
関東のブラックバスフィールドを中心に活躍する、エキスパートアングラー折金さんの連載「つきぬけろ! オリキンもばいる」。今回は紀伊半島の七色・池原ダムでの釣行レポート!七色ダムはもちろんのこと、短時間の釣行となった池原ダムでも大満喫の模様をお届けします。
●文/写真:折金一樹
今週は紀伊半島!
今週は紀伊半島へ。久しぶりの七色池原へ行ってきました。
先ずは七色。
この時期は何度も経験があるので、どうにかなると思っていましたが、減水続きであまり良くないとの話。ロマンスやドライブビーバーマグナムで釣りはじめこそ良い釣りが出来ましたが、その後は右往左往。
ロマンスで一発!遠くからダッシュで向かってくるのが分かって、最高にドキドキでした。釣れなくともデカいのが見たいと思っていましたが全く。それどころか見えバスも殆ど居ない状態でした。しかしそこは七色。
沈める釣りも取り入れていくと連発。定番の細ロングワームでMMZ ナミやドライブクローラースリムをゆっくり沈めるだけの釣り。中型までが良い反応でした。
また湖中にたくさんのトンボ。観察しているとたまに単発ながらトンボ喰いの波紋。ちょうちんや水面放置でオリカネムシIIも活躍でした。
王道の釣りではないかもしれませんが、見えバスが少ない状況でも居れば反応は上々だったので、水位が上がって水面に近いバスが増えればチャンスは更に増えるかもしれません。
最終日は半日のみ池原ダム。
時間が短すぎるのでひとつの筋の上流域のみ。こちらも簡単ではなかったですが、上流に上がっていきポツポツ拾いながら、ヘントに絡むサンドバーの地形変化で突如ボイル。なんと人生最大級の規模で全然ボイルは収まりません。遠い位置でしたが、間に合ってマイラーミノーをキャスト。もちろんブリブリの40半ばをキャッチ。スクールのバスの数、ベイトの数が異次元で圧倒されるほど。
そして直ぐにタイムアップ。全く半日では触りも触りの釣りしか出来なく、本当に後ろ髪を引かれる思い。しっかり腰をすえてやる時間が欲しいですね。とは言え短時間でも大満喫できました。何より、ダムの規模感、山深い大自然の中での釣りは最高でした。また行きたいと思います。
ではまた次回!
折金一樹(おりかね・かずき)
ホームの房総リザーバーで培ったテクニックはボーダレス。DAIWA、O.S.Pプロスタッフ。自身のYouTubeチャンネル「オリキンちゃんねる」では、オリジナルの動画コンテンツを積極的に配信中。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2