DAIWAの名作エギが復活!一部エリアで絶大な人気を誇ったラトルバージョンとは?

DAIWAから復活する名作エギ「エメラルダスボートRV」。一部エリアのティップランで、絶大な支持をされていたモデルだが、一体どんな性能なのか。

●文:ルアマガプラス編集部

ファン待望の復活!「エメラルダスボートRV」

2017年の登場以来、一部のエリアでカルト的な人気を誇っていた「エメラルダスボートRV」がついに復活。特にティップラン愛好者にとっては朗報と言えるだろう。

見た目は一見するとごく普通のエギだが、RV最大の特長は金属製のヘッドにある。これにより、着底感度が非常に高く、ボトムを意識するティップランゲームでは大きなアドバンテージを発揮する。

水中での動きも特徴的で、派手すぎない適度なダート、そして“ふわっ”としたフォールが非常にナチュラル。急激な動きよりも、自然な誘いを重視するナイトティップランや縦の釣りにおいて、抜群の威力を発揮する。

ここで「エメラルダスボート2」との違いにも注目したい。ボート2は鋭いダートアクションと速いフォールスピードが武器のオールラウンダー。一方、RVはよりスローな展開に強く、フォール中の“食わせの間”を演出しやすいモデル。どちらもティップラン対応ながら、シチュエーションによって使い分けることで、釣果をさらに伸ばせるだろう。

状況によって使い分けることによって釣果アップ!

フックにも注目したい。上下に段差をつけた形状はフッキング率を向上させるだけでなく、掛けたあとのバラシも軽減してくれる。

フッキングしやすく、バラしにくい夢のような設計だ。

何より特筆すべきは、そのコストパフォーマンス。昨今のエギ価格高騰のなかで、実釣性能に直結する機能をしっかり盛り込みながらも、手に取りやすい価格帯をキープしているのは、非常にありがたいポイントだ。

ティップランを本気でやり込みたい人、これから始めたい人にもオススメできる、まさに“釣れるエギ”の復活。ナイトでもデイでも、ぜひRVのポテンシャルをフィールドで体感してほしい。

カラーバリエーション

赤-ブラウンスギ [写真タップで拡大]

赤-ブラウンスギ紫外線照射時 [写真タップで拡大]

マーブル-モスグリーン [写真タップで拡大]

マーブル-モスグリーン紫外線照射時 [写真タップで拡大]

青-パープル [写真タップで拡大]

青-パープル紫外線照射時 [写真タップで拡大]

パープル-パープル [写真タップで拡大]

パープル-パープル紫外線照射時 [写真タップで拡大]

夜光-ピンク [写真タップで拡大]

夜光-ピンク紫外線照射時 [写真タップで拡大]

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。