クランクベイトをカバーに絡めて使う。その現実と対応するクランクベイトのタイプとは?

クランクベイトをカバーに絡めて使う。その現実と対応するクランクベイトのタイプとは?

クランクベイトに造詣の深い、ビルダーにしてデザイナーの井佐知之さんがここで解説するのは『カバークランキング』。カバーを難なく攻めることができるクランクベイトの釣りがそれに当たるが、その範囲は我々の想像以上に広いことを知る。実に奥の深いカバークランクの世界へようこそ。

●文:ルアマガプラス編集部

profile

井佐知之(いさ・ともゆき)
数々のハンドメイド名作を輩出してきたモンキーブレインベイツのルアービルダーにして、グラスルーツの気鋭ルアーデザイナー。常に現場主義を貫く開発姿勢は世のアングラーに共感を呼び続けている。

フィネス・カバークランキングという新たな手法に注目!

米国と国内で異なるフィールド事情とは

「“THEカバークランク”と呼べる普遍的な機能性はあります。ですが、それ以外はカバークランクではないのか? と聞かれれば、個々の考え方による、使い手によってカバークランクになり得る可能性がある…というのが私の持論です」

井佐知之さんにカバークランキングの解説を求めると、こんな回答が返ってきた。まずはカバークランクの基本から訊いてみた。

「ボディはファットで、アクションはハイピッチのワイドウォブル。アクション時には前傾姿勢でボディ幅がフックを隠し、スクエアビルと高浮力でカバーを躱して直線状に引き倒すことができること。でも実際の話、国内でこの釣り方が機能するレイダウンやリップラップなど複雑なカバーが存在するフィールドはごくわずか。また強過ぎるアクションはタフな国内ではなかなか通用しにくいのも事実ですね」

カバー対応か否かは使い手次第で決まる

井佐さんが次なる手立てとして提案するのが『フィネスカバークランキング』という位置付けだ。それこそが国内フィールドにマッチしたスタイルなのだという。

「薄いボディでタイトな動きを見せるフラットサイドクランクでラウンドビル。カバーがプアな国内にマッチして、強過ぎないアクションはプレッシャーを回避できる。実は既に巷で市民権を得ている手法でもあります」

浮力が低く、カバーへ当たるとボディが倒れこみやすいラウンドビルはタップ時に挙動が安定しないのは事実だが、それが即ち非カバークランクではないのだという。

「カバークランクとして機能させるために丁寧に柔らかく釣ることが大切。ラウンドビルは速く引くとカバー接触時にボディが倒れ込んでフックがカバーに刺さりやすいですが、逆にスローに当てればその倒れ込みこそがすり抜けの良さを増長してくれる。アングラーの意識次第でフラットサイドもカバークランキングになり得るんですよ」

新たな世界が広がっていく。そのほか、各モデルの詳細は各項を参照して学びたい。

「クランクベイトの構造を理解すると、ひとつひとつに意味があることを理解できる。作った人の狙いが見えてきますよ」

最上段のMBXは全長が62mm。これを基準に各モデルのサイズ感がイメージできるだろう。

MBX(モンキーブレインベイツ)

ハードカバーで王道のTHEカバークランク
ファット・ハイピッチかつワイドウォブル・高浮力・厚みのあるスクアエビルを配備して
「そこにカバーがなかったかのように直進性能を高めてくれる王道的存在。でも実際には国内にハードカバーは少なく、特に春に限定的な使われ方をされる程度に留まっています」

Leafer リーファー(モンキーブレインベイツ)

国内フィールドが導く“フィネスカバークランク”という回答
フラットサイド・ややタイトアクション・やや低浮力・ラウンドビル。
「THEカバークランクとは対照的な構造ながら、よりスローかつ丁寧な釣り方で喰わせに振ったカバークランキングが可能に。カバーがプアで、タフなコンディションにマッチしたタイプです」

DigDawg ディグダグ(モンキーブレインベイツ)

難攻不落なソフトカバー向きのカバークランク
ややファット・ややワイドウォブル・やや低浮力(ボディが小粒なため)・ラウンドビル。
「本来ならクランクベイト向きではないとされる、当たったら動いてしまうウィードや冠水植物、泥底などのソフトカバーに適したモデル。スローなら抜けの良いラウンドビルにワイドな動きを組むことで、低水温期の落ち葉が堆積した泥底などで存在感のある動きを演出できます」

SCRAT スクラット(モンキーブレインベイツ)

汎用性を高めたTHEカバークランク
ファット・ワイドウォブル・高浮力・コフィンビル。
「西洋の棺桶(=coffin)型のリップは、前方が直線でスクエアビル同等にカバー回避しての直進性能、サイドがラウンドビル同等の抜けの良さをそれぞれ発揮。ハードカバーもソフトカバーも対応できる懐の深さを持っています」

FLAT SCRAT フラット スクラット(モンキーブレインベイツ)※試作モデル

フラットサイドのTHEカバークランク
ややフラットサイド・ややワイドウォブル・やや高浮力・コフィンビル。
「動きが弱めなフラットサイドにスクエアビルが存在しないのは、アクションを破綻させてしまうから。コフィンビルならアクションの邪魔をせずにカバー回避性能も高めることができるんです」

使用タックル

MBX&SCRAT用
●ロッド:エンゲージナイブスEKC68ML/GC(グラスルーツ)
●リール:STEEZ CT SV TW 700H(DAIWA)
●ライン:STEEZデュラブラマックス20lb(DAIWA)

Leafer&Dig Dawg&FLAT SCRAT用
●ロッド:エンゲージナイブスEKC68L/GC(グラスルーツ)
●リール:STEEZ CT SV TW 700H(DAIWA)
●ライン:STEEZデュラブラマックス14lb(DAIWA)

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。