【マグナムクランキングの秋、到来】2メートルレンジを巻いて浮かせて食わす!「朝の気温が1桁、これがキーです」

冨沢真樹さんの河口湖レポート。マグナムクランクを使ったエキサイティングな釣りが好調! ウィードトップを引くため、2mレンジのモデルが効果的とのことです!

●文:冨沢真樹

マグナムクランキングの秋!

皆さんこんにちは!  河口湖ガイドのトミーです。 

今週の河口湖情報をお届け致します。 

いよいよ秋のクランキング祭りが開幕し、今年はマグナムクランキングが炸裂しております! 

BLITZ MAGNUMシリーズ、ダックビルなどを使った、水深2メーターレンジの中層クランキングが絶好調。

今年はBLITZ EXDRなどで攻略するミドルレンジのウィードが減水によりかなり薄くなってしまっています。ですので、シャローレンジのウィードドームのトップをマグナムクランキングで巻いて、引っ張る釣りが有効。BLITZ MAGNUM SRとダックビルはMHベイトにフロロ14lb程度のタックルで扱いやすく、トライしやすいです。 

シャロー側にマットウィードがありますが、水深が浅くいまいち…。マットウィードの手前がダックビルの主戦場になります。

ダックビルは潜っても2メーターまでなので、ウィードトップやウィードアウトサイドを巻きやすくかなりドンピシャです。 

ブレードアラバマ、ジャークベイトもあり!

他にはOSPオーバーリアルをセンターにつけた、ブレードアラバマも秋から威力を発揮します。 1日巻きまくれば、10本くらいは釣れます。 

ウィードトップのドゥルガSPを使った、ジャークパターンもかなり有効。 晴れて厳しいタイミングには弱めのミノーもアリ。 

朝の寒暖差が激しくなると、ターンオーバーが一時的に発生します。このタイミングが実は巻き物の威力を発揮させるタイミングです。次のターンオーバーによる、巻きの釣りが強くなるタイミングは朝の気温が1桁気温になるタイミングがかなり激アツかなと。ウィード周りを巻いて、探っていきましょう! 

アングラープロフィール

冨沢真樹(とみざわ・まさき)

JBトップ50プロにして河口湖辣腕ガイド! フィネスからパワーゲームまで駆使し、優れたアジャスト力でJBトップ50を転戦する。河口湖フルタイムガイド「トミーガイドサービス」は超人気!

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。