『中古ルアーはこうやって漁れ!』USEDならではの楽しさ、そして「えぐりの心得」教えます【千葉鑑定団八千代店・潜入レポート】

千葉鑑定団・八千代店で中古釣具のえぐり! 流行品からプレミアアイテム、懐かしいちょい古品まで、腕に自身のあるルアマガライターが徹底えぐり。自分だけのお宝に出会える『えぐりの心得』、教えます!

●文:ルアマガプラス編集部

千葉鑑定団・八千代店でレッツえぐり!

筆者はバス釣りの大ブームが起きた90年代に、その流行に乗るかたちでバスフィッシングを初めている。今でもこの時期のルアーを見ると少年時代に戻ったような、ノスタルジックな気持ちに浸ることができる。子供の頃に使っていたルアー、その当時に買えなかったアイテムなどを、中古ショップで見つけては購入し、自宅の部屋に飾るのが、ちょっとした趣味になっている。

中古釣具を漁ることを、界隈では『えぐり』と呼ばれていて、全国には多くの『えぐり師』が暗躍していると推測される。そして、筆者もまたそんなえぐり師であると自覚している。

今回は、思い出に浸れるそんな中古ルアーを見つけに、千葉鑑定団・八千代店にやってきた。

千葉鑑定団・八千代店

店舗情報

千葉鑑定団 八千代店
〒276-0025
千葉県八千代市勝田台南1丁目18−1

千葉鑑定団・八千代店は、CDやマンガ、古着やフィギュアなど、いろいろなアイテムを取り扱う総合中古ショップだ。釣具もあるので、釣り人にとってもとても楽しいお店だ。この店舗にはクレーンゲーム機がかなりのスペースに置かれていたり、ミニ四駆のコースがあったりと、釣り以外にも目を惹くコーナーが盛りだくさんだ。

こちらが釣具コーナー。

千葉鑑定団・八千代店の釣具コーナーは、ちょっとした釣具店並みの商品点数を抱えている。今回はこちらのコーナーを隅々までえぐっていこうと思う。

えぐりの心得その一:『まずはショーケースからチェック』

では早速、えぐりを開始。

筆者はまず、「ゴールデン・フェイス」と呼んでいるショーケースからチェックすることにしている。こちらは多くの場合レジ横にあり、鍵付きのガラスケースになっている場合が多い。この中には、プレミア価格がつくようなルアー、人気アイテム、ビッグベイトなどなど、高価な釣具が入っていることが多い。簡単にいえば特別棚が「ゴールデン・フェイス」だ。

まずはゴールデン・フェイスからチェック!

入手困難の人気アイテムも多数。

千葉鑑定団・八千代店のゴールデン・フェイスの品揃えは素晴らしい。パッケージ入りの新古品を中心にラインナップされていて、新旧入り乱れながら多くの商品がガラスケースに入っている。目を凝らすと、普通の釣具店ではなかなか出会わないようなルアーがたくさん。眺めているだけでもすごく楽しい。

ガラス棚をスタッフに開けてもらう。

90年台にリリースされたペンギン型ルアーを発見。キャラクター系ルアーは大好物なのだが、こちらは持っていなかったので即救出。しかもパッケージ入り、良いえぐりができた。

ペンギン型ルアーを購入決定。パッケージ入りを初めて見た…

えぐりの心得その二:『什器は上から下まで、裏の裏まで見るべし』

次にチェックするのはハードルアーコーナー。個人的にはゴールデン・フェイスの次にメインとなるえぐり場だ。千葉鑑定団・八千代店は、ルアーがメーカーごとに分かれているので商品がとても見やすい。また、ルアーひとつひとつが透明のプラスチックケースに入っていて、フックの飛び出しなどもないのでえぐりがしやすい。

一個一個、箱に入っているのがポイント高い

ソフトベイトも同様に、なるべく隅から隅まで見るようにしたい。パッケージの中にアソートのようにいろいろなワームが入っていて、よく見るとかなりお買い得、なんてことも少なくない。

棚は上から下まで、裏の裏まで全てチェック

ここでのえぐりのコツは、時間が許すかぎり、上から下まで、什器の裏のほうまでしっかり見ること。下のほうや裏のほうに、自分が欲しいアイテムがあったりするもの。これはえぐりあるあるだが、なぜか棚の下のほう、その裏のほうにちょっと良いルアーがまるで隠されているかのように入っていることが多い。他のえぐり師が、予算的な理由などで購入を断念したルアーを百舌鳥の早贄よろしく隠しているのだと、勝手に想像している。そんな隠されていたルアーをそのままにするか、あえて見やすい位置に戻すかは、各々えぐり師の自由だ。

下の裏のほうにお宝があることも多い

えぐりの心得その三:『小物系什器も侮るべからず』

千葉鑑定団・八千代店にサプライ品コーナーとして陳列されていた小物系の什器。フックやシンカー、その他もろもろなど、意外なお宝が眠っているのがこのコーナー。パッケージが空いていない新古品のものが多いので、普段よく使う小物が見つかれば即購入。自分のドンピシャのアイテムが見つかればかなりお買い得に購入できるはずだ。

小物系も隅々までチェック!

また、普段メインにしていない釣りのフックなどを中古で済ませたい場合にも便利。筆者であれば、ソルトでたまに手を出す釣りやエサ釣り用のアイテムをこのコーナーからえぐることも多い。

えぐりの心得その五:『ロッドとリールは、ドンズバ番手以外は手を出さない』

ルアーの次はロッドとリール。千葉鑑定団・八千代店もまたそれ相応の中古アイテムが揃っていた。個人的にロッドとリールのえぐりで注意しているのは、こちらもルアー同様に隅から隅までチェックすること。普段やらない釣り以外の場所に、思わぬお宝があることも多い。

筆者は、ロッドとリールに関しては本当に自分が狙っている商品以外は迂闊に手を出さないようにしている。ロッド・リールはルアーに比べて高価であるし、ぱっと見では商品の状態がちゃんとわからなかったりするからだ。ルアーに比べて、衝動的な購入は少ないジャンルだ。

中古でお宝と出会うことは、なんといっても通うこと。1回で見つけようとせず、気長に何度も通って、お気に入りのアイテムがあれば買う、これが基本だ。

ロッドコーナーもまた宝の隠れ場所

懐かしいロッドを発見、思わず手にとってみる

しかしながら、中古商品は一期一会。常日頃欲しいなと思っていた商品があれば即決すべきだ。とくに古い商品であれば尚更のこと。お宝を見逃さなぬよう、しっかり見ていきたいコーナーだ。

リールコーナーをどう活用するかもえぐり師の腕の見せどころ

えぐりの心得その六:『ボックスコーナーは宝の箱の隠れ家』

ボックス類のコーナーも要チェック。ここはお宝遭遇率のかなり高いエリアだ。ルアーの収納ボックスはいくらあってもいいし、中古のボックスはかなり安く手に入る場合が多いので、ここで見つけるのも大有り。

ボックスコーナーはお宝遭遇率がとても高い。

また、ワームが敷き詰められたボックスがあったり、フックとシンカーが詰まったボックスなどもあったりする。これはかなりお買い得であることは多い。筆者は若い頃、こういった中古のワームボックスやフックボックスをよく購入して使っていた。今でも中身入りの中古のボックスを見ると思わず中身を見てしまう。

懐かしいジグヘッドを発見

中身入りボックスは何が飛び出すかわからないお楽しみ箱

えぐりの心得その七:『見逃しがちな大物系やその他コーナー』

見落としがちな店の隅まで、中古ショップはしっかりチェックする。エレキモーターがあったり、アパレルやバッグ、バッカンなど、こういったところにお宝が眠っていることは往々にしてある。ボート用品は値段が張ることも多いので、中古品で探すのはあり。モーターガイドのエレキは生産が終了したので、修理やメンテナンスのパーツ取りに中古を活用するのも良いかもしれない。

エレキトリックモーターもかなりお買い得だった

えぐり完了!『買ったルアー?見せませんよ…』

さて、店内を物色し、購入するアイテムが決定。今回はルアーを5点ほど購入。その詳細は…、あまり教えたくない…。ここで公開してしまうと、「自分も欲しい!」という方が出て、中古市場からお目当てのルアーが減ってしまう、ような気がする…。こんなことは杞憂でしかないのだが、えぐりは自分だけでひっそりと楽しみたいと思っているのだ。

古物の世界では、製造から30年以上経ったものがビンテージとして扱われることが多い。バスバブルやそれ以前のルアーたちが、デニムやTシャツのようにプレミア価格がつくことはないかもしれないが、自分が幼少期に手にしていたもの、目にしていたものを、自分で保管しておくのは意味があるように思える。

これらのルアーを購入決定。詳細はナイショ…

ちょっと話が逸れてしまったが…、やはり中古をえぐるのは楽しい。どんな商品と出会えるかわからない、ワクワク、ドキドキ、セレンディピティがある。みなさんも中古をえぐりに、千葉鑑定団・八千代店や、その他鑑定団ショップに足を運んでみてはいかがだろうか。

購入点数は5点、価格は3000円ほどと、なかなかいいえぐりができた。

えぐりをしたのはこの男

ルアマガライター西村
釣りと生き物飼育とラーメンを愛するフィッシングライター。中古釣具店を巡るのが好きであり、付いた異名は『えぐり師ジューシー』。バス釣りブームの90年代に釣りをはじめた昭和生まれ。幼少期に目にした、この時期のルアーを収集する癖がある。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。