
中川雅偉さんの大江川釣行レポート。この時期になると活躍するのがヘビキャロ。シンカーやリーダーの長さ、そしてワームと、すべて重要な要素。参考にしてぜひ試してみてください!
●文:中川雅偉
大江川・大江川水系のヘビキャロゲーム!
こんにちは! 中川雅偉(なかがわ・がい)です!
今回は大江川・大江川水系のオカッパリゲーム。毎年秋になると活躍してくれるのがヘビキャロ。最近では、今年リニューアルしたスティーズクロー3.1インチの21gヘビキャロがハマっています。
リーダーは浮遊感を出しやすくするために60センチほどと長めに設定。シンカーが重いと、リーダーが短い場合バイトがダイレクトに伝わりすぎるので、僕はいつも長めに取るようにしています。
そして21gという重さも大事なポイント。とにかく飛距離が出るのと、ボトムをしっかり感じながら地形を探ることができるので、食わせのトレーラーを組み合わせることでしっかり魚を食わせることができます。展開が早く、浅いレンジでも深いレンジでも、どんな水深でも使っていけるのが魅力です。
初めてのフィールドでも多用していて、魚の居場所を探りながら地形を把握できる、一石二鳥なリグなんです。
使い方はボトムをゆっくりズル引き。リアクション要素も強く、バイトしても吐かれることがあるので、当たったら即合わせがオススメです。
スティーズクローは新マテリアルになり、ヘビキャロでズル引いたときに爪がしっかり水を掴み、いい感じに動いてくれます。これがまた釣れる要素のひとつ!
この秋はぜひ、スティーズクローのヘビキャロを試してみてください!
アングラープロフィール
中川雅偉(なかがわ・がい)
DAIWA BASS最年少プロスタッフ。五三川・大江川でのオカッパリ、長良川ではバスボートでフィールドを攻略。移り変わるフィールド状況にアジャストするため、日々新しいパターンを模索し腕を磨いている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2