
アジングで使うラインは、高感度&適度な比重で軽量ジグヘッドリグの操作性が高いエステルラインが人気。ただ入門者にとっては抜き揚げでポロリとアジが落ちるフックアウトやアワセ切れといったトラブル増の原因にもなる。そこで東京湾の人気ガイド船アンリミテッドの池上日明さんがビギナーにぴったりのエステルラインを解説する動画を紹介しよう! ライン選びに迷っている方は必見! 内容をダイジェストでどうぞ!
●文:ルアマガプラス編集部
ショアのアジングと同じタックルセッティングで東京湾ボートアジングは楽しめる!
今回紹介する動画は、YouTube バリバスTVの『【東京湾アジング】エステルラインで釣果UP! 池上日明が伝授するアジング 』。実釣はボートアジングで東京湾に出撃するが、雨が降り、潮は濁り気味と釣り人にとってはコンディションは悪め。
池上「(ジグヘッド)1.5gからはじめて、アジの反応や潮色によってワームのカラーやウェイトをどんどん変えていきます」
使用タックルはボートアジングでも5ft台のアジングロッドに1000~2000番のスピニングリールとショアからのアジングと同じタックルセッティングが通用。
ロッドは5ft5inと操作性を重視した取り回しの良いレングス。リールは2000番サイズのスプールを搭載したローギアタイプでじっくり繊細にジグヘッドリグを操る。
初心者はエステルライン0.3号以上を推奨!
ラインは感度や軽量ジグヘッドリグの操作性の面でアジングでは今や主流といえるエステルを使用。ただし、エステルラインを使うなら「初心者の方は0.3号以上」と池上さん。
池上「例えばエステルの0.2号を使うと初心者の人はプチプチ切れやすい。極細ラインに合わせたリールのドラグ設定があって、その調整は最上位機種といわれるようなリールじゃないと難しい。
誰でも最初から高価なリールを使えるわけではないので0.3号。0.4号でも良いです」
実釣ではその間をとってアジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)に新たに追加された号数の0.35号を使用。
アジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)
●号数:0.2、0.25、0.3、0.35、0.4●強度(g):523、644、796、907、1046●カラー:高発色イエロー『レモニー』●巻き数:150m●価格:1800円(税抜)
しなやかかつ優れた結節強度をもつエステルラインで、アワセ切れや巻きグセなどエステル特有のライントラブルを軽減。ローライトやナイトゲームでも見やすい高視認性カラーの採用や、小型スピニングリールに下糸なしで巻き切れる150m巻きとアジングを高精度で快適に楽しむために開発された専用エステルラインだ。0.35号は2025年8月に追加。
高感度で風の影響を受けにくく、潮になじませやすい…東京湾ボートアジングでエステルは欠かせない
アジングで使うラインはPE、ナイロン、フロロカーボンもあるが、なぜエステルなのか? についても動画で解説している。ちょうど風が吹くタイミングのことだった。
池上「風が吹いてもエステルラインはPEラインのようにラインがふくらまずに直線的に入りやすい。アタリがとりやすいし、ジグヘッドの操作性も上がります」
また、エステルラインの比重はナイロンより高く=浮きにくく、フロロカーボンより低い=沈みにくい。ラインを潮になじませやすい点も軽量ジグヘッドリグを繊細に操作するアジングで大きなメリットを発揮する。
単純に伸び率でいえばPEラインのほうが低く高感度ということになるが、PEラインは軽く、アジングは使うジグヘッドは1g前後と超軽量。風によって糸フケが出やすくなる。風の影響を受けにくく沈みやすいエステルラインのほうが幅広いシーンで活躍する。
高視認性エステルラインのレモニーは初心者に最適! 適度な伸びがアワセ切れやバラシを防ぐ!
では数あるエステルラインの中で、なぜアジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)をセレクトしたのか? ここも大いに気になるところだ。
池上「レモニーは一般的なエステルラインより少し伸びがあります。伸びがあるとなにが良いかというと、アワセ切れがしにくくなります。例えば、夏と冬ではドラグの効き具合が変わる。そういう温度変化にも対応しやすくなります」
アジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)の若干の伸びがアワセ切れや口切れを軽減。釣果アップにつながる。
気温が下がる冬はドラグのグリスが硬化。ドラグの滑り出しが低下しても若干の伸びがリカバリーする。
初心者の方は明確なアタリが出ると、ついびっくりアワセ! 強いフッキングによるアワセ切れを防止。口切れも軽減できそうだ。
池上「伸びがあることで抜き揚げるときのバラシも減ります。でも伸びがあってもエステルラインの感度の良さはしっかり残しています」
エステルラインの感度はそのままに扱いやすいのもアジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)の大きな魅力。
池上「上級者のようにキンキンの感度がほしいという人には、より伸びの少ないアジングマスター[エステル]をおすすめします」
初心者こそ釣果アップやレベルアップのために視認性の高いラインを選ぼう!
池上「あとレモニーの良さは視認性。見やすい色は人それぞれなんですけど、僕はこのイエローがすごく見やすくて推しています。初心者の人でラインカラーはなにが自分にあっているかわからなければ、まずはレモニーを使ってほしいですね」
アジングはアタリをとったり、水中のルアーの状態を把握するために視認性の高いラインが必須。釣果アップや上達スピードを上げることができる。アジング入門者の方は、アジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)の高発色イエローでスタートするのがおすすめだ。
アジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)は薄暗い状況やナイトゲームでも視認性が高く、見やすいラインはライントラブルも回避しやすい。
池上「使用上の注意としては、アジングは張らず緩めずといったテンションを抜いて緩く巻くことが多い。ラインをスプール一杯に巻くとラインが一気にボアッと出るバックラッシュを起こすので、スプールエッジが出るくらいの少なめの糸巻き量をおすすめします」
アジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)は巻き数は150m。アジング対応リールに下糸なしの巻き切りサイズで、スプールへの適正な巻き取り長も調整しやすい。
パターンをつかめばアタリ連発! レモニーでプロセスまでもが楽しめる!
動画では東京湾のアジングに有効なワームの使い分けや釣り方を随所で解説。ゲストのヒラスズキをキャッチするなど、リールのドラグ調整の重要性とアジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)の強さも証明してみせた。
ピンテールやシャッドテールなどワームのタイプやサイズ、カラーを変えながら再現性の高い釣りを確立するのがアジングの面白さ。
シーバスは東京湾アジングで良く出会う大物ゲスト。しっかりとしたドラグ調整と良いラインを使っていればキャッチ率は高まる。
もちろん、アジの釣果も!
池上「糸を張った状態でのフォールでアタって、口先の外れないところに刺さっている。アタリをとってアワセも完璧だと一番良いところに刺さりますね」
この刺さり方だとハリを外すのも楽。手返し良く釣りができる。
なによりアジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)の視認性と感度で水中の状況を把握しやすい。いち早くヒットパターンを割り出し、その過程を楽しむアジングの醍醐味が味わえる。
パターンをつかめばアタリ連発! というのもアジングの楽しさ。その過程でエステルラインが果たす役割は大きい。
水中のジグヘッドリグの状態を把握し、アタリをとってかければ理想のフッキングが決まる!
アジングで釣果を伸ばすならまずは『ライン』を見直そう!
アジがバイトしたくなるレンジ、アクション、スピードでジグヘッドリグをコントロールすれば、アジは躊躇せず喰うから深いバイトが出る。池上さんはそれを実践。
池上「今日イチの26cmくらい。思ったところでアタリが出る。これがアジングの楽しさです!
バイトが深いとリーダーが口にタッチしちゃう。それが連続すると抜き揚げで、いきなりパチンッと切れちゃうときもあるので、ジグヘッドの結び目付近はこまめにチェックしてください」
リーダーはアジングマスター ショックリーダー[フロロカーボン](バリバス)の1号(4lb)を使用。
エステルラインにフロロカーボンリーダーはマスト。こまめなラインチェックも忘れずに!
アジングマスター ショックリーダー[フロロカーボン]
●号数:0.5、0.6、0.8、1、1.2、1.5●カラー:ナチュラル●巻き数:30m●価格:オープン
エステルラインの感度を消さずに、実釣で想定される衝撃を吸収するアジング専用のショックリーダー。細いリーダーの弱点とされてきた結節強度と耐摩耗性を独自の素材配合により解消し、エステルラインの性能を最大限引き出すことができる。
アジングで釣果を伸ばすにはジグヘッドリグのウェイトやワームのカラー、タイプの使い分けにレンジ攻略などの戦略が重要。
ただ、そこまでアジングを突き詰めていな初~中級者が釣果を伸ばすには、まずはラインを見直すことだ。
池上「動画を参考にして、東京湾のアジングを楽しんでいただければと思います」
動画を観ればアジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)が、上達をサポートすることがわかるはず。
さらにバリバスのアジングマスターシリーズには、アジングマスター[エステル]、アジングマスター[フロロカーボン]ブルームーン、アジングマスターエステル[レッドアイ]と素材やカラーの異なるアジング用ラインがそろう。
アジングマスター[エステル]レモニー(バリバス)と合わせて4種類のアジング専用ラインを状況に応じて使い分ければ、アジングの楽しさはさらに深化していくはずだ。
池上さんがアジングの初中級者に推奨するラインシステムがアジングマスター[エステル]レモニーとアジングマスター ショックリーダー[フロロカーボン](ともにVARIVAS)の組み合わせ。
アングラープロフィール
池上日明(いけがみ•あきら
横浜市神奈川区東神奈川を拠点に東京湾のシーバスをはじめ、サワラ、マゴチ、アジなど旬のターゲットが狙えるガイド船アンリミテッドの船長。自身の腕もさることながら的確なアドバイスと明るいキャラクターで楽しく釣らせるキャプテンとして知られ、東京湾のボートゲームの魅力を伝えている。VARIVASフィールドスタッフ。
この記事の動画はこちら!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2