フロッグ&BLXで超メジャーリバーに挑む!課せられたお題は50アップ一本!?

フロッグ&BLXで超メジャーリバーに挑む!課せられたお題は50アップ一本!?

新生ブラックレーベルで挑む特命釣行。今回はフロッグルアーのプロフェッショナル、内山幸也さんが登場!「 どんなお題が来たってフロッグしか投げないから!」。事前にそう言っていた内山さん、ハードなお題をどのように攻略していく!?

●文:ルアマガプラス編集部

内山幸也
うちやま・ゆきなり/
東京都出身。愛称はウッチー。フロッグの魅力に取り憑かれた、フロッグルアーの伝道師。常に明るく、ハイテンションでバスフィッシングの楽しさを伝える

フロッグはワームと同じくらい丁寧に使うことで釣れる!

アフターのキーワードはコンパクト&スローに

今回の特命釣行、ウッチーさんが引いたのは50アップ1本という相変わらずのハイレベルお題。

「そう来たかぁ! このお題ならもうフロッグしか投げませんよ。フロッグはビッグバスを高確率で狙えるルアーですし、時期的にもいけますよ! 五三川で50アップ釣ったことないですけど(笑)」。

使っていくのはチキータフロッグやポポ(プロト)などのコンパクトフロッグ。

「ポストスポーンなのでバスのバイトがまだ弱い。ですので、フロッグはなるべくコンパクトなものを使ったほうがいいですね。狙うのはシェードになっているカバー、流れのヨレになっている場所のカバー。バスがガンガン餌を追う場所というよりかは、バスが落ち着ける場所にあるカバーですね」。

スティーズスナッピーフロッグJr.(DAIWA)

あらゆるカバーを攻められるシンキングフロッグ

水面直下を攻められる新感覚のシンキングタイプのフロッグ。吸い込みが弱い状況でもしっかりバイトに持ち込むことができる。フィルターユニットやジャカゴなど、根掛かり必至の場所でも快適に攻めることが可能。

スティーズチキータフロッグ(DAIWA)

ムシ的アピールで攻められるコンパクトフロッグ

ひと口で吸い込めるコンパクトサイズでハイプレッシャーな場所でも使いやすい。重さは6.3グラム(シリコンスカートモデル)あるのでベイトタックルで使うことが可能だ。ポッパータイプでアクションのアピールも十分。

ポポ*プロト(DAIWA)

ウッチーの新作フロッグ鋭意テスト中!

来年の発売を目処に開発中の新作フロッグ。コンパクトながら、投げやすく動かしやすさを追求。「デザインはここからまだ変わる予定です。ポポはPOLICE(警察)のスラングから取りました。ブラックバスを取り締まるイメージですね!」。

フロッグテクその1:カバーは往復で両側からしっかり攻める!

カバーを攻める場合は同じ方法ばかりではなく、反対からも通す。通す向きを変えるだけでバイトが出ることも多い。「ちゃんと一往復してあげることが大事です。一回通して終わりではもったいないですよ」。

チキータフロッグで超GOODコンディション!

ほかのアングラーが入れ替わりで入る人気スポット。チキータフロッグをしつこく何度も通すとバイト! 「小さいバイトでしたが、ちゃんと乗ってくれましたね。ロッドはC65MH-FR、軽くて操作しやすいですよ。いやぁ嬉しい!

今こそフロッグの最適シーズン完璧なタックルセッティングで楽しもう!

近距離カバー戦の63ロングディスタンスなら65

ウッチーさんがフロッグ用に使うロッドは、ブラックレーベルのC63MH―FRとC65MH―FR。わずか2インチの違いだが、性格は異なる。

「63モデルは、ショートレングス&〝へ〟の字テーパーを活かしたアクション入力のしやすさが秀逸。乗りの良さは残しつつ、それでいて高弾性カーボンコンポジットなので軽快さもありますよ。65は高弾性なS V Fカーボンの、シャープでシャキッとした印象のロッド。振り抜きがいいので遠投もしやすい。近距離なら63、遠距離なら65と使い分けるといいと思います」。

ブラックレーベル C63MH-FRテクニカルフロッギングスペシャル

●全長:6フィート3インチ ●継数:2(グリップジョイント)●標準自重:105グラム ● ルアー重量:1/4 ~1・1/2オンス ● 適合ライン:PEMAX5号 ●テーパー:ファスト ●価格:5万1150円(税込み)

近距離でコンパクトフロッグを楽しむならこれで決まり
「19ブラックレーベルにもあった人気フロッグモデルをブラッシュアップ。低弾性でややダルさがあったところを、高弾性カーボンをコンポジットし、ティップは『への字』テーパーにして、使いやすさを向上させました。63レングスで近距離の操作性は抜群ですよ!」。

ブラックレーベル C65MH-FRアドバンスドフロッギング

●全長:6フィート5インチ ●継数:2(グリップジョイント)●標準自重:107グラム ● ルアー重量:1/4 ~1・1/2オンス ● 適合ライン:PEMAX5号 ●テーパー:エクストラファスト ●価格:5万3550円(税込み)

超好感度の操作性と遠投性を兼ね備えたモデル

「高弾性のSVFカーボンを使用してシャープさを追求したモデル。63モデルと変わらない使い心地になっていますよ。コンパクトモデルだけでなくフルサイズのフロッグを使って、やや遠めのカバーを狙いたいときにマッチするロッドです」。

レッドが63、グリーンが65!

グリップエンドにカエルのマークがついており、赤いカエルがC63MHFR、緑のカエルがC65MH-FR。ひと目で見分けがつくようになっている。

この日は朝のうちはローライトで、陽が上ると夏日の暑さに。フロッグに時折バイトが出るものの、アフター回復中のバス特有の弱い吸い込みで、なかなかフッキングまで至らない。そんな中、流れが出たタイミングで、今度は乗った!

「ちょっとした時合いが来ましたね。ミスバイトが多かったですが、ようやくフックアップしました。掛からないものは掛からないですし、ミスバイトはある程度しょうがないところもある。それよりも、動かし方やスピードを意識して釣りをしたほうがいいですね。ちゃんと動かせていれば、いつも通りのフッキングでしっかり掛かりますよ。キャスト、アクション、フッキング、ランディング、すべてをちゃんとこなせないと釣れない。だからこそ釣ったときの感動も大きい。決してまぐれでは釣れない。何よりも使っていて楽しい! それがフロッグの魅力ですよね」。

そして夕マズメ、さらにもう1本を追加して今回の特命釣行は終了。

「50アップは釣れなかったけど、大好きなフロッグで40アップが2本も釣れたんでもう大満足ですよ。今はフロッグをやるには最高のシーズン。皆さんもぜひ楽しんでください! チャオ!」。

フロッグテクその2:アフター時期はじっくりネチネチと動かす!

春から初夏にかけては、スポーニングから回復中のバスが多く、速い動きには追いつけないことが多い。アクションは移動距離を抑えてじっくりと動かすことが大事。「ドッグウォークで1回ずつ止めるくらいのリズムでOKです」。

フロッグのカラーは見やすいものをチョイス!

フロッグのカラーは、まずは見やすい派手な色を選んで使う。「どこにあるのか、ちゃんと動いているのかを確認するためですね。ベリーの色は空の色に合わせるといいですよ。曇りなら白、晴天ならブルー系とか。シルエットを出したい時は黒もありですね」。

狙い澄ました夕刻、チキータフロッグがまた炸裂!

人がいてずっと入れなかった川のベンド部分。夕マズメに行くとちょうど空いており、チキータフロッグをカバーに入れてシェイクさせるとバイト! 「Yeah!!! これもいいサイズ! ロッドはC63MH-FR、もう最高の気分だね!」。

厳しい時間帯はちゃんと休憩!

この日は朝はローライトで昼からは夏日のドピーカン。水面で出すのはやや厳しい状況。昼間は休憩をとって、タックルをしっかりチェック。「自分はいつもこれくらいのノリですけどね~」。

使用タックル

近距離用
●ロッド:ブラックレーベル C63MHFRテクニカルフロッギングスペシャル
●リール:スティーズ リミテッドSV TW 1000S-XHL
●ライン:UVFフロッグデュラセンサー×8+Si2 49ポンド

遠投用
●ロッド:ブラックレーベル C65MHFRアドバンスドフロッギング
●リール:スティーズ CT SV TW 700XHL
●ライン:UVF フロッグデュラセンサー×8+Si2 51ポンド
※すべてDAIWA

フロッグテクその3:小さいカバーでも見逃さずアプローチ!

春から初夏にかけては、スポーニングから回復中のバスが多く、速い動きには追いつけないことが多い。アクションは移動距離を抑えてじっくりと動かすことが大事。「ドッグウォークで1回ずつ止めるくらいのリズムでOKです」

ウッチーの活躍は動画でもチェック!

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。