
中川雅偉さんの五三川・大江川レポート。相変わらず釣れているのがネコストロングのネコリグ。使い方も簡単なので、ぜひ覚えて試してみてください!
●文:中川雅偉
相変わらずネコストロングが好調!
こんにちは! 中川雅偉です!
今回はいつも長良川ガイド来て頂いているお客様と五三・大江川のオカッパリガイドに行ってきました。最近釣れ続けているネコストロングの威力を体感してもらおうと思い、このルアーメインでランガン!
スティーズネコスレートロング9インチ(DAIWA)
使用リグは前回紹介したのと同じ0.9gのネコリグ。
流れといい水を求めていろんな水系を回ってきました。少しでもカバーが張り出していたり、護岸が変化する場所、水門が絡んで水が動きやすい場所を重点的に狙ってもらいます。ネコストロングのネコリグは、落としてすぐのバイトが多いのでテンポが速く、素早くそのエリアをチェックできるのも強い!
カバーに落として食わなければチョンチョンと誘って、それでもダメなら回収の繰り返し。ひたすらこれを繰り返し、やっぱりこの日も食いまくり!
40UPも何本か出て、小ぶりもしっかり食ってくる! アタリが面白くてゲスト様はネコストロングの虜になってしまいました(笑)。
ベイトフィネスにラインは11ポンドがベストセッティング!
タックルは、少し強引な場所に入れたりするのでブレイゾンC66 M-STにSS AIRという、フッキングからキャッチまでの動作がしっかりできるようなセッティング。 もう少し柔らかいほうがキャストはしやすいんですが、ランディングを考えるとこれがベスト。ラインはフィネスブレイブZの11ポンドで少し無理してもいけちゃうセッティング!
ライトカバーは全然スピニングにPEセッティングでいけますよ。
ぜひネコストロングお試しくださいねー!
アングラープロフィール
中川雅偉(なかがわ・がい)
DAIWA BASS最年少プロスタッフ。五三川・大江川でのオカッパリ、長良川ではバスボートでフィールドを攻略。移り変わるフィールド状況にアジャストするため、日々新しいパターンを模索し腕を磨いている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2