸際に杭が絡んだエリアを丁寧にシェイキーしていくと、食い上げバイト!! ナイスな45クラスの魚でした。
ふく平に限った話ではありませんが、カスミの護岸際は基本的にはビタビタに攻めることがマスト。ちょっとでもずれるとバスのストライクゾーンから外れてしまうので、護岸際をシェイキーで攻める際は丁寧なアプローチを心がけることと、狙った位置からずれたら回収してキャストしなおすことが重要です(他のルアーでもそうですが)。
ベイトフィネスリールはハードベイトにもマッチ!
組み合わせるリールとしてはやはりアルファスBF TWがマストで、ライトプラグの釣りに幅広く対応するブラックレーベルC66ML+には基本的にアルファスBF TW8.5Lを組み合わせています。スプール径はΦ30なので、ベイトフィネス機としての運用が基本線ではありますが、ライトプラグとの組み合わせにも相性が非常に良く、重宝しているリールのひとつです。ラインはスティーズフロロクロスリンクの10ポンドを組み合わせています。
その他、先週はまだまだ明かせないような内容のテストをダイワ開発陣とお盆休み返上で行ったりと、非常にハードスケジュールな1週間でした。
しかし、その翌週も間髪おかず高山ダムでの撮影があったりとしばらくハードなスケジュールが続くので、熱中症等気をつけつつ、過ごしていきたいと思います。
高山ダムでの釣行の様子はまた次回の更新でお送りできればと思います。
それでは今回はこの辺で、また次回お会いしましょう!!!
佐々木勝也(ささき・かつや)
茨城県・霞ヶ浦水系で圧倒的な釣果を上げ続けているスーパーロコアングラー。全国のフィールドにも積極的に足を運んで武者修行を怠らない。最近は房総リザーバーでのレンタルボート釣行にも力を入れている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2